新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: データのやりとりについて
: 29
: 2007/11/14(Wed) 22:48:00
: JG2XWH 小川
VB6で、Turbo HAMLOG/Win とのデータのやりとりについて、お伺いした
いのですが、「入力ウインドウ」からのデータのやりとりは、問題なく
できるのですが、「データの表示&修正ウインド」からデータの取り込
む方法が無いかと思っております。
過去に入力したデータをダブルクリックして、表示された「データの表
示&修正ウインド」を見ながら、必要なデータのみ(例えば、移動地)抜
き取りできれば、と思っております。
全交信データを
検索→複合条件検索と印刷→すべてレコード範囲を選択してCSVファイ
ル出力
で、excelを使っても出来るのは、分かっておりますが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: SOUNDとRS232C関数の呼び出しについて
:
28
:
2007/11/06(Tue) 23:05:12
:
JJ1DGW 西本 昇
> C言語はほとんどわからないのですが、
> RS232C、createfileをキーワードに検索すると
> いろいろなサンプルが見つかると思います。
>
> サウンドは、playsoundというAPIがあります。
>
je6lao 長野OM ご回答有難うございます。早速インターネットで 検索
したところ 161件ほど 出てきました。中を見てみたのですが つ
かえる物が有りそうです。私は インターネットを使える環境にあるの
ですが 調べるのに この様な方法があるとは知りませんでした。後で
ゆっくり内容を見てみたいと思います。
それでは さようなら
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: SOUNDとRS232C関数の呼び出しについて
: 27
: 2007/11/06(Tue) 21:05:49
: je6lao長野
C言語はほとんどわからないのですが、
RS232C、createfileをキーワードに検索すると
いろいろなサンプルが見つかると思います。
サウンドは、playsoundというAPIがあります。
> こんにちわ 2度目の投稿になります。
> MASMという マイクロソフトのアッセンブラーで CWの自動交信プロ
> グラムの 32BIT版を作ったのですが SOUNDCARDを使っての 800HZ
> 程度の音を ON OFFする方法と RS232Cを使うときの コマンドの書き方
> が分かりません。コンパイラとして ビジュアルC++.NET2003が パソ
> コンにインストールされていて C言語と C++言語が使える状態ですが
> 上記の機能を アッセンブラープログラムから呼び出したいと 思いま
> すので コマンドの書き方と 必要なインクルードファィル ライブラ
> リーファィルの 名前を 教えて下さい。
>
> アッセンブルやコンパイルをするコンピューター
> NEC MT850/2 2.8GHZ WINDOWS XP メモリ 1GB ハードディスク 500GB
>
> プログラムを 実行するコンピューター
> NEC PC9821V20S5C3 ヴァリュースター 200MHZ WINDOWS98 メモリ 128MB
>
> どうぞ宜しくお願いします。ではさようなら
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
SOUNDとRS232C関数の呼び出しについて
:
26
:
2007/11/05(Mon) 00:29:11
:
JJ1DGW 西本 昇
こんにちわ 2度目の投稿になります。
MASMという マイクロソフトのアッセンブラーで CWの自動交信プロ
グラムの 32BIT版を作ったのですが SOUNDCARDを使っての 800HZ
程度の音を ON OFFする方法と RS232Cを使うときの コマンドの書き方
が分かりません。コンパイラとして ビジュアルC++.NET2003が パソ
コンにインストールされていて C言語と C++言語が使える状態ですが
上記の機能を アッセンブラープログラムから呼び出したいと 思いま
すので コマンドの書き方と 必要なインクルードファィル ライブラ
リーファィルの 名前を 教えて下さい。
アッセンブルやコンパイルをするコンピューター
NEC MT850/2 2.8GHZ WINDOWS XP メモリ 1GB ハードディスク 500GB
プログラムを 実行するコンピューター
NEC PC9821V20S5C3 ヴァリュースター 200MHZ WINDOWS98 メモリ 128MB
どうぞ宜しくお願いします。ではさようなら
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: QSL印刷 コールサインでの検索
: 24
: 2007/09/18(Tue) 15:06:12
: JA6GXP 浅井
浜田 様
先月のハムフェアーではお世話になりました。ただ今Ver5.08aをInstallさせて頂きました。
その際御願いしていた「QSLカード印刷」での「コールサインでの検索」まだのようですので、
是非次回の Version UP の際には宜しく御願い致します
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 例外フィリックスの拡大について
: 22
: 2007/07/31(Tue) 19:09:52
: JA7HLF / 田邊一成
今般外国の人たちによるCALLの取得が増えてきました。1,2,3エリア以外
でもおられますので環境設定の設定2部分4,5,6,7,8,9,0のエリア分も追加をお願いしたいのです。(例: 東北では7J7ACT 青森県三沢市 等)
宜しく対処をお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 用紙の向き_縦向き用コマンド
: 20
: 2007/07/27(Fri) 09:56:12
: JJ3QIJ
> Q & Aにも投稿いたしましたが、このページのほうが良さそうなので、再度投稿いたします。
ここに書かれたのは間違いです。
HAMLOG開発室は、HAMLOGに関連したプログラム開発(C、パスカル、VB言語等、又はDLL)についての
専用BBSです。プログラム開発以外の投稿は、通常のHAMLOG相談室に投稿して下さい。
「HAMLOG開発室」と言うタイトルの上に上記の注意書きが朱書きしてあります。
また、貴方の書かれた質問の回答は「HAMLOG相談室(BBS)」に複数寄せられています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL受領マークで(DQ2006A)
: 18
: 2007/07/18(Wed) 12:38:14
: JP2JNU 小林
> ようやく昨年のドイツワールドカップ記念局のQSLが届きました。
> QSL受領マークのコールサインを入力する際,たとえば
>DQ2006Aと入力すると,
> コールサインがDQ2006で始まる局とのQSOデータがすべて出て
>きます。
> 書き込みがこの場所でいいのかよくわかりませんが,報告したします。
ヘルプのQSL受領マーク(M) に。(※コールサインの6文字で検索します。)
とありますから、仕様どうりですね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
QSL受領マークで(DQ2006A)
:
17
:
2007/07/14(Sat) 10:05:57
:
JR4DSM
:
ようやく昨年のドイツワールドカップ記念局のQSLが届きました。
QSL受領マークのコールサインを入力する際,たとえばDQ2006Aと入力すると,
コールサインがDQ2006で始まる局とのQSOデータがすべて出てきます。
書き込みがこの場所でいいのかよくわかりませんが,報告したします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!