HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSO_Rireki.exe ver 0.03
749
2017/06/09(Fri) 20:42:34
JN3MXT 岩見
「QSOデータの共有オープン」のチェックしたら
旨く 動作しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSO_Rireki.exe ver 0.03
748
2017/06/09(Fri) 20:06:04
JA2BQX 太田
こんばんは。

> 「QSOデータの共有オープン」にレ点をつけましたら、動作しました

お手数をお掛けしました。

> ただ、現在、1回目は「初回」「前回」とも結果はOKですが、
> 2回目からは1回目の「前回」のと同じ表示になります。(「初回」はOK)
> また「初回」「前回」のマットの色はどちらも同じ「赤色」でした。
> リセットしても同じでした。取り急ぎレポしました。

QSOの経過年数による表示色の変更が上手く行っていない様ですね。

それと
「初回」「前回」のレコード番号の取得が上手く行っていないのかも知れません。

暫くはテスト・修正したら例のURLにFTPする様にします。

PS。
ここからはプログラムをされる方へ、特に VB.net をおやりの方へ、

「初回」のレコード番号は rec_Nr_1st = Vidx_search(log, get_call, 0) で取得していますが、
「前回」のレコード番号(最新のQSO)の取得は良い方法がありますか?
現在は一番大きな番号を探していますが。

Function Vidx_bottom(p As TThLog, ByVal n As Integer) As Long だと
上手く行かなかった様な気がしたので。
再度検証して見ます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSO_Rireki.exe ver 0.03
747
2017/06/09(Fri) 19:21:26
JA3UNI 永崎
こんばんは。

「QSOデータの共有オープン」にレ点をつけましたら、動作しました♪
ただ、現在、1回目は「初回」「前回」とも結果はOKですが、
2回目からは1回目の「前回」のと同じ表示になります。(「初回」はOK)
また「初回」「前回」のマットの色はどちらも同じ「赤色」でした。
リセットしても同じでした。取り急ぎレポしました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSO_Rireki.exe ver 0.03
746
2017/06/09(Fri) 18:16:41
JA2BQX
こんばんは。

hamlog の「環境設定」「設定2」で「QSOデータの共有オープン」に
レ点をつけてください。

ソフト側で共有オープンしているつもりなのですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSO_Rireki.exe ver 0.03
745
2017/06/09(Fri) 17:55:40
JA2BQX 太田
こんにちは。

> hamlogとは別のフォルダーに入れて
> ハムログを起動してから
> QSO_Rireki.exe ver 0.03を起動するのですね?

hamlogと同じフォルダーでも構いません。
ハムログを起動して何かQSO実績のあるコールサインを
入力してからQSO_Rireki.exe ver 0.03を起動してみて下さい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSO_Rireki.exe ver 0.03
744
2017/06/09(Fri) 17:04:34
JN3MXT 岩見
hamlogとは別のフォルダーに入れて
ハムログを起動してから
QSO_Rireki.exe ver 0.03を起動するのですね?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
QSO_Rireki.exe ver 0.03
743
2017/06/09(Fri) 08:45:49
JA2BQX 太田

「Hamlog活用相談室」に投稿されたQSO履歴関係の
拙作ソフト QSO_Rireki.exe ver 0.03 に関する不具合レポートなどは
こちらを暫くお借りしたいと思います。(管理人さん、お願いします)

レポートは使用OS、64bit or 32bit
操作手順とどの時点でどのようなエラーが出るのか?
画像があれば見せて頂けるとFBです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

hamlogインストール
741
2017/05/10(Wed) 18:02:49
jo4grb
hamlog インストール時にredme txtが無いと表示されます、対策は有りますか?宜しくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: -Xオプションで起動した場合
740
2017/03/11(Sat) 09:02:41
JA2BQX 太田
浜田さん、早速ありがとうございました。

> ファイル名に空白が入る場合は、ダブルクォーテーションで括ります。
> こうしないと、パラメータが増えたことになってしまうので、
> Windows上のルールかと思います。

はい、それは承知していていたのですがソフトから起動処理の方で書いて
上手く処理出来なくて、あれこれしていました...。

> D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x "D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlog op JA2BQX.hdb"

肝心のアイコンのプロパティの方のくくりを忘れていました。
Hamlog op JA2BQX.hdb と Hamlog op JA2BQX.mst を準備して
上手く起動し、表示もフルパスで出ました。
お手数をお掛けしました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: -Xオプションで起動した場合
739
2017/03/11(Sat) 08:36:26
JG1MOU浜田
> D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlog op JA2BQX.hdb
> Hamlog と op の間と op と JA2BQX との間に空白を入れてのテストです。
> アイコン名も空白があります。

ファイル名に空白が入る場合は、ダブルクォーテーションで括ります。
こうしないと、パラメータが増えたことになってしまうので、
Windows上のルールかと思います。

D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x "D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlog op JA2BQX.hdb"
・・・ですね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop