HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 岐阜県道の駅番号が変更に
717
2016/12/02(Fri) 10:10:30
JA2BQX

直接プログラムを開発には関係しない内容です。
Hamlog相談室書かれた方がよろしいのでは。

> 岐阜県の道の駅番号が、2016年4月1日より岐阜県と長野県の一部が変更になっています。
> 従来長野県の道の駅「賤母」が岐阜県に編入された事による変更です。
>
> 「道の駅Gets」の番号は2016年12月1日現在、従来のままです。
> 訂正の程、よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
岐阜県道の駅番号が変更に
716
2016/12/01(Thu) 16:20:26
JR2VKB

岐阜県の道の駅番号が、2016年4月1日より岐阜県と長野県の一部が変更になっています。
従来長野県の道の駅「賤母」が岐阜県に編入された事による変更です。

「道の駅Gets」の番号は2016年12月1日現在、従来のままです。
訂正の程、よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

eQSLへのADIFアップロード
715
2016/11/16(Wed) 11:39:53
JA3SJG 堀
便利に使用させていだいています。eQSLにADIFをアップロード後eESLを
ログアウトすると添付のメッセージが出ることがあります。
OKをクリックするとそのまま問題なく使用できます。windows10
HAMLOG v5.26a JTDX 17.0.1 JT_Linker v2016.10.26 JTAlert v2.8.5の
環境で使用しています。毎回出るわけでなく時々出ています。eQSLへ
アップロードしているADIFの中身は1件か2件です。毎回出るわけでなく
たまにという感じですしその後も問題なく使用できるので不都合は
ありません。ご参考までに。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Hamlogw.dll の共有時アクセスの衝突の件
714
2016/08/06(Sat) 09:00:26
JP7CZE 川辺
古い投稿への遅いレスで済みません.

私も同様な問題に遭遇しました.
私の場合のとりあえずの解決策です.

1). Hamlog入力ウィンドウののCall欄を250msとか500msとか定期的に
監視して,文字列ありからなしに変化したかをチェックします.
同時に.hdbのタイムスタンプを取得します.
変化なしなら何もしないでまた定期的に待ち続ける.

2).変化した場合には,.hdbのタイムスタンプが変化するまで待ち続け,
タイムスタンプが変化したら,こちらのプログラムの本来の処理に移る.
タイミング的に,変わらない場合もある(最初のタイムスタンプの
取得時点で変化していた場合)ので,タイムアウトを設定しておきます.
実ファイルの更新タイミングは,システムに依存するようで,
私のPCの場合は,MAX20秒位でしたので,タイムアウト時間も20秒に
設定してあります.

とこんな感じです.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ハムログ Thw ソフトが保存されている場所(フォルダー名)とは?
712
2016/07/06(Wed) 23:07:37
JF1AWS 天満
 初めてE-LOG MAKERを利用するものですが、ハムログThwソフトが、保
存されている場所(フォルダー名)をメモしておいてください。(例え
ば dドライブーMy Documents-ハムログ Thwなどと)あるのですが、ど
のように検索すればいいのかが分かりません。OSはWindows10.バックア
ップはUSBハムログ(F:)です。
 よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 表示メニュー、未交信のプリフィックス
709
2016/06/27(Mon) 22:22:31
JP1KHY
ごめんなさい、書き込み場所を間違えていました。
ご放念下さい。(削除できませんでした)
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

表示メニュー、未交信のプリフィックス
708
2016/06/27(Mon) 22:04:19
JP1KHY
お世話になります。長く使わせていただいておりますが、ずっと気になっておりますこと、ひんしゅく覚悟で申し上げます。
表示メニューで、未交信エリアや未コンファームエリアの一覧(DX)を表示するとプリフィックスのあたまに3という文字がついてしまうのは、私だけなのでしょうか?それとも何か意味があるのでしょうか。
コピー後、検索と置換などで、消していますので、慣れてしまいましたが、時々気になります。昔から変わらないので、仕様だよ、といわれそうですが。
ご教示下さい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Hamlogw.dll の共有時アクセスの衝突の件
707
2016/06/04(Sat) 05:56:07
JA9AOB 銅子
> HAMLOGW.shareが作成できたら書き込み可能ということなので、.
> HDB .DX0 .DX1ファイルを閉じ、再度オープンしてから書き込みます。
>
> この、書き込む瞬間にいったんクローズし、再オープンしてから書き込む、
> というのがミソではないかと思いますが。
> DLL内の関数は、そこまで自動的にはやってません。
>
> インデックス再構築中の時までは考えてませんでした。
> はたしてそこまで必要かどうか。

普通の状態では、衝突する事はほとんど無かった様ですね。このエラーが出るとの相談も見たことなかった気がします。たまたま、数分置きに、10から15秒間Hamlogに検索アクセスをする処理(アクセスしっぱなしではないですが、多件数の内部処理をして検索して居るので長時間になる)をしてしまったので、衝突の確率が増えたのだと思います。私も最初は気がつかなかったのですが、検索条件件数を増やしたら、この現象(インデックスが開けないエラー)が多発するように成ってしまいました。現在、DLLやMST・HDBのみを別フォルダーにコピーして運用出来ないか、はたまた、2重HDBの逆側にアクセス出来ないか等思考錯誤してみていますが、解決策に至って居ません。出来ますれば、根本策が可能なら、お願い出来るとありがたいのですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Hamlogw.dll の共有時アクセスの衝突の件
706
2016/06/03(Fri) 22:37:16
JG1MOU浜田
HAMLOGW.EXEでは、QSOデータを書き込む瞬間の直前にHAMLOGW.share
という一時ファイルを作成してます。
これは、「データを登録してよろしいですか?」というMessageBox()
が表示されている間です。

HAMLOGW.shareが作成できなかったら、他のHAMLOGで共有して書き込み中
なので書き込みが終わるのを待ちます。

HAMLOGW.shareが作成できたら書き込み可能ということなので、.
HDB .DX0 .DX1ファイルを閉じ、再度オープンしてから書き込みます。

この、書き込む瞬間にいったんクローズし、再オープンしてから書き込む、
というのがミソではないかと思いますが。
DLL内の関数は、そこまで自動的にはやってません。

インデックス再構築中の時までは考えてませんでした。
はたしてそこまで必要かどうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop