Back
新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: .NET対応 (VB & C#)
: 535
: 2014/06/09(Mon) 20:38:03
: JA1RNR 吉田
JO1SIM 出島さん、こんばんは。
いろいろお手数をお掛けしています。
> ただ「DLLが見つからない」とは結びつかない気もするのですが…。 そのとおりです。
>以前の版では、Declare FunctionでDLLを呼び出していましたが、新定義ファイルでは、> 関数のインポート定義ファイルは、「従来方式」のVisual Studio 2008、「新方式」のVisual Studio 2013の両方のファイルを添付してい>ますので、新方式のほうもお試しいただければと思います。 「従来方式」と「新方式」の双方を確認しました。 その結果は、両方式ともTHW2VBNET.dllの従来版では正常にDLLを読込しますが、相変わらずTHW2VBNET.dllの最新版では「DLLが見つからない」の状態です。 おそらく私の使用方法のどこかがおかしいのでしょう。 当面、従来版のTHW2VBNET.dllを使用続けることにいたします。 私のスキルではこれ以上の解明はお手上げ状態です。Hi ご助言をいただき有り難うございました。 JA1RNR 吉田 康太郎
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: .NET対応 (VB & C#)
:
534
:
2014/06/09(Mon) 16:48:17
:
JO1SIM・出島
:
吉田OM
JO1SIMでしまです。
Visual Studio 2013で「うまくいった」とお伝えしましたが、関数によってはうまく動かないことが判明しましたので、新しいインポート定義と一緒にTHW2VBNETのアーカイブを更新いたしましたのでご連絡いたします。
以前の版では、Declare FunctionでDLLを呼び出していましたが、新定義ファイルでは、
ただ「DLLが見つからない」とは結びつかない気もするのですが…。 関数のインポート定義ファイルは、「従来方式」のVisual Studio 2008、「新方式」のVisual Studio 2013の両方のファイルを添付していますので、新方式のほうもお試しいただければと思います。> JO1SIM 出島さん、こんにちは。 > 早速ご返事有り難うございました。 > > > エラーメッセージは「DLLが見つからない…」出てますね。 > > hamlog50.dllとTHW2VBNET.dllを作成されている実行ファイルと同じフォルダにいれてあれば問題なく動くはずなのですが・・・。 > > > > > Visual Studio 2013で試したところ、...\bin\Debugフォルダに上記DLLを入れて実行した場合にはエラーが出ませんでした。(DLLがない場合は、ご指摘のエラーと同じものが出ます。) > > 私のテスト環境でも、...\bin\Debugフォルダに、hamlog50.dllとTHW2VBNET.dll・THDLL2VB.DLLを入れています。 > > そうですか、前に書きましたようにTHW2VBNET.dllを以前の版にすれば正常に動作しますので???ですね。 > > これを書込中にもTHW2VBNET.dllを新版と従来版を入れ替えてテストしましたが、結果は同様で新版のdllでDLLが見つからない旨のメッセージがでます。 > > JA1RNR 吉田 康太郎
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: .NET対応 (VB & C#)
: 533
: 2014/06/09(Mon) 14:36:43
: JA1RNR 吉田
JO1SIM 出島さん、こんにちは。 早速ご返事有り難うございました。> エラーメッセージは「DLLが見つからない…」出てますね。 > hamlog50.dllとTHW2VBNET.dllを作成されている実行ファイルと同じフォルダにいれてあれば問題なく動くはずなのですが・・・。 > > Visual Studio 2013で試したところ、...\bin\Debugフォルダに上記DLLを入れて実行した場合にはエラーが出ませんでした。(DLLがない場合は、ご指摘のエラーと同じものが出ます。) 私のテスト環境でも、...\bin\Debugフォルダに、hamlog50.dllとTHW2VBNET.dll・THDLL2VB.DLLを入れています。 そうですか、前に書きましたようにTHW2VBNET.dllを以前の版にすれば正常に動作しますので???ですね。 これを書込中にもTHW2VBNET.dllを新版と従来版を入れ替えてテストしましたが、結果は同様で新版のdllでDLLが見つからない旨のメッセージがでます。 JA1RNR 吉田 康太郎
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: .NET対応 (VB & C#)
: 532
: 2014/06/09(Mon) 12:39:59
: JO1SIM・出島
吉田OM こんにちは。 エラーメッセージは「DLLが見つからない…」出てますね。 hamlog50.dllとTHW2VBNET.dllを作成されている実行ファイルと同じフォルダにいれてあれば問題なく動くはずなのですが・・・。 Visual Studio 2013で試したところ、...\bin\Debugフォルダに上記DLLを入れて実行した場合にはエラーが出ませんでした。(DLLがない場合は、ご指摘のエラーと同じものが出ます。) なお、添付のVB用インポート宣言には何箇所か誤りがありました。数日以内に修正します。(VBでのテストが不十分でした。失礼いたしました。) Visual Studio 2010はないのですが、2008はあるのでそちらでも確認してみます。> JO1SIM 出島さん こんにちは。 > > > THW2VBNET.DLLの最新版(約5年ぶり!)をアップしましたのでお知らせします。 > > > > 出島さんのUpdateSampleを私のテストプログラムに組み込みTHW2VBNET.DLLの最新版を使用しましたところ、UpdateSample中の InitHamlogDLL()の部分で実行時に添付画像のようなエラーが発生しました。念のためにTHW2VBNET.dllを以前のバージョン(タイムスタンプ2013/02/11)に戻したところこのエラーは発生せずに正常にデータのUpDateができます。 > > 私の使用環境は、 > Win8 Visual Basic 2010 Express .NET Framework3.5 です。 > > この環境では最新版DLLの適用は不可でしょうか。 > > JA1RNR 吉田
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: .NET対応 (VB & C#)
: 531
: 2014/06/08(Sun) 16:22:37
: JA1RNR 吉田
JO1SIM 出島さん こんにちは。> THW2VBNET.DLLの最新版(約5年ぶり!)をアップしましたのでお知らせします。 > 出島さんのUpdateSampleを私のテストプログラムに組み込みTHW2VBNET.DLLの最新版を使用しましたところ、UpdateSample中の InitHamlogDLL()の部分で実行時に添付画像のようなエラーが発生しました。念のためにTHW2VBNET.dllを以前のバージョン(タイムスタンプ2013/02/11)に戻したところこのエラーは発生せずに正常にデータのUpDateができます。 私の使用環境は、 Win8 Visual Basic 2010 Express .NET Framework3.5 です。 この環境では最新版DLLの適用は不可でしょうか。 JA1RNR 吉田
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: .NET対応 (VB & C#)
: 530
: 2014/06/08(Sun) 13:46:24
: JO1SIM・出島
改めてC#を触ってみますと、DELPHIなどに似ていて(開発者が一緒なので当然ですが…)、大変使いやすそうで大規模なものを作るならば、VBよりは有利そうです。Hamlog50.dllの全機能が完全にネイティブの.NETに対応できれば将来にわたり安心なのですが、それまではTHW2VBNETのサポートも続けて行ければと思いますので、よろしくお願いします。 Hamlog50.dll部分の.NET化、あるいは、オープンソース化などはいかがでしょう?そうでなくても、Visual Studio Express for Windows Desktop(無償)でも使えば、古い開発環境を使わずに同DLLを最新化できるかもしれません…MFCやOWL使ってればNGですが。>浜田OM> JO1SIM・出島さん、こんばんは。 > > > THW2VBNET.DLLの最新版(約5年ぶり!)をアップしましたのでお知らせします。 > > ありがとうございます。 > あれからCからは離れていまして、すぐには試す事が出来ません。 > 偏在、他の事で多忙ですので落ち着いたらトライさせていただきます。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: .NET対応 (VB & C#)
: 529
: 2014/06/07(Sat) 19:35:55
: JA2BQX
JO1SIM・出島さん、こんばんは。> THW2VBNET.DLLの最新版(約5年ぶり!)をアップしましたのでお知らせします。 ありがとうございます。 あれからCからは離れていまして、すぐには試す事が出来ません。 偏在、他の事で多忙ですので落ち着いたらトライさせていただきます。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: .NET対応 (VB & C#)
: 528
: 2014/06/07(Sat) 19:09:19
: JO1SIM・出島
THW2VBNET.DLLの最新版(約5年ぶり!)をアップしましたのでお知らせします。 「VB」といいつつC#でのサポートを強化しました。添付のアクセスライブラリをご利用いただけば、簡単にHamlogデータにアクセスできるようになっています。(サンプル付き) DLL自体もレコード件数の読み出しとマスターデータの読み出しにも対応しました。もちろん今までのDLLと入れ替えてもそのまま問題なく動作します。 現行の.NET Framework 4.5.1 (Visual Studio 2013)での動作確認をいたしましたが、肝心のVBのほうのテストは十分ではありませんので、不具合他ありましたらご連絡ください。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: C#
: 527
: 2014/05/11(Sun) 19:07:32
: JO1SIM・出島
太田OM でしまです。 了解です。 あとはdbf_rcount()ぐらいはあったほうがいいかもしれませんね。 C#はすべてをクラスに属させないといけないため、「ライブラリ化」しようとすると、現行のままだと関数名が長くなって見た目が悪くなりそうですので、その辺を少し工夫する予定です。(それに、さらに肝心な「開発環境の最新化」も合わせて出来ればと思ってます…) ご連絡ありがとうございました。> こんばんは。 > JO1SIM・出島さん、いつもありがとうございます。 > > > THW2VBNET.DLLをC#から呼び出す件について… > > 「これとこれは必要!」みたいなものがありましたらご連絡下さい。 > > 現在の関数でいまのところは十分です。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: C#
: 526
: 2014/05/10(Sat) 21:33:43
: JA2BQX 太田
こんばんは。 JO1SIM・出島さん、いつもありがとうございます。> THW2VBNET.DLLをC#から呼び出す件について… > 「これとこれは必要!」みたいなものがありましたらご連絡下さい。 現在の関数でいまのところは十分です。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!