HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: C#
515
2014/04/01(Tue) 07:09:42
JA2BQX 太田
JO1SIM 出島さん、こんにちは。
ありがとうございます。

> ということでTHW2VBNET.dllはC#においても同じ目的に利用できますが、idx_????は実装してませんでしたね…。

C#は敷居が高いので私には無理そうですが時間があればお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: C#
514
2014/03/31(Mon) 23:28:52
JO1SIM・出島
太田OMこんばんは

C#の経験はないので多少間違っているかもしれませんが…C#はVBと同様に.NET(CLI)なので、VB.NETからhamlog50.dllをうまく呼び出せないのと同様の事象が起きると思われます。(メモリの位置を直接指すポインタを含む構造体のようなものは渡せません)

ということでTHW2VBNET.dllはC#においても同じ目的に利用できますが、idx_????は実装してませんでしたね…。

THW2VBNET.dllに関数を実装するか、根本的な解決としては.NET版のhamlog50.dll相当のAPIを開発するか?ということでしょうか…。

(前者のほうは期待せずお待ちいただければ可能性はゼロではないかと…)




> こんばんは。
> ひょんな事からある Logger32 関係のソースをVB6からVB2010、さらにC#へと
> 変換(移植)して動作させました。
> そこで他のHamlog関係のソースも変換努力中ですがなかなか進みません。
> Hamlo50.dll の
> dbf_open , dbf_rcount , dbf_close は出来ました。
> idx_open と idx_close は良いと思うのですが idx_search がまだエラーが出る。
> 他にも THDLL2VB.DLL にある関数が動いてくれません。
> VB用のDLLをC#から呼ぶこと自体がNGなのかな?
> THW2VBNET.dll を使っての Hamlog.hdb のreadとupdateは動きました。
>
> どなたかC#の情報交換をしてくださる方はいらっしゃいませんか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

C#
513
2014/03/30(Sun) 21:54:36
JA2BQX 太田
こんばんは。
ひょんな事からある Logger32 関係のソースをVB6からVB2010、さらにC#へと
変換(移植)して動作させました。
そこで他のHamlog関係のソースも変換努力中ですがなかなか進みません。
Hamlo50.dll の
dbf_open , dbf_rcount , dbf_close は出来ました。
idx_open と idx_close は良いと思うのですが idx_search がまだエラーが出る。
他にも THDLL2VB.DLL にある関数が動いてくれません。
VB用のDLLをC#から呼ぶこと自体がNGなのかな?
THW2VBNET.dll を使っての Hamlog.hdb のreadとupdateは動きました。

どなたかC#の情報交換をしてくださる方はいらっしゃいませんか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 色の設定ダイアログの初期色
512
2014/03/23(Sun) 00:40:17
JP7CZE 川辺

>  この設定をやってみて,納得...Formのバックカラーは,色の設定の,規定の色ではマッチする色が無かったのが原因のようです.
>  規定のマス目の色を初期色に設定しておくと,その色が選択された状態で無事オープンできました..

Color を設定しないで開くと,左下の”黒色”が,
マス目の色とマッチしない.Colorを設定して開くと,左上の”薄紅色”が選択されている状態で開きました.

ふむふむ,奥が深いですね...
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 色の設定ダイアログの初期色
511
2014/03/23(Sun) 00:22:01
JP7CZE 川辺

太田さん,紹介ありがとうございます.

 Common Dialog に,Flags という設定があるのは知りませんでした.

> 下記のリンクは参考になりますか? VB6もVB2010も試したところ初期の色が設定出来るようです。
>
> 【VB6】「色の設定」ダイアログを表示する
> http://www.openreference.org/articles/view/446

.Color = Form1.BackColor
'*** オプション設定 ***
'初期選択を有効にします
.Flags = .Flags Or cdlCCRGBInit

 で,他のオプション設定はうまくいくのですが...どうしても左上になってしまう...

 あ,

  '色の作成エリアを表示状態にします
.Flags = .Flags Or MSComdlg.ColorConstants.cdlCCFullOpen

 この設定をやってみて,納得...Formのバックカラーは,色の設定の,規定の色ではマッチする色が無かったのが原因のようです.
 規定のマス目の色を初期色に設定しておくと,その色が選択された状態で無事オープンできました.

 Flags の設定は,ファイル関係でもいろいろあるんですね.

>cdlOFNOverwritePrompt &H2 [ファイル名を付けて保存] ダイアログ ボックスで、選択したファイルが既に存在する場合にメッセージ ボックスを表示します。ユーザーは、ファイルを上書きするかどうかの確認を求められます。

 こんなのがあるとは.自分で確認のメッセージボックスを書いてましたが,自分でやる必要はなかったのですね.
 あと,ファイル名リスト ボックスで複数選択とか.

 ありがとうございました.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 色の設定ダイアログの初期色
510
2014/03/22(Sat) 17:12:52
JA2BQX 太田
こんにちは。
「「色の設定」ダイアログボックスの初期値」をいじった事は無いのですが、
下記のリンクは参考になりますか? VB6もVB2010も試したところ初期の色が設定出来るようです。

【VB6】「色の設定」ダイアログを表示する
http://www.openreference.org/articles/view/446

「色の設定」ダイアログボックスを表示する。
VB.NET と C#
http://dobon.net/vb/dotnet/form/colordialog.html

投稿の趣旨に合っていると良いのですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
色の設定ダイアログの初期色
509
2014/03/22(Sat) 11:12:46
JP7CZE 川辺

VB6の Microsoft Common Dialog Control 6.0 (SP6)で,

Private Sub Form_Click()
With CommonDialog1
.Color = Form1.BackColor
.Action = 3
Form1.BackColor = .Color
End With
End Sub

と,初期カラー?を設定しても,フォーカスがいつも左下の黒のままで開いてしまいます.
かといって,構文的にはエラーにならないし(通常の Object.Color = ???? という構文には合ってるからか).

VB6より新しいバージョンのコントロールでは,大丈夫なんでしょうか.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
AstRenum Ver 1.1.6にアップデート
508
2014/03/09(Sun) 19:31:11
JP7CZE 川辺

最新版: ver 1.1.6 2014/03/09 19:00) ラベル行の構文がおかしい場合に,正常にリナンバーできなかった不具合を修正.
ラベル行の構文がおかしい場合には,"*Goto", "*Print", "*Line" となっている場合には修正,その他は";Ilegal Label--"としてコメントアウトした.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Update の確認
507
2014/03/09(Sun) 08:03:19
JA2BQX 太田
浜田さん、こんにちは。
ありがとうございます。

> WM_COPYDATAを使って、dwDataに、
> このあたりのコマンドでもそれなりにできるとは思いますが。

これはまだ試していませんが、メインウインドウ上でセルの色が変わる...とかが出来るのでしょうか。後で試して見ます。

> HAMLOGでは、Gridに表示させる必要があるデータだけ読み込んでます。

はい、その手法をと考えていましたがコーディングがまずくて上手く処理出来なかったので...。
ご紹介いただいたリンクを本日試して見ようと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Update の確認
506
2014/03/08(Sat) 22:04:44
JG1MOU浜田
> そこで自作ソフト側でレコード番号(Hamlow.exe 上のQSOデータのNo.)を送ると、[そのレコード番号] のセルの色が変わる、指定項目のセルの色が変わる...などの機能追加を検討して頂けないでしょうか?

WM_COPYDATAを使って、dwDataに、
20 = 指定したレコード番号の修正ウインドウを表示させます。
27 = QSOデータをクローズさせます。(v5.21)この間に、QSOデータの読
 み書きができます。処理が終わったら、直ちに28を実行してください
28 = QSOデータのオープンを行わせます。(v5.21)

このあたりのコマンドでもそれなりにできるとは思いますが。


> VB2010 ユーザーの方、
> 表示には DataGridView を使っていますが高速に表示する方法を教えて頂けますか?

全データを読み込んでから表示させると時間かかるでしょうね。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/874aspgridviewpaging/aspgridviewpaging.html

HAMLOGでは、Gridに表示させる必要があるデータだけ読み込んでます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop