Back
新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: THW_update
: 495
: 2014/03/01(Sat) 04:21:10
: JA2BQX 太田
おはようございます。 気になり出かける前に WinXP , VB2010 にて再度テストしました。 全て Hamlog50.dll の関数使用ですが、「確認MSG」は出なくて update出来ました。 但し「インデックスの再構築が必要」が2回出ます。これを出さない方法はありましたでしょうか? (これは、その処理を追加すれば良いのでしょうね....) Win7でのテストは帰宅後にします。 こちらは多分、THW2VBNET.dll を修正していただく必要があるかと思いますが。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: THW_update
: 494
: 2014/02/28(Fri) 22:33:03
: JG1MOU浜田
> WinXpで試して見ましたがこちらのコードが悪いのかエラーが出ます。 ちょっと修正し、マスターデータ修正でも同様としました。
http://hamlog.no.coocan.jp/mou/soft/hl50dll.zip こちらではHAMLOG本体で、最後の引数を0x20とすると共有オープンに
チェックを入れても確認メッセージなしで保存してくれます。
> 明日、早朝より西日本ハムフェアに行くので帰宅する3/4にゆっくり > 宣言部分も含めてテストさせて頂きます。 いいなぁ。お楽しみください。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: THW_update
: 493
: 2014/02/28(Fri) 21:42:03
: JA2BQX 太田
浜田さん、 こんばんは。 ありがとうございます。 WinXpで試して見ましたがこちらのコードが悪いのかエラーが出ます。 明日、早朝より西日本ハムフェアに行くので帰宅する3/4にゆっくり 宣言部分も含めてテストさせて頂きます。 JO1SIM・出島さん、新Hamlog50.dll に合わせて THW2VBNET.dll を 修正が必要ならお願い出来ますか。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: THW_update
: 492
: 2014/02/28(Fri) 20:58:28
: JG1MOU浜田
こんばんは!
> 実際のコード中では下記の様に記載し「確認メッセージ」を非表示としています。 > sd = THW_update(Th, Th2, Rno, IsQSOdata, KAKUNIN_NO + 1) '確認なし http://hamlog.no.coocan.jp/mou/soft/hl50dll.zip DLLをちょっと修正しましたので、最後のパラメータに32を代入して
試してみていただけますか。
たしか、最後のパラメータは、定数ではなく参照渡しだったような・・。
Pascalでは参照渡し、Cではポインタ渡しで宣言してます。
imsg = &H20
sd = THW_update(Th, Th2, Rno, IsQSOdata, imsg)
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: Memo2Log に名称変更
:
491
:
2014/02/28(Fri) 00:03:35
:
JP7CZE 川辺
:
過去に存在したプログラムと名称がバッティングしていたので,結局,名称を Memo2Log に,プログラム名をMemo2Log.exeに変更しました. すでにMemoLog.exe ver1.0.0をインストールされた方は,一旦,コントロールパネルから MemoLog をアンインストールしてから,インストールして下さい. また,Iniファイルの場所が %Windows%だったので,インストール先フォルダに変更しました.
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: MemoLog 公開しました
:
490
:
2014/02/27(Thu) 22:33:52
:
JP7CZE 川辺
:
やばいなぁ memolog.exe で検索したら, MemoLog.EXE Ver1.4 ちょっとしたメモを付箋ソフトでデスクトップに貼り付けるのも良いのですが、 後から整理してSHOWPCで閲覧という簡易データーベースとして使って頂くと 有用です。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【ソ フ ト名】 MemoLog.exe Ver1.4 【登 録 名】 MEMLOG14.EXE 【著作権 者】 KAWA 【対応 機種】 Windows95/98 【開発 言語】 Borland C++Builder 【作成 方法】 自己解凍+インストーラ 【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア 【転載 条件】 転載の都度許可必要( kawa@mrd.biglobe.ne.jp 迄) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 古いソフトですが,こんなのがヒット. 同名. 先取権を尊重して,memologh.exeとでも変更しようかなぁ...
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
MemoLog 公開しましたが説明不足
:
489
:
2014/02/27(Thu) 21:08:23
:
JP7CZE 川辺
:
ヘルプ(Memolog.mht)の中で,>(4).あとは,以上の繰返しで,緯度運用を進めていきます. (緯度運用は移動運用の誤字ですが) (4).表示のリストを消去します. 表示のリストはもう必要ないので,右クリックのメニューから[All Clear]を選択して終わったリストを消去します.選択(範囲,もしくはCTRL+クリックで複数して,右クリックして[Delete]で部分消去もできます.ログには,消去した操作hは記録されません. (5).あとは,以上の繰返しで,移動運用を進めていきます. と直す必要があります. あと,リスト上で右クリックした時のメニューの説明がどこにもない. テキストボックス上の右クリックも同様(こちらは通常のテキストボックスの右クリックメニューそのものですが). う~ん,やっぱ,メニューバーに[編集(&E)]メニューがあるのがいいんでしょうけど,[テキストの切取り],[テキストのコピー],[テキストの貼り付け],[テキストの削除],[テキストを全て選択],[-----],[リストを切を取って編集],[リストをコピーして編集],[リストの削除],[全リストの削除]なんてかんじになるのかなあ. ちょっとうっとうしいので,やめたのですが.
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: THW_update
: 488
: 2014/02/27(Thu) 21:07:35
: JA2BQX 太田
何時もお世話になりありがとうございます。 HamlogのQSOデータの更新には下記を使わせていただいています。 Declare Function THW_update Lib "THW2VBNET.dll" (ByVal handle1 As Integer, ByVal handle2 As Integer, ByVal r As Integer, ByVal p As Integer, ByRef m As Integer) As Integer 実際のコード中では下記の様に記載し「確認メッセージ」を非表示としています。 sd = THW_update(Th, Th2, Rno, IsQSOdata, KAKUNIN_NO + 1) '確認なし Hamlogを起動させておいて、データを書き換え(update)る為に メニューの「オプション」「環境設定」「設定2」で 「QSOデータの共有オープン」にチェックつけて、Hamlogを起動させたまま SetDbsShare(1) で共有させておくと「確認メッセージ」が必ず表示されます。 これはHELPに下記の記載がありますので仕様です。> ※QSOデータの共有とは、一つのQSOデータを複数のTurbo HAMLOG/Winで使用する機能です。 > ※QSOデータの共有を設定した場合は、環境設定2でデータ登録時確認ありのチェックを外した場合でも、 > 重複して書き込むことを防ぐため、QSOデータの修正登録時は確認メッセージを表示します。 THW_update2とかの新関数を作成していただいてQSOデータの共有時でも 確認メッセージを表示しないようには出来ないでしょうか? 勿論リスクは承知した上で十分に注意して使用します。 これは hamlog50.dll , THW2VBNET.dll の双方に関係するのかと思いますので 今まで以上にお手数をお掛けする事になりますがご検討頂ければ幸いです。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: MemoLog 公開しました
:
487
:
2014/02/27(Thu) 20:10:55
:
JP7CZE 川辺
:
太田さん,> 機能はまだ試していませんが、 > WinXpとWin7でもダウンロードできました。 cabを解凍後、MemoLog.exe の実行も出来ました。 ダウンロード&インストールの検証ありがとうございました. 最初から彼のサイトを使えば良かったんでしょうけど...
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: MemoLog 公開しました
: 486
: 2014/02/27(Thu) 17:13:36
: JA2BQX 太田
こんにちは。> ということで,あまり使いたくはなかったですが,現在のサイトはクリックだけでダウンロードできます.お試し下さい. 機能はまだ試していませんが、 WinXpとWin7でもダウンロードできました。 cabを解凍後、MemoLog.exe の実行も出来ました。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!