新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: AstRnum ver 1.1.0 (2014/02/21 22:38)
: 445
: 2014/02/22(Sat) 12:16:01
: JA2BQX 太田
こんにちは。
> > CPU72 では対応出来そうにありません。 Hi
これはAgeが72...と言うシャレだったのですが、Hi.
> こっちも近々公開したいと思っていますが,こっちはドキュメントが必要なので...
はい、今後も新しいツールなどの公開を楽しみにしています。
私も色々とツールを作成し公開しています。殆ど自分が必要だったり、
時には他局から機能追加や新規作成依頼もあったりしましたが。
他のログからHamlogへの変換ソフトも複数作成して来ました。
今でも時々あります。 つい最近では LOG4DX からでした。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
AstRenum (ver 1.1.1 2014/02/22 11:22)
:
444
:
2014/02/22(Sat) 12:08:34
:
JP7CZE 川辺
:
AstRenum (ver 1.1.1 2014/02/22 11:22)
一度変換を行なった後,そのまま新しいファイルを読み込むと,前の変更前のファイルが残ったまま新しいファイルのデータを追加していたバグを修正.
また,リナンバーしたファイルと同時に,ラベルのクロスレファレンスファイルを書き出すようにした.
なお,画面もver1.1.0からリサイズできるようにしましたが,その他の設定も,終了時に保存させていません.
7/8でも,~XPなどと同様,%Windows%にiniファイルを書き込んでも大丈夫なのでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: AstRnum ver 1.1.0 (2014/02/21 22:38)
:
443
:
2014/02/22(Sat) 12:06:57
:
JP7CZE 川辺
:
JA2BQX 太田さん,
> 希望を取り入れてくださり、ありがとうございました。
実は,1.1.0は,ソースを弄くるのを極力避けるために,変換前のものをList2に入れて,Renumberボタンを押した時点で本来のList1にコピーして作業を始めるようにしたのですが,ファイルの読み込みの際に,List1.Clear してから読み込んでいたのに,List2.Clearを忘れていました.なので,一度変換した後に再度読み込ませたら,結果は想像の通りです.なので,修正.
ついでに,クロスレファレンスファイルを作りました.
これは,実際にリナンバーすべきところで,行番号をメモすることで簡単にできました.
> それにしても対応が早いですね、アルゴリズムを途中まで考えて混乱し止めました。
シーケンシャルにぼちぼちとやっているだけです.後方(上方)参照しないという前提に立てば,次のラベルが出てきた時点で次のラベルに移ればいいわけですから.
> CPU72 では対応出来そうにありません。 Hi
> そちらの性能はCPU?? (これは??が少ないほど高性能のようで)
そうです.OSも古い,VBも古い,マシンも古い...2009年製のCF-S8です.Core2 Duo, P8800 2.66GHz,Memory:3.40GB です(プロパティの表示).当時は新しいOSとXPとが選択できましたが,もちろんXPを選択しました.
無線機も,移動局は新品のFT-817NDで開局しましたが,固定局はIC-731SX改50W+FL2100B,移動局の増設も,KEMの10Wリニア,FT-757と,一部を除いて古い物ばっかしです.
あと,HAMLOGを使い出したのが約2年半前,最初は紙ログ+HAMLOGでしたが,紙ログの機能をパソコン上で,ということで,MemoLog というのを作っています.テキストボックスを使ったラインエディタで,エンターを押すと,画面上ではリストに書き加えられ,クリップボードにコピーできます.リストをクリックすると,ラインエディタで再編集.
エンターを押した結果は,すべてタイムスタンプ付きでファイルに保存されます.
以前の更新記録がどうのこうのと言われた時に,HAMLOGを見ても無かった場合,メモログのログをみて,そのときどのコールサイン(のサフィックス)を拾っていたか,そして実際に交信し始めたかがすべてわかり,こちらのミスコピーか,相手局の全くの思い込みかを検証できます.
ついこのまえまで,ハムログとはクリップボード経由のやり取りだったのですが,APIを使えることがわかって,エンターだけを押したら,メモログ内の動作,シフトエンターを押したらハムログにコールサイン入力+エンター,CTL+エンターでハムログのCTL+エンターで動作するようになりました.
こっちも近々公開したいと思っていますが,こっちはドキュメントが必要なので...
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Win7 + VisualBasic2010で
: 442
: 2014/02/22(Sat) 09:34:15
: JA2BQX 太田
こんにちは。
> 解決したようでなによりです。プロジェクトのコピーがうまくいかなかったのでしょうか?そういうこともあるんですね~。(開発環境のバグ?)
単なる私のミスのようでした。大変失礼しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: AstRnum ver 1.1.0 (2014/02/21 22:38)
: 441
: 2014/02/22(Sat) 06:47:49
: JA2BQX 太田
JP7CZE 川辺さん、
> また,リスト表示を,変換前と変換後の2つを横に並べ,同時スクロールするようにしました.
> さらに,上/下のラベル(ラベル行のみ/分岐命令も含む)にジャンプできるようにしました.
希望を取り入れてくださり、ありがとうございました。
それにしても対応が早いですね、アルゴリズムを途中まで考えて混乱し止めました。
CPU72 では対応出来そうにありません。 Hi
そちらの性能はCPU?? (これは??が少ないほど高性能のようで)
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: AstRenum (ver 1.0.7 2014/02/21 16:22)
: 440
: 2014/02/22(Sat) 06:32:00
: JA2BQX 太田
こんにちは。
> ところで,私はいまだに,設定ファイルを,c:\windows\AstRenum.ini などとして,%windows%ディレクトリに iniファイルを書き出しているのですが,こういうのは,Win7/8でも通用するのでしょうか.
私はINIファイルはEXEと同じフォルダに...と決めています。
Win7で%windows%ディレクトリには未経験で分りません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Win7 + VisualBasic2010で
: 439
: 2014/02/22(Sat) 00:12:57
: JO1SIM・出島
こんにちは。
解決したようでなによりです。プロジェクトのコピーがうまくいかなかったのでしょうか?そういうこともあるんですね~。(開発環境のバグ?)
何かありましたら、またご連絡いただければと思います。
> こんにちは。
>
> JO1SIM でしま さん、皆さん、ありがとうございました。
>
> WinXpのVB2008からのコピー、VB2010への変換などをしたソースで
> エラーが出るようで、環境の作成ミスが原因の様です。
> VB2010にて新規に作成すれば上手く動作します。
> お騒がせしました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: AstRnum ver 1.1.0 (2014/02/21 22:38)
:
438
:
2014/02/21(Fri) 23:29:18
:
JP7CZE 川辺
:
> なんかすごいことになってますね。> 川辺さんのパワーには脱帽です。思い立った時に一気にやらないと,すぐに構造や変数の意味なんかを忘れてしまうので.
> HAMLOG内部では、StringListオブジェクトに定義ファイルを読み込んで、> あとは力技で1行ずつ処理してます。> VBではDataSetというのが使えるみたいですね。> http://vsug.jp/tabid/63/forumid/44/threadid/6120/scope/posts/Default.aspxなるほど.私はまだVB6ですが,VB6にもあったのかなぁ,知りませんでした.
> 無限ループ防止のため、上の行へのジャンプはできない仕様としてます。FiveQSO.QSL を見た時の印象(分岐命令もろくに調べずに)は,
Do Until
・・・
Loop
の構造だと早合点してしまいました.太田さんから後方は見ないよ,とご指摘を受けて,修正しました.
気分的には,これで,スパゲッティがショートパスタ位にはなったかな,と思っています.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: AstRnum ver 1.1.0 (2014/02/21 22:38)
: 437
: 2014/02/21(Fri) 23:15:06
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
AstRnum ver 1.1.0 (2014/02/21 22:38)
:
436
:
2014/02/21(Fri) 22:48:51
:
JP7CZE 川辺
:
AstRnum ver 1.1.0 (2014/02/21 22:38)です.
分岐命令のラベル番号のチェックが甘く,不具合が出る場合があることがわかったので修正しました.
また,リスト表示を,変換前と変換後の2つを横に並べ,同時スクロールするようにしました.
さらに,上/下のラベル(ラベル行のみ/分岐命令も含む)にジャンプできるようにしました.Tnx JA2BQX 太田さん
※※ 現在,jarl.comの飛び先のメールサーバーが使えなくなっています.もしご連絡があれば,上記メールアドレスからお願いします.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!