HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: AstRenum (ver 1.0.7 2014/02/21 16:22)
435
2014/02/21(Fri) 21:59:41
JP7CZE 川辺

> 他のラベルを多用しているQSL定義ファイルでは如何でしょうか?

見事にミスってました.
自分のいつも使っているQSL印刷定義ファイルで,

*1354
・・・
#GOTO *13546
・・・
*13546

というのがこけていました.

変換時にラベルの後の文字列を切り捨てないように,ちゃんと番号の一致のチェックもせずに,replace を使っていたのですが,

*1354 を たとえば *1210 に変換する際に,

*1210
・・・
#GOTO *12106 ;←1210 が書き換えられた
・・・
*1230 ;←正しい変更後のラベル番号

となってしまっていました.

なので,#GOTO とかの時("*"が先頭以外にある時)には,まじめに番号だけを切り出して,一致すれば変換,ということで対処しました.

ので,現在はOKです.

ところで,私はいまだに,設定ファイルを,c:\windows\AstRenum.ini などとして,%windows%ディレクトリに iniファイルを書き出しているのですが,こういうのは,Win7/8でも通用するのでしょうか.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: AstRenum (ver 1.0.7 2014/02/21 16:22)
434
2014/02/21(Fri) 20:39:59
JA2BQX 太田
JP7CZE 川辺さん,
速攻ですね。 「すぐやる課の部長さん」なのかな....?! Hi

WinXpでは [ Microsoft XPS Document Writer ] が上手く動作しなくなってしまったので
Win7にて印刷イメージを出力して見ました。

構文的にもOKと思いますが
FiveQSO.QSL と FiveQSO_new_107.QSL との印刷イメージが同じなのでOKですね。

他のラベルを多用しているQSL定義ファイルでは如何でしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: AstRenum (ver 1.0.7 2014/02/21 16:22)
433
2014/02/21(Fri) 17:36:42
JP7CZE 川辺

太田さん,

>構文解釈はシーケンシャルで上の行には戻らないルールなので。

ということで,修正しました.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: AstRenum (ver 1.0.6 2014/02/21 16:55) ラベルの重複時
432
2014/02/21(Fri) 16:53:12
JP7CZE 川辺

> サンプルの FiveQSO.QSL の様に複数回データ印刷の時には
> 同じ構文をコピーして印刷文の #Print のY位置のみを書き換えれば
> 楽なの同じラベル番号が複数あるものと思います。

なるほど.

> 構文解釈はシーケンシャルで上の行には戻らないルールなので。

了解です.
ラベル行より下には,そのラベル行に飛ぶ命令は出てこない,ということを前提にすればいいわけですね.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: AstRenum (ver 1.0.6 2014/02/21 16:55) ラベルの重複時
431
2014/02/21(Fri) 16:23:49
JA2BQX 太田
こんにちは。素早い対応ですね。

FiveQSO.QSL の一部分の抜粋ですが
#Goto *1010 <=== ここは *1030 かと。 (他も同じような考え)
          次のデータがあれば --- End of QSO-DATA(2) --- をSkipさせる構文だと思うので。

*1020
#Print 180, 470, "--- End of QSO-DATA(2) ---"
#Exit

*1030
#Readj *1040

サンプルの FiveQSO.QSL の様に複数回データ印刷の時には
同じ構文をコピーして印刷文の #Print のY位置のみを書き換えれば
楽なの同じラベル番号が複数あるものと思います。
構文解釈はシーケンシャルで上の行には戻らないルールなので。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
AstRenum (ver 1.0.6 2014/02/21 16:55) ラベルの重複時
430
2014/02/21(Fri) 16:04:36
JP7CZE 川辺

銅子さん,太田さん,検証ありがとうございます.

(ver 1.0.6 2014/02/21 16:55) ラベルが重複している時に,重複しないようにラベル番号を振り直すことを可能にしました.

チェックボタンでどちらでも対応しました.

ラベル番号の重複に関して,作成者の意図が私にはわからないので,チェックを外せば作成者の意図を尊重,チェックを付ければ意図にかかわらず強制的に重複解消としました.

fiveQSOでやってみましたが,論理的にはあっていそうです.

いかがでしょうか.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: AstRenum とりあえず変換動作確認版です.
429
2014/02/21(Fri) 14:56:14
JA2BQX 太田
こんにちは。
(書き込み時間が長すぎたようでタイミオーバーで戻ったら書き込み内容が消えてしまった)

FiveQSO.QSL でテストして見ました。
*922 や *923 が何回も出てきますが、今回のソフトでは、それらを
*1000 , *1010 .... *1090 , *10100 などのように同じラベル行が
出てこないように書き換えると思っていましたが、そうでは無いのかな。

ここで言うラベル行とは *1010 のみで終わっているような行を指します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: AstRenum とりあえず変換動作確認版です.
428
2014/02/21(Fri) 14:36:29
JA9AOB 銅子
> とりあえず,動作確認版です.
Ver1.0.5 テストしました。
 詳細は見ていませんが、変換を懸けたもので動作させますと、エラー表示は出なくなりました。何とかいけそうです。

Tks
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: AstRenum とりあえず変換動作確認版です.
427
2014/02/21(Fri) 14:06:16
JP7CZE 川辺

とりあえず,動作確認版です.

(ver 1.0.3 2014/02/21 14:00) ラベル行(*1000)に,ラベルの後,スペース等やコメントがある場合も,スペース/コメントはそのままラベルのみ入れ替えるようにしましたが,一部できないものがあったので,全角スペースを含め,想定内文字の場合であれば入れ替えられるようにしました.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: (Ver.1.0.3 (2014/02/21 23:56)修正&修正中
426
2014/02/21(Fri) 13:44:24
JP7CZE 川辺

> こちらに移る前に書き込みましたが、Hamlog添付の FiveQSO では同じラベルが何カ所も定義されています。JMP先が前向きの最初に見つかったラベルにJMPするとすれば、これもありでしょうか。これに対処しようとするとさてどうしましょうか。でも出来そうですね。

ラベルの重複でもHAMLOGはちゃんと動いているのはなぜかと考えたら,ラベルの前方検索で最初に一致で認識する,ということかなと.

現在も前方検索で,やっていますので,たぶんこのままでOKなのかと思います.

> 呼び出しのないラベルが出てきたときには、これは、下から呼び出されることも無いので、無視するか、コメントアウトでも構いませんね。
> 呼び出しのあるラベルも、呼び出し側とのラベル合わせが済めば、下から呼ばれることは無いので、そのラベルの処理も一段落で終わりでしょうね(テーブルを用意しているなら削除)。こんなのでは処理できませんかね。すでに考慮済みなら、お節介ですね。失礼します。

了解です.対応したいと思いますが,その前に,もうちょっとすべきことがあるので,その後で考えてみます.

私の単純な頭では想定外のことも,銅子さんからスクリプトいただいて,たくさん参考になりました.ありがとうございます.
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop