HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Win8.1Pro 64bitとDelphi6 Personal
383
2014/01/19(Sun) 10:07:58
je6lao
こんにちは。
古い開発ツールやアプリを使っていると多少なりとも具合が悪くなってきますね。
浜田さんがご指摘のWinHelpもそのひとつです。忘れていました。

Win8への変化にはとまどいます。本を読んでようやく操作方法がわかりました。DOSからWin3.1の変化より混乱したのは、歳のせいでしょうか。
Windowsがバージョンアップするたびに互換性にビクビクしています。開発ツールだけでなくハードウェアも古いものを大切に使いすぎていますので。

XPのサポート終了のため、Linuxにも手を出しています。ネット閲覧やメールなど基本的なことはこれで十分と感じています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Win8.1Pro 64bitとDelphi6 Personal
382
2014/01/16(Thu) 00:30:37
JO1SIM・出島
こんにちは。

古いツールを大切に使うのはFBではありますが、いつか使えなくなるリスクや、危険性があって配布もおぼつかなくなるようなリスクも忘れてはいけないと思います…。

かといって、自分も「2008」世代の開発ツールから脱却できてませんが(涙)

開発ツールはともかく、配布されるHamlogが仮想マシン上の古いOSじゃないと動かせないような事態にだけはならないように祈りたいですね。




> お久しぶりです。本年もよろしくお願いします。
>
> > それならと、ハムログと同じようにc:\delphi6というふうに直下にインストールしてみました。
> > これで問題なく起動しました。また空プロジェクトもコンパイルでき実行ファイルも生成されました。
> > レジストリは特に操作していません。
>
> 当方のWin7 64ビットでも、Delphi5, Delphi7はレジストリをいじることなくインストールできました。
> Delphi3.1はさすがにレジストリ操作が必要でした。しかも、大幅に。
>
> いずれも以前のヘルプ表示なので、WinHelpをインストールしてやる必要があります。
>
> アマチュアプログラマには、Windows95, 98時代の開発ソフトで十分です。Hi
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Win8.1Pro 64bitとDelphi6 Personal
381
2014/01/06(Mon) 22:29:19
JG1MOU浜田
お久しぶりです。本年もよろしくお願いします。

> それならと、ハムログと同じようにc:\delphi6というふうに直下にインストールしてみました。
> これで問題なく起動しました。また空プロジェクトもコンパイルでき実行ファイルも生成されました。
> レジストリは特に操作していません。

当方のWin7 64ビットでも、Delphi5, Delphi7はレジストリをいじることなくインストールできました。
Delphi3.1はさすがにレジストリ操作が必要でした。しかも、大幅に。

いずれも以前のヘルプ表示なので、WinHelpをインストールしてやる必要があります。

アマチュアプログラマには、Windows95, 98時代の開発ソフトで十分です。Hi
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Win8.1Pro 64bitとDelphi6 Personal
380
2014/01/04(Sat) 19:10:54
je6lao
ぼちぼちWin8.1と格闘しています。
ユーザーインターフェースが変わりすぎているので使いにくい。

さて、Delphi6 Personalをインストールしてみました。
最初はデフォルトのc:\Program Filesに。インストールはできましたが、
起動すると新しいプロジェクトが作れないようで閉じてしまいます。
フォルダのアクセス権限を変えてみましたが、うまくいきませんでした。
それならと、ハムログと同じようにc:\delphi6というふうに直下にインストールしてみました。
これで問題なく起動しました。また空プロジェクトもコンパイルでき実行ファイルも生成されました。
レジストリは特に操作していません。

いまのところ、ここまでです。
数々のVCLやRS232Cのデバイスドライバのインストールがこれからです。
確定申告のシーズンなので、本格的に切り替えるのはその後にします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

HAMLOGのバックアップについて
378
2014/01/04(Sat) 00:24:49
原田 國廣
ハムログ使用後スティックメモリーにバックアップを
とっていますが、このメモリーを同じPCにさしこんで
もログ内容を見ることができません、つまり開かない
のです、どうしたら開くのですか、よろしくお願いし
ます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 64bit Windowsでコンパイル
377
2013/11/28(Thu) 20:59:48
JG1MOU浜田
長野さん、お久しぶりです。

> 今度Win8.1 pro 64bitを買いたいと思っていますので、そのとき同じように試してみたいと思います。

実は、Win8.1が出たら買おうと思い待っていたのです。

しかし、店頭でいろいろ操作してみたら、これまでとは操作環境が
ずいぶんと異なっているのに閉口し、会社でもWin7を使っていて慣れて
いるのだから、無理してWin8.1にすることもないかな、と思い、Win7
としました。

私の環境(Win7 pro 64)ではDelphi5が動いてますので、Win8.1 64
でも、たぶんDelphi6 Personalが動くと思いますよ。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 64bit Windowsでコンパイル
376
2013/11/26(Tue) 20:45:49
je6lao
長野です。

よく動きましたね。私はそんな勇気がないので2年前Win7機を買った時、32bit版にしました。Delphi6 Personalが使えないと困るからです。でも、まだDelphiをインストールしていません。

今度Win8.1 pro 64bitを買いたいと思っていますので、そのとき同じように試してみたいと思います。知人がwin8.1機を買って、その先生をしなければならないのです。ちょっと触りましたが、まったく使う手順が予想できません。難しい。


> ここで思い切ってWindows XP環境からフォルダごとWindows7に
> コピーし、レジストリも同様に書き換えてやったら、ばっちり動作
> してくれました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 64bit Windowsでコンパイル
375
2013/11/23(Sat) 16:11:52
JG1MOU浜田
こちらこそお世話になっております。

> それはFBですね。こちらのVB6で作成ソフトはWin7で動かすと
> 一部おかしな動作があったりします。
> 新規にはVB.netで作成するようにしていますが、旧ソフトを
> VB.net用に書き換えるのは大変ですので見送っています。

Windows95, 98時代の開発ソフトは、リンクするライブラリが少ないせいか、
コンパクトな実行ファイルを生成するので気に入ってます。
また、最新の開発ソフトは私には使いこなせないと思ってます。

VBの場合は、ランタイムライブラリが影響するのでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 64bit Windowsでコンパイル
374
2013/11/23(Sat) 12:58:02
JA2BQX 太田
浜田さん、こんにちは。
何時もお世話になりありがとうございます。


> ここで思い切ってWindows XP環境からフォルダごとWindows7に
> コピーし、レジストリも同様に書き換えてやったら、ばっちり動作
> してくれました。
> この要領でVisual C++ 5.0もインストールし、快適に動作してくれ
> ます。


それはFBですね。こちらのVB6で作成ソフトはWin7で動かすと
一部おかしな動作があったりします。
新規にはVB.netで作成するようにしていますが、旧ソフトを
VB.net用に書き換えるのは大変ですので見送っています。

まあ、拙作のツールも殆どお役ご免のものが多いので困らないでしょう。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

64bit Windowsでコンパイル
373
2013/11/23(Sat) 11:57:18
JG1MOU浜田
近況です。

デスクトップ機をWindows7 Pro 64bitに更新しました。

Turbo HAMLOG/Winのコンパイラは、Delphi3.1と、Borland C++5.0です。
なんと、Windows95時代のものを、いまだに使ってます。
Delphi3.1は、インストーラが16ビットコードを使っているらしく、
64bit Windowsにはインストールできません。

Delphi7なら問題なく動作しているという記事を読みましたの
で、Delphi7をインストールしてみました。
これだって、もう10年も前に買ったコンパイラです。

いざ、コンパイルしてみると、エラーの嵐で大幅なコード修正を
余儀なくされそうです。

あきらめてVMwareの仮想PCのWindows XPモードにDelphi3.1を
インストールしてみましたが、重い・・・。

ここで思い切ってWindows XP環境からフォルダごとWindows7に
コピーし、レジストリも同様に書き換えてやったら、ばっちり動作
してくれました。

4コアマシンでWindows95時代のソフトを動かすわけですから、
そりゃ速いです! 快適快適!

この要領でVisual C++ 5.0もインストールし、快適に動作してくれ
ます。

これで、Windows7のサポートが切れるまでは、20年前の開発環境の
まま、遊べることが確認できました。 めでたしです。Hi
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop