HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ハムログ5.21d
341
2013/04/09(Tue) 12:20:12
JA8VIY/鈴木
Ver5.21cから数値専用変数を使えるようにしたため、仕様を厳密にしました。
これまではゆるい仕様だったのでOKでしたが、これが本来の仕様です。ご注意ください。
誤った例 正しい例
等 JG1MOU 浜田さんのホームページに例が書いてあります
又 HAMULOGBBS に同様の質問があります
ヘルプにも 条件 書いてあります
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ハムログ5.21d
340
2013/04/09(Tue) 09:01:27
JG3TGL 香川
ハムログ5.21dにバージョンアップすれば自分用に作成したQSL
カード印刷のイメージ表示で、「#Lines命令エラー(42行目)
パラメータ不足 又はカンマがありません」と表示される。同じく他の
自分用のQSLカードのイメージ表示では、「#Lines命令エラー
(36行目)パラメータ不足 又はカンマがありません」と表示されさ
れる。新しい白紙用のQSLカードは表示されないのは何故?旧バージ
ョンにすれば、エラーは出ない。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Windows8 + VisualBasic2010でHamlog.hdbを使う
339
2013/03/09(Sat) 17:36:52
JA1RNR 吉田康太郎
JA2BQX 太田さん

お久しぶりです。Win XPの時には、ずいぶんお助けいただき有り難うございました。
そのときに作成したアプリを何とか新環境で作動させることができました。
最初は手探りの状態でしたが、過去ログに同様の問題を拝見しようやく解決できました。有り難うございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Windows8 + VisualBasic2010でHamlog.hdbを使う
338
2013/03/08(Fri) 17:12:19
JA2BQX 太田
JA1RNR 吉田さん、お久しぶりです。

私も今日、久々にWin7、VB2010でHDBを読み込んでこの問題にぶっつかりました。
暫く振りなので、うっかりしていました。 MNI TNX


> --- .NET Framework 4のとき ---
> RX9??,RX9??,13/03/07,14:47J,,21.0,,5,732A,LO78,J,,tic Russia,,1453],c:\Hamlog\Hamlog.hdb,8
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Windows8 + VisualBasic2010でHamlog.hdbを使う
337
2013/03/08(Fri) 15:02:10
JA1RNR 吉田康太郎
諸OM方のご指導を得て、Windows XP+VisualBasic2008で開発したHamlog50.dll・THDLL2VB.dll・THW2VBNET.dllを使用したアプリはそのままではWindows8(64ビット版)で作動しません。
(Hamlog50.dll等を使用しないアプリは何ら問題なく作動します。)

そこで私はつぎの方法で移行作業を行い、Windows8でVisualBasic2010を使用してHamlog50.dll・THDLL2VB.dll・THW2VBNET.dllを使ったアプリを作動させました。

移行方法

まず、Windows8 + VisualBasic2010(以下、新環境と称します)で、新しいプロジェクトを作成し、アプリで必要とする空白のForm画面を作成します。
このときプラットフォームは(x86)になっています。ただし.NET Frameworkは3.5に変更します。
下記のように.NET Framework 4 のままではHamlogデータが正常に読み込めません。

つぎに、旧アプリのForm画面定義をコピーして新アプリの空白のForm画面に貼り付けします。
また、ソースプログラムコードもテキスト形式でコピーして、新アプリの該当するFormのコードへ貼り付けます。

以上の移行作業で新環境で旧アプリと同じものを作動させることができました。

Hamlog50.dll
THDLL2VB.dll
THW2VBNET.dll

は、該当アプリのexeファイルと同一フォルダに置きます。


ご参考までに.NET Framework 4 と 3.5 のそれぞれで読み込んだときの相違は以下のとおり、時刻データより後ろの項目が誤って読み込まれます。
 (THW_read で読込み ThwStringをつかって処理したものです。)

--- .NET Framework 3.5のとき ---
RX9??,RX9??,13/03/07,14:47J,-08,-10,21.07600,JT65,732A,LO78,J,,Asiatic Russia,,END[1453],c:\Hamlog\Hamlog.hdb,8


--- .NET Framework 4のとき ---
RX9??,RX9??,13/03/07,14:47J,,21.0,,5,732A,LO78,J,,tic Russia,,1453],c:\Hamlog\Hamlog.hdb,8


なお、この問題は既にここで論じられており今更の感がありますが、1つの移行例として紹介します。

                             以上
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ハムログにデーターが転送できない
336
2012/11/12(Mon) 13:05:28
JA3CLM 高木
その後の、追伸です。。。。
入力コード選択画面とか、DXエンティティの選択画面が表示されていても、DSCW側からハムログ入力画面にデーターを送れるようにプログラム出来たので、やれ嬉しと思ったのですが、次にcmmd16(Clear)または 18(Save)を送るとプログラムが固まってしまいました。
これら小窓が開いているときには、HAMLOGであってもSAVEとCLEARボタンを押しても反応しないので当然ですよね。
そんなことで、基本に却って、選択小窓が開いているときは、ポップアップ画面で注意喚起するように変更しました。
皆さん、色々と、アドバイス有難うございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ハムログにデーターが転送できない
335
2012/11/10(Sat) 11:21:53
JA3CLM 高木
> cmmd |= 0x20000;でもcmmd |= 0x400000でもあるいは両方を書いてもうまく転送できました。
上記のcmmd |= 0x20000は書き間違いでした。 正しくは0x200000でした。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ハムログにデーターが転送できない
334
2012/11/10(Sat) 09:31:38
JA3CLM 高木
> HamlogMs.txtを読むと
> THW_SHUUSEI_WIN = $200000; // 修正ウインドウだった場合、確認を表示(v5.09a)
> CODE入力部のダイアログがモーダルで開いているので、これなのかと
水本さん
cmmd1~14で個々にデーターを送るとき、コード入力画面が表示されていても
cmmd |= 0x20000;でもcmmd |= 0x400000でもあるいは両方を書いてもうまく転送できました。 これなら、今のプログラムに1行加えるだけなので助かります。 なお、コード入力画面が表示されていない状態でcmmd |= 200000とか400000を書いていても、問題なく転送できました。
以上で、解決です。。。有難うございました。
浜田さんも有難うございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ハムログにデーターが転送できない
333
2012/11/09(Fri) 21:34:57
JA3CLM 高木
> 道の駅Get'sのソースを見たら、
>
> cds.dwData = 15 | (0x400000 | 0x20000);
>
> でした。
浜田さん いつもありがとうございます。 水本さんからも同様のアドバイスを頂きました。
プログラムの大幅な変更になりそうなので、後日、結果報告いたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ハムログにデーターが転送できない
332
2012/11/09(Fri) 19:56:32
JG1MOU浜田
> しかし、道の駅からは転送されるので、何か方法がありそうなのですがね。 cmmd15なら出来るのかも、、、

道の駅Get'sのソースを見たら、

cds.dwData = 15 | (0x400000 | 0x20000);

でした。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop