新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: VB2010 Hamlog.hdb 読み込み
: 298
: 2012/07/01(Sun) 21:28:58
: JG1MOU浜田
> HamlogOpenでエラーとのことですが・・・
> ThはInteger型で「ハンドル」で初期化されてますでしょうか?
> あとはPathがStringになっているか…ぐらいですね。VB2010でこの辺の仕様が変わっていたりするとお手上げです。。。
Integerが32ビットで、構造体がバイトアライメントであれば、大丈夫と
思うのですが・・・。
未だに Delphi 3.1(1997年)、Borland C++ 5.0(1996年)、
Visual C++ 5.0(1997年)などを愛用してます。
コンパイラも、生成された実行ファイルも軽くていいです。Hi
趣味のプログラミングは、この程度で十分です。
ただし、コンパイラのインストーラが64ビットに対応していなくて、
Win-XPの環境から丸ごとコピーして、64ビット環境で使ってます。
レジストリも。
何年先まで32ビットでやっていけるのか、ちょっと不安がありますが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: VB2010 Hamlog.hdb 読み込み
:
297
:
2012/07/01(Sun) 00:30:58
:
JO1SIM・出島
:
太田OM
でしまです。おつかれさまです。
HamlogOpenでエラーとのことですが・・・
ThはInteger型で「ハンドル」で初期化されてますでしょうか?
あとはPathがStringになっているか…ぐらいですね。VB2010でこの辺の仕様が変わっていたりするとお手上げです。。。
> jr1cpb/稲村さん、何時もありがとうございます。
>
> > ビルド に 構成マネージャ が見えないと言うことでしょうか?
> > であれば、
>
> はい、そのようです。(良く探した積もりなのですが)
>
> > ツール-オプション-ビルド構成の詳細を表示
> > にチェックが入ってないのかもしれません。
> > これで、構成マネージャが表示されx86が選べるようになると思います。
>
> おかげさまで「ビルド構成の詳細を表示」を見つけました。
> すでに「プラットフォーム」は x86 になっていました。
>
> まだ sd = HamlohOpen(Th.HamlogPath,0) でエラーが出ますが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: VB2010 Hamlog.hdb 読み込み
: 296
: 2012/06/30(Sat) 11:57:17
: JA2BQX 太田
jr1cpb/稲村さん、何時もありがとうございます。
> ビルド に 構成マネージャ が見えないと言うことでしょうか?
> であれば、
はい、そのようです。(良く探した積もりなのですが)
> ツール-オプション-ビルド構成の詳細を表示
> にチェックが入ってないのかもしれません。
> これで、構成マネージャが表示されx86が選べるようになると思います。
おかげさまで「ビルド構成の詳細を表示」を見つけました。
すでに「プラットフォーム」は x86 になっていました。
まだ sd = HamlohOpen(Th.HamlogPath,0) でエラーが出ますが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: VB2010 Hamlog.hdb 読み込み
: 295
: 2012/06/30(Sat) 08:52:37
: jr1cpb/稲村
> > VBプロジェクトのプロパティの「コンパイル」のプラットフォームでx86が選べるか見てください。選べなければ・・・
>
> メニューからはその項目が見つかりません。
ビルド に 構成マネージャ が見えないと言うことでしょうか?
であれば、
ツール-オプション-ビルド構成の詳細を表示
にチェックが入ってないのかもしれません。
これで、構成マネージャが表示されx86が選べるようになると思います。
私も2008なのでメニュー構成が異なっているかもしれませんが、、。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: VB2010 Hamlog.hdb 読み込み
: 294
: 2012/06/30(Sat) 07:06:02
: JA2BQX 太田
JO1SIM・出島さん、お世話をおかけします。ありがとうございます。
> VBプロジェクトのプロパティの「コンパイル」のプラットフォームでx86が選べるか見てください。選べなければ・・・メニューからはその項目が見つかりません。
Web検索で read_hdb_1.vbproj の中身を直接...と言うのが
あったので見たところ
x86とか下記もありますが....。
x86
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: VB2010 Hamlog.hdb 読み込み
:
293
:
2012/06/30(Sat) 01:28:45
:
JO1SIM・出島
:
太田OM
でしまです。こんばんは!
THW2VBNETをご利用されていらっしゃるのですね。ありがとうございます。
VS2010とVS2008が一緒かどうかわかりませんが、VS2008の場合をお伝えしておきます。
VBプロジェクトのプロパティの「コンパイル」のプラットフォームでx86が選べるか見てください。選べなければ・・・
[ビルド]-[構成マネージャ]を開き、プラットフォームの箇所がAny CPUになっていれば、ドロップダウンから「新規作成」を選び、新しいプラットフォームをx86にしてOKを押してください。構成マネージャを閉じてもう一度VBプロジェクトのプロパティを選ぶとプラットフォームでx86を選べるようになっているはずです。
微妙にメニューの動きとか違うと困りますが・・・Googleなどで「vb .net x86」といった感じで検索すると関連しそうなページが出てきます。(ちょっと古い情報が多そうですが…)
いかがでしょうか?!!
> JO1SIM・出島さん、こんにちは。 ありがとうございます。
>
> > 明示的に32モード専用のアプリであるとする必要があると思います。
>
> Webなども参照していますが「ターゲットCPU」の選択画面までにたどり着けないでいます。
>
> > 簡単なスタブモジュールはわたしのHPにも置いてますので、ご参考まで!!
>
> THW2VBNET を使わせていただいていますが、上記の事が原因と思われますが下記のエラーで止まっています。
>
> sd = HamlogOpen(Th, hamlogpath, 0) にて
> 'PInvokeStackImbalance が検出されました。
> 'Message: PInvoke(関数) 'read_hdb_1!read_hdb_1.Form1::HamlogOpen' がスタックを不安定にしています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: VB2010 Hamlog.hdb 読み込み
: 292
: 2012/06/29(Fri) 07:41:06
: JA2BQX 太田
JO1SIM・出島さん、こんにちは。 ありがとうございます。
> 明示的に32モード専用のアプリであるとする必要があると思います。
Webなども参照していますが「ターゲットCPU」の選択画面までにたどり着けないでいます。
> 簡単なスタブモジュールはわたしのHPにも置いてますので、ご参考まで!!
THW2VBNET を使わせていただいていますが、上記の事が原因と思われますが下記のエラーで止まっています。
sd = HamlogOpen(Th, hamlogpath, 0) にて
'PInvokeStackImbalance が検出されました。
'Message: PInvoke(関数) 'read_hdb_1!read_hdb_1.Form1::HamlogOpen' がスタックを不安定にしています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: WAKU/WAJAを楽しむWindowsアプリ
:
291
:
2012/06/28(Thu) 23:38:07
:
JO1SIM・出島
:
小西OM
こんばんは!!
わくわくWAKU使わせていただいております!!
ご報告が遅くなってしまいましたがレポートです。
WAKUモードからWAJAモードに切り替えた再に、熊本市の表示位置あたりにある「5区」「4301 熊本市」が画面に残ってしまうようです。
機能的な問題ではありませんが、念のためご報告です。
すでにお直しのようでしたら失礼いたしました!
> 以前投稿させていただいた、WAKU/WAJAを楽しむWindowsアプリですが、今回ご要望により「熊本市」に対応しました。<>からダウンロ-ドできます。よかったら使ってみてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: VB2010 Hamlog.hdb 読み込み
:
290
:
2012/06/28(Thu) 23:33:01
:
JO1SIM・出島
:
太田OM
こんばんは。
自分はVB2010ではないので確かなことは言えませんが、64ビットでの問題ということであれば、VBのソリューションのプラットフォームがAnyCPUかx64になっていませんでしょうか?HamlogのDLLは32ビットなので、64ビットで動作中の.NETからは呼び出せません。.NETのAnyCPUのアプリは実行時に環境に合わせてモードが切り替わるので、DLLをリンクする場合は明示的に32モード専用のアプリであるとする必要があると思います。
加えて、.NETアプリからはDLLにポインタを渡せないので、すべての動作が値渡しで動くようにスタブになるようなDLLを間におく必要があります。(読み込みは大丈夫だったかもしれませんが失念…)
簡単なスタブモジュールはわたしのHPにも置いてますので、ご参考まで!!
> こんにちは。
> 先日 Win7 64bit版のPCを入手しました。
> 早速 Visual Basic 2010 Express Edition にてHamlog.hdbの読み込みに
> トライしているのですが、上手く行っていません。
> WinXpでは動作するソースがWin7ではNGで...。
>
> どなたか上手く動作している方はおりますか?
> アドバイスをいただけたら幸いです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: VB2010 Hamlog.hdb 読み込み
: 289
: 2012/06/28(Thu) 16:48:50
: JA2BQX 太田
こんにちは。
先日 Win7 64bit版のPCを入手しました。
早速 Visual Basic 2010 Express Edition にてHamlog.hdbの読み込みに
トライしているのですが、上手く行っていません。
WinXpでは動作するソースがWin7ではNGで...。
どなたか上手く動作している方はおりますか?
アドバイスをいただけたら幸いです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!