新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Hamlog50.dllの添付条件について
: 278
: 2012/05/10(Thu) 22:23:37
: JO1SIM・出島
浜田OMこんにちは。
ご確認ありがとうございました!!!
同条件にてHamlog50.dllをバンドルしてソフトウェアを公開させていただきたいと思います!
お手数おかけいたしました。
> > 浜田OM各位にお聞きしたいことがあります。
> >
> > 自作のアプリケーションにHamlog50.dllを添付して配布したいと考えているのですが可能でしょうか?また、その際に記載すべきライセンス条項等がありましたら教えていただきたいと思います。
> >
> > 配布のご許可、ぜひともよろしくお願いいたします。
>
> 自分で書いたドキュメントを読み返すと、次のように書いてありました。
> これを添付条件と読み替えてください。
>
> * Hamlog50.DLL の使用条件
>
> 1.Turbo HAMLOGのデータ類をアクセスするソフトでのみ使用すること。他の用途に使
> うことを拒否します。
> 2.フリーソフトで使用してください。金品を要求するソフトで使用することを拒否します。
> 3.Hamlog50.DLLを使っている旨を明記すること。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Hamlog50.dllの添付条件について
: 277
: 2012/05/09(Wed) 18:17:28
: JG1MOU浜田
> 浜田OM各位にお聞きしたいことがあります。
>
> 自作のアプリケーションにHamlog50.dllを添付して配布したいと考えているのですが可能でしょうか?また、その際に記載すべきライセンス条項等がありましたら教えていただきたいと思います。
>
> 配布のご許可、ぜひともよろしくお願いいたします。
自分で書いたドキュメントを読み返すと、次のように書いてありました。
これを添付条件と読み替えてください。
* Hamlog50.DLL の使用条件
1.Turbo HAMLOGのデータ類をアクセスするソフトでのみ使用すること。他の用途に使
うことを拒否します。
2.フリーソフトで使用してください。金品を要求するソフトで使用することを拒否します。
3.Hamlog50.DLLを使っている旨を明記すること。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Hamlog50.dllの添付条件について
: 276
: 2012/05/08(Tue) 22:54:51
: JO1SIM・出島
浜田OM各位にお聞きしたいことがあります。
自作のアプリケーションにHamlog50.dllを添付して配布したいと考えているのですが可能でしょうか?また、その際に記載すべきライセンス条項等がありましたら教えていただきたいと思います。
配布のご許可、ぜひともよろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: ブラインドハム用 "Talk Hamlog" リグコン装備
: 275
: 2012/05/02(Wed) 10:09:58
: JG2NUD/洗川
TalkHamlog を使っていただいている方の近況ですが、ローカ
ル局のお手伝いで Hamlogから QSLカード印刷を行うようになり、
よりハムライフを楽しまれている様です。どんな小さなことでも、
人様のお役に立て、喜んでいただけるのを見ると、本当に嬉しい、
オーバーですが、自分がこの世に存在する意義を感じるものです
ね。
さて、このGWに自分に課した課題は、リグコントロールです。
といっても、VC++ による、簡単な RS-232C 制御です。前出のユー
ザーに、HFにて、より HAM の楽しみを味わっていただこうと、これ
また世話付きローカル局が、「操作パラメータが少なくも機能十分」
ということで、FT-900(なかなか目的に適っていて見る目がある)
をヤフオクで代理落札してくださいました。しかし、このリグは音
声合成のオプションは無く、実際に使っていただいても、まさしく
「大海に放り出された小船」で、リグの現在の状態がわからない、
いわゆる、介添なくしては使えない状況です。
しかし、このリグは、CAT対応ですので、これでリグのステータス
を取得、TalkHamlog に発声させれば、かなりの改善が期待できます。
この発想はすぐに浮かんだのですが、もし実現しなかった場合の、
USB-シリアルI/Fの投資を考えると申し訳ない、と二の足を踏んでま
した。しかし、また某ローカル局が、「FT-900の HAMLOG 同期」を
画策して、I/F を入手していただいたので、挑戦してみることにし
ました。
この休み、丸2日かかりました(のめり込む、楽しい時間、hi)。
----------
・機能1
PC の PFキー押下で、その時のリグの VFOモード、周波数、
その他周波数ロック、スプリットモード…などを、音声で
読み上げる。
・機能2
別の PFキー押下で、「パニック対応」、可能な限りのパラ
メーターをリセットする。
----------
機能1により、暗闇に行燈を灯し、機能2により、リグを触る
(リカバーできない)恐怖感から開放されることから、意義は大
きいと思います。しかしながら今後、その局に実際に頻繁に使って
頂けて、結果、HFにのめりこんで貰うことができれば、初めて成就
したといえ、心配&楽しみです。
PG は引き続き、VC++ Ver6.0 です。ここに見えられるOMが
おっしゃる様に、「機能は限定されるが、非常に軽く、コンパクト、
重たいランタイム(フレームワーク)」を必要としない所は、いいで
すね。DLLを除いた、EXEファイルの大きさは、何と 40KB です。
VC++ による Windows RC-232C制御PG については、ノウハウが
I-Net に少ないながらも公開されていたので助かりましたが、最後
まで私を悩ませた壁を以下に紹介します。
1. CreateFile() の第1引数
INIテキストファイルに、"COM3" などと書いておき、PG起動時に
これを文字列に読み込み、そのポインタを渡してやるコーディング
をしたのですが、どうしてもシリアルポートがオープンしてくれない。
デバッガで見ると、メモリアクセスバイオレーション。かなり考えた
結果、判ったことは、第1引数の型が、LPCTSTR であること。これに
対し、私は、char[] を渡していたことが原因。コンパイルエラー
にしてちょうだいよ、マッタク…。
2. ReadFile() の第2引数(受信バッファ)
読み込みはできたものの、文字が化ける。これはデバッガを使って
ひと思案、コードに、0x80以上のものが混じっていることから判明。
つまり、受信バッファの型を、これまた char[] で受けていたことが
原因でした。これを、unsigned char[] で受けてやることで解決。
…要は、私がまだまだ、DWORD、LPVOID、LPDWORD、LPCTSTRといった
Windows 独自の型、また、UNICODE に対する知識、技術が欠落して
いることが判明し、自己嫌悪です(まだまだ奥は深いぞ…いつまで
たっても VC++ は難しい)。
以上、Tips ご紹介でした。hi
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: JCC/JCGリストの並び
: 274
: 2012/04/30(Mon) 19:37:41
: JA6GXK
私は初歩的なHANLOGの使用しかしておりませんので、使い方が悪いのかと
思いますが、JCCとJCGのリストを見る時に市と郡が混在して一覧に並んで
いるので非常に見難くて困っています。
JCCが書かれたあとにJCG番号どおりに並んでいれば非常に分かり易いので
すが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: WAKU/WAJAを楽しむWindowsアプリ
: 273
: 2012/04/14(Sat) 02:31:39
: JN3MXT岩見
早速 ダウンロードし
右下に熊本県を確認しました。
又よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
WAKU/WAJAを楽しむWindowsアプリ
:
272
:
2012/04/13(Fri) 01:55:02
:
JM2OOI
:
以前投稿させていただいた、WAKU/WAJAを楽しむWindowsアプリですが、今回ご要望により「熊本市」に対応しました。<>からダウンロ-ドできます。よかったら使ってみてください。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: りぐ接続設定につきまして
: 271
: 2012/03/22(Thu) 09:03:10
: JA6UBY
アドバイス有り難う御座います。7800は知人所有ですのでそのようにQSPします。有り難う御座いました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: りぐ接続設定につきまして
:
270
:
2012/03/22(Thu) 08:52:35
:
je6lao長野
:
お困りのようですが、ここで問い合わせることではありません。
メーカにおたずねになってはいかがですか。
また説明書に記載があるはずです。もう一度確認なさってはいかがですか。
> 御世話になります、表題にありますがリグ接続設定の項目で
> ICOMリグアドレス(16進数)がIC-7800の場合にアドレスが
> 調べたのですが、不明のため教えて頂けませんでしょうか
> 宜しくお願い致します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: りぐ接続設定につきまして
: 269
: 2012/03/22(Thu) 08:13:27
: JA6UBY
御世話になります、表題にありますがリグ接続設定の項目で
ICOMリグアドレス(16進数)がIC-7800の場合にアドレスが
調べたのですが、不明のため教えて頂けませんでしょうか
宜しくお願い致します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!