Back
新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ADIFファイル出力について
: 246
: 2011/09/26(Mon) 23:54:09
: je8ofh
je6lao長野さんありがとうございます。そこまで確認していませんでした。早速確認したところその通りですので早急にADIFのフォーマットに準じて変更をお願いしたいところです。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: ADIFファイル出力について
:
245
:
2011/09/26(Mon) 22:58:57
:
je6lao長野
:
ADIFのホームページを見ましたが、そこでも3.5MHz-4MHzが80mとされているようです。ご参考まで。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: ADIFファイル出力について
: 244
: 2011/09/26(Mon) 13:23:16
: je8ofh
ADIFを出力したときに3.8MHZバンドは75mバンドと出力されますがlogger32及びログサーチホームページ等は80mバンドに分類されていますのでデータの統一で3.8mhzバンドは80mバンドと出力してはいかがでしょうか?
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 64bit windowsでの動作
: 243
: 2011/09/11(Sun) 05:41:26
: JH0EOS
> 最近は、64bitのwindowsが多くなっております。hamlogは64bitのwindowsでも動作しますか? 動作しますよ。 私はWindows7(64)で使ってます。 この手の質問は、「掲示板」が良いと思います。 ここは、プログラムの開発目的ですから、ふさわしくないと思います。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
64bit windowsでの動作
:
241
:
2011/09/06(Tue) 08:10:35
:
ja1nnd
最近は、64bitのwindowsが多くなっております。hamlogは64bitのwindowsでも動作しますか?
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: -Sオプション用API
: 240
: 2011/05/24(Tue) 23:41:31
: JO1SIM 出島
了解しました!
Th516API.zipも公開していただき、ありがとうございます。これからの開発はこちらを使いたいと思います。
> > 共有モードを利用するためのAPIの公開、ありがとうございます! > > 同機能が利用できるhamlog50.dllは、ver5.17にバンドルされているもの以降ということになりますでしょうか? > > 正確には Ver5.15bからですが、5.16以上のDLLが対応です。 > http://hamlog.no.coocan.jp/mou/index.html
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: -Sオプション用API
: 239
: 2011/05/24(Tue) 19:15:10
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: -Sオプション用API
: 238
: 2011/05/23(Mon) 23:45:06
: JO1SIM 出島
共有モードを利用するためのAPIの公開、ありがとうございます! 同機能が利用できるhamlog50.dllは、ver5.17にバンドルされているもの以降ということになりますでしょうか? 以前公開されていましたTh505api.lzhに添付のヘッダファイルでは、 void WINAPI SetDbsShare(void); となっているようです。> HamlogOpen()を呼び出す前に、以下の関数で引数に1以上を入れて > 呼び出しておけば、共有オープンとなります。 > つまり、-Sで起動したHAMLOGと、QSOデータを共有できます。 > 名勝Get'sなどでは、そのように使用してます。 > > BOOL WINAPI SetDbsShare(const int i); > function SetDbsShare(const i: Integer): Boolean; > Declare Function SetDbsShare Lib "Hamlog50.dll" (ByVal i As Long) As Boolean
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: -Sオプション用API
: 237
: 2011/05/23(Mon) 22:32:43
: JG1MOU浜田
HamlogOpen()を呼び出す前に、以下の関数で引数に1以上を入れて 呼び出しておけば、共有オープンとなります。 つまり、-Sで起動したHAMLOGと、QSOデータを共有できます。 名勝Get'sなどでは、そのように使用してます。 BOOL WINAPI SetDbsShare(const int i); function SetDbsShare(const i: Integer): Boolean; Declare Function SetDbsShare Lib "Hamlog50.dll" (ByVal i As Long) As Boolean
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: HAMLOG相談室へどうぞ
: 236
: 2011/04/28(Thu) 15:22:53
: je6lao長野
ご投稿の内容はここ開発室ではなく、HAMLOG相談室が適当かと思います。> ハムログVer.5.16cにおいて、QSOした局を入力しEnterキーを押すと過去QSOログが表示されるが、特定の局が表示されない場合があるようです。 > 実際には、UU9JX/MMというコールサインです。 > 検索のコールサイン部分文字列でUU9と入力するとヒットします。
このスレッドは管理者によって ロック されていますので、返信並びに編集は出来ません!