HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSO Bankの JPG ファイル
234
2011/03/06(Sun) 18:04:23
je6lao長野
1.まず。こちらの開発室には適さない内容と思いますので、
  相談室に投稿されるのがいいのではないでしょうか?
2.その前にハムログのヘルプをご覧ください。
  そこを読めばそれが仕様であることがわかると思います。
3.ついでに、投稿にコールサインとお名前も書くのがお約束になっているようです。
  私も書き忘れていましたが・・・。

> QSOBankで交信証明が成立した局のJPGファイルがダウンロードされ、次回以降のQSO時には、ユーザーデータと一緒にQSO BankのJPG画像も一緒にPOP UPする仕様になっているとは思いますが、QSO Bankの局が日本人局を対象としている為か、コールサイン長が6文字以上ないとこの機能は使えないようです。4文字、5文字コールの画像は表示されないようです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

QSO Bankの JPG ファイル
233
2011/03/06(Sun) 02:56:45
JG1FPD
QSOBankで交信証明が成立した局のJPGファイルがダウンロードされ、次回以降のQSO時には、ユーザーデータと一緒にQSO BankのJPG画像も一緒にPOP UPする仕様になっているとは思いますが、QSO Bankの局が日本人局を対象としている為か、コールサイン長が6文字以上ないとこの機能は使えないようです。4文字、5文字コールの画像は表示されないようです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSLカード発行ナンバー
232
2011/02/06(Sun) 08:56:54
JM7EJW 横田
場違いなコメントであったこと、お詫び致します。

QSL発送チェック機能あたりからうまく処理できないかとも思いましたが、いろいろなケースを考えると一筋縄ではいかないかもかも知れませんね。

当局も「西暦(ハイフン)発行ナンバー」を手書きで記入しています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 会議室が違います
231
2011/01/29(Sat) 11:12:42
JN3QNG
会議室違いでしたね。 浜田さん、皆さん、失礼しました。

浜田さん、「その後の進捗状況」情報、有り難うございました。 私の
ところの問題は、これで解決しています。 こちらのほうも有り難うご
ざいました。 (ただしおっしゃるように、他のリグでの副作用があるよ
うだとまずいですね。)

この機能を当方では、J-Clusterとのリンクで使っています。 大変快適
になりました。

この件に関して、以降はHamlog相談室に移ります。

> よく考えてみたら、会議室違いです。上に赤い字で、
> -----------
> HAMLOG開発室は、HAMLOGに関連したプログラム開発(C、パスカル、
> VB言
> 語等、又はDLL)についての専用BBSです。
> -----------
> ・・・とあります。
>
>
> http://hamlog.no.coocan.jp/mou/index.html
> その後の進捗状況 2011/01/29 hamlogw.zip
> で順番を変えてみました。お試しください。
> ICOM機では問題ありませんが、もしKENWOOD製リグなどで動作がお
> かしく
> なるようでしたら、元に戻します。
>
> 本件は、関連ソフトの開発に関する話題ではないので、今後はHAML
> OG相談室
> でお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

会議室が違います
230
2011/01/29(Sat) 10:11:21
JG1MOU浜田
よく考えてみたら、会議室違いです。上に赤い字で、
-----------
HAMLOG開発室は、HAMLOGに関連したプログラム開発(C、パスカル、VB言
語等、又はDLL)についての専用BBSです。
-----------
・・・とあります。

> 失礼しました。 確かに私の投稿にはそう書いていました。 自分で話を混乱させる元を作ってました。 お詫びします。
>
> 整理します。
> 入力ウインドウに周波数とモードを設定し、その上で「Rigの周波数設定」機能(これは明示的にはコマンドとしてないようですが、キー割り当てのところにありますよね)を実行すると、一例としてリグのモードがSSBに設定されていて、入力ウィンドウのモードがCWのとき、周波数が素入力ウィンドウのものとは異なってしまう現象を言っています。
> これはおそらく、最初に書いたようにFT-1000系のリグでは、周波数を設定してからモードを変更すると周波数がそれに従って変化するからだろうと思います。 ですからまずモードを設定するコマンドをリグに送出し、そのあとで周波数設定コマンドを送出すれば回避するのは容易ではないでしょうか、と言うのが質問の趣旨でした。


http://hamlog.no.coocan.jp/mou/index.html
その後の進捗状況 2011/01/29 hamlogw.zip
で順番を変えてみました。お試しください。
ICOM機では問題ありませんが、もしKENWOOD製リグなどで動作がおかしく
なるようでしたら、元に戻します。

本件は、関連ソフトの開発に関する話題ではないので、今後はHAMLOG相談室
でお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「Rigの周波数制御」の改善
229
2011/01/28(Fri) 22:35:34
JN3QNG
失礼しました。 確かに私の投稿にはそう書いていました。 自分で話を混乱させる元を作ってました。 お詫びします。

整理します。
入力ウインドウに周波数とモードを設定し、その上で「Rigの周波数設定」機能(これは明示的にはコマンドとしてないようですが、キー割り当てのところにありますよね)を実行すると、一例としてリグのモードがSSBに設定されていて、入力ウィンドウのモードがCWのとき、周波数が素入力ウィンドウのものとは異なってしまう現象を言っています。
これはおそらく、最初に書いたようにFT-1000系のリグでは、周波数を設定してからモードを変更すると周波数がそれに従って変化するからだろうと思います。 ですからまずモードを設定するコマンドをリグに送出し、そのあとで周波数設定コマンドを送出すれば回避するのは容易ではないでしょうか、と言うのが質問の趣旨でした。

浜田さんにご出馬いただいて、恐縮です。

> えと。。。あなたが最初に「モードを変更すると周波数がずれる」と
> おっしゃったのですよね。
>
> JH7QVTさん、ご指摘のとおり、ハムログでは定期的にコマンド 0x10
> (コンファームリクエスト)を送出して、リグから返ってきた周波数
> 情報とモード情報を入力欄に表示しているだけです。
>
> リグの表示周波数がずれれば、ハムログの表示周波数もずれるはず
> です。
>
> はずしてたらごめんなさい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「Rigの周波数制御」の改善
228
2011/01/28(Fri) 22:20:18
JG1MOU浜田
> 誰か、モード変更の話をしているのですか?
> わたしは、「Rigの周波数設定」のファンクションの話をしたつもりだったのですが…。
> 済みませんが、話をややこしくしないでいただけませんでしょうか。

えと。。。あなたが最初に「モードを変更すると周波数がずれる」と
おっしゃったのですよね。

JH7QVTさん、ご指摘のとおり、ハムログでは定期的にコマンド 0x10
(コンファームリクエスト)を送出して、リグから返ってきた周波数
情報とモード情報を入力欄に表示しているだけです。

リグの表示周波数がずれれば、ハムログの表示周波数もずれるはず
です。

はずしてたらごめんなさい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「Rigの周波数制御」の改善
227
2011/01/28(Fri) 21:59:11
JN3QNG
誰か、モード変更の話をしているのですか?
わたしは、「Rigの周波数設定」のファンクションの話をしたつもりだったのですが…。
済みませんが、話をややこしくしないでいただけませんでしょうか。

> たぶんですけど、モード変更のときはモード変更のコマンドしか送っていないと思います。
> 周波数は送る必要がありませんから。
> FT-100の説明書では、周波集変更とモード変更のコマンドは別です。
>
> したがって、コマンドを送る順序を逆にするのではなく、
> 1つしか送っていないコマンドを2つ送るようにしなければならないのではないでしょうか。
>
> 実現するかどうかは、作者のお考えによるでしょう。
> ただ、そのようにすると困るという方もいらっしゃるかもしれません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「Rigの周波数制御」の改善
226
2011/01/28(Fri) 21:44:51
je6lao
たぶんですけど、モード変更のときはモード変更のコマンドしか送っていないと思います。
周波数は送る必要がありませんから。
FT-100の説明書では、周波集変更とモード変更のコマンドは別です。

したがって、コマンドを送る順序を逆にするのではなく、
1つしか送っていないコマンドを2つ送るようにしなければならないのではないでしょうか。

実現するかどうかは、作者のお考えによるでしょう。
ただ、そのようにすると困るという方もいらっしゃるかもしれません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop