HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: WAKUを楽しむWindowsアプリ
192
2010/04/25(Sun) 12:12:53
JO1SIM 出島
こんにちは。

素晴らしいソフトの開発に私の作ったモジュールをご採用いただきありがとうございます。>JM2OOI様

残念ながら私の環境 (同じくWindows7 64bit)でも動作しませんでした・・。玉置OMと同じエラーメッセージでした。



> Windows7ではうごきませんでした。
> Hamlogのフォルダーに解凍もしてみましたが症状は代わりません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 北九州市の区名誤り
191
2010/04/25(Sun) 06:35:39
JN3MXT 岩見

> こん**は!
> 楽しく使っていますが、一瞬、ビックリしました。
> 「区」の名前が変更されたのかと・・・・。
> 「八幡東区、八幡西区」とも「小幡東区、小幡西区」
> となっていますね。
>  単なる誤植かと思いますが・・。

JARLより抜粋
■区番号リスト
■福岡県北九州市(4021)
■ No. 区名(ローマ字) 区名(漢字) 消滅年月日
402101 Moji 門司
402102 Wakamatsu 若松
402103 Tobata 戸畑
402104 Kokurakita 小倉北
402105 Kokuraminami 小倉南
402106 Yahatahigashi 八幡東
402107 Yahatanishi 八幡西
※402108 Yahata 八幡 "Apr.1,1974"
※402109 Kokura 小倉 "Apr.1,1974"
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

北九州市の区名誤り
190
2010/04/24(Sat) 14:01:45
JH8TFM
こん**は!
楽しく使っていますが、一瞬、ビックリしました。
「区」の名前が変更されたのかと・・・・。
「八幡東区、八幡西区」とも「小幡東区、小幡西区」
となっていますね。
 単なる誤植かと思いますが・・。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: WAKUを楽しむWindowsアプリ
189
2010/04/24(Sat) 13:01:32
JG1WNO玉置
Windows7ではうごきませんでした。
Hamlogのフォルダーに解凍もしてみましたが症状は代わりません。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
WAKUを楽しむWindowsアプリ
188
2010/04/21(Wed) 20:16:37
JM2OOI

Hamlogのデータを読み込んで、JARLのWAKUアワードを楽しむための
ソフトを作りました。URLからダウンロードできます。

よかったら使ってみてください。
皆様のフィードバックをお待ちします。

JG1MOU浜田OMのHamlog50.libとJO1SIM出島OMのTHW2VBNET.dll
を利用させてもらっています。この場をお借りして、両氏に感謝致します。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

マネージャ経由 QSL印刷
187
2010/02/25(Thu) 19:30:49
ja2vmu
Ver5.13a迄は複数QSOをマネージャ経由で印刷した時は
To Rario事に印刷していたのですが。
Ver5.13cにバージョンUPしてから 相手コールが異なっても
同一マネージャだと 一緒に印刷されてしまいました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ブラインドハム用 "Talk Hamlog"
186
2010/02/13(Sat) 20:11:30
JG2NUD/洗川
標記を作ってみました。ここの開発室の各氏のご指導の賜物です。

本件を思い立ったのは、ローカルのブラインドハムである、M氏
の希望によるものです。「もっとハムライフを楽しみたい」との
お話にグッときた次第です。

現在、β版を、ローカル各局にて試用いただいております。

機能に関しては本家 Hamlog に全く及びつかぬほど、お粗末な
ものですが、ブラインドの方には、むしろ、必要最小限の機能
に限定した方が良く、M氏の要件(特に、以下の6.)は満たし
ております。

1. マウス不要
2. 入力文字1字ごとの読み上げ(発声)
3. 入力フィールドは、コール、RST(HIS/MY)、FREQ、MODE
の4つのみ
4. フィールド毎、または、全フィールドの読み上げ
5. 現在の入力状態を、Hamlogデータにアペンド
(日時は、CPU Date/Timeから拾う)
6. 入力コールサインから、QSO履歴を検索。
検索結果、(名前)、今回のQSO回数、最近のQSOの年月日
の読み上げ。

データの削除、修正、QTHの入力、などはできず、これらは、
いまのところ、介助の方に 本家Hamlog から操作いただく、と
いう代物です。

ブラインドの方は、とにかく、マウス操作は困難、日本語入力
が困難、ということで、機能に押さえることにも意味はありま
す。…と啖呵を切ってみたものの、正直なところは、当方の
コーディング技量のなさによるわけでして…、hi。

もちろん、今後、M氏の希望により、技術的に可能な機能は
追加していきたいと思っております。そのときには、また、
皆様のお助けが、是非とも必要です。

当方、今回がはじめての「作品としてまとまった」Windowsプロ
グラミングですので、それなりです。ですけど、私もプロの端
くれでして、可能な限り、細やかな配慮は随所に込めたつもり
です。

※VC++ Ver 6.0 MFCによる

実に粗末なものですが、試用をご希望な方は、当方までメール
にてお問い合わせください。
(私のコールサイン@jarl.com)

※表題の末尾には、必ず、de xxxxxx (xxxxxxはあなたか代理
 の方のコールサイン)を加えてください。時々、迷惑メール
 に紛れることがあり、その場合の救済になります。

※まだ、セットアップ説明書も作っていないですし、お届け
 するまでには、お時間いただくことになると思います。

とにもかくにも、ここまでこれたのも、皆様のお陰です。
どうも有難うございました。今後ともどうぞご指導よろしくお
願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 【Hamlog50.DLL】THW_append() についてご教授願いたく
184
2010/02/04(Thu) 01:32:28
JO1SIM 出島

おっしゃる通りでございます!
残り1%のためにデータ量や処理速度が数10%のオーダーで悪化するのは実装コストに見合いませんね。

貴重な情報ありがとうございました!



> > seekを使う場合は6文字で検索し、検索結果に対して検索をかけたコーサインで再検証するという感じになりますでしょうか?
>
> そういうことになります。
> ハムログ本体のデュープチェックでは、idx_search()を使ってます。
> つまり、動作を軽く見せるために、とりあえずはインデックスファイル
> のみ読み込んでます。
>
> > しかし、最近のコールサインのバリエーションには泣かされますね。(笑)
> そうですね。
> Ver5.00にしたときは、キー長を7バイトとしたのですが、まだまだ
> 99.9%の局は6バイトのコールサインでしたので、Ver5.02で6バイトに
> 戻しました。
> 現在でも、99%の局は6バイトではないでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 【Hamlog50.DLL】THW_append() についてご教授願いたく
182
2010/02/03(Wed) 22:38:03
JG2NUD/洗川
JG1MOU 浜田さん

 ご無沙汰しております。作者さまにご登場賜り光栄です。

 このたびは、「コールサインを KEYとする場合の、正しい THW_
seek()」の使用方法をご教授くださり、誠に有難うございました。
キーは6文字(以内)で渡す件、早速、当方のプログラムに適用さ
せていただきます。

 とにかく恐れるのは、当方が作ったプログラムで、使った人が何
年もかかって入力してきたデータを、破壊してしまうことです。
これまで、読み込みオンリーのアプリしか作ったことがなく、今回
初めて書き込み操作を行う、ということで、丹念に検証していたと
きに、本件にたまたま遭遇したというわけです。大事でなくて良かっ
たです。

 今後も益々のご活躍を期待申し上げますと共に、ご指南賜ります
様、よろしくお願い致します。

※THW_idxrmv() についても、いずれお時間できましたときで結構
 ですので、お教えくださいましたら幸いです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 【Hamlog50.DLL】THW_append() についてご教授願いたく
181
2010/02/03(Wed) 22:26:57
JG1MOU浜田
> seekを使う場合は6文字で検索し、検索結果に対して検索をかけたコーサインで再検証するという感じになりますでしょうか?

そういうことになります。
ハムログ本体のデュープチェックでは、idx_search()を使ってます。
つまり、動作を軽く見せるために、とりあえずはインデックスファイル
のみ読み込んでます。

> しかし、最近のコールサインのバリエーションには泣かされますね。(笑)
そうですね。
Ver5.00にしたときは、キー長を7バイトとしたのですが、まだまだ
99.9%の局は6バイトのコールサインでしたので、Ver5.02で6バイトに
戻しました。
現在でも、99%の局は6バイトではないでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop