HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 7MHz 拡張バンド対応
89
2009/05/18(Mon) 23:18:29
JO1SIM 出島
JH7QVTさん、こんにちは。
JO1SIM出島と申します。

ハムログからコントロールできるのですか?
素晴らしいですね。大いに興味ありです。

・ハムログから周波数情報をもらう方法
 (リアルタイム?ポーリング?)
・コントロールボックスの制御方法
 (COMポート経由??)

よろしければ教えてください。

> 3月末より、7MHzがバンド拡張が拡張になりましたが、アンテナが対応していない局がほとんどではないかと思っております。
> CQ誌に掲載されていた、短縮コンデンサによる拡張に興味を持ちアンテナ直下にコンデンサを取り付けしてみました。コンデンサを入れると80KHzほど上にスライドしいいあんばいでした。当初、リレーはコントロールボックスから手動で切替しておりましたが、操作が煩わしいのでパソコンから自動切換えとしました。
> ソフトウェアは、ハムログから周波数情報をもらいコントロールボックスを切り替える方式としました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

7MHz 拡張バンド対応
88
2009/05/17(Sun) 20:15:39
JH7QVT
3月末より、7MHzがバンド拡張が拡張になりましたが、アンテナが対応していない局がほとんどではないかと思っております。
CQ誌に掲載されていた、短縮コンデンサによる拡張に興味を持ちアンテナ直下にコンデンサを取り付けしてみました。コンデンサを入れると80KHzほど上にスライドしいいあんばいでした。当初、リレーはコントロールボックスから手動で切替しておりましたが、操作が煩わしいのでパソコンから自動切換えとしました。
ソフトウェアは、ハムログから周波数情報をもらいコントロールボックスを切り替える方式としました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Windows7ベータ
87
2009/02/14(Sat) 01:08:01
JO1SIM 出島
Virtual PCですね・・・。
似たような製品のVMWareというのを仕事でつかっています。

ただ、残念なことに、
ホストOS(本物のハードウェアで動いているOS)で認識できないデバイスはゲストOS(仮想のPC)でも認識させられないので、やはり、ホストOS用にドライバが必要みたいです・・・。

Windows7が本格的にリリースされる頃には、ICOMさんも64ビットへのサポートがもっと強化される…といいのですが!


> 私の方も32ビットの7βで動かしてみました
> ロースペックでも動くので良いのかな?なんて思っています。
> ちょっと話はそれますが。
> 私のPC環境では、RIG接続などは出来ないので何とも言えませんが。
> 起動中のOSから別のOSを動かすなんてことも出来るようで、
>
> こっちから32ビット版のOS動かして、64ビットで動かない各ソフトを起動するなんて出来ないですかね?
>
> http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx
>
> >今のところ困ったことと言えばICOM ID-1の制御ソフトが使えなくなったことぐらいです。アプリは32ビット版でも問題なのですが、64ビット版のドライバには手が出せないので、どうしようもないですね・・・。
>
> > > 32ビット版でハムログV5.12正常動作しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Windows7ベータ
86
2009/02/13(Fri) 21:33:24
JK8NIP
私の方も32ビットの7βで動かしてみました
ロースペックでも動くので良いのかな?なんて思っています。
ちょっと話はそれますが。
私のPC環境では、RIG接続などは出来ないので何とも言えませんが。
起動中のOSから別のOSを動かすなんてことも出来るようで、

こっちから32ビット版のOS動かして、64ビットで動かない各ソフトを起動するなんて出来ないですかね?

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx

>今のところ困ったことと言えばICOM ID-1の制御ソフトが使えなくなったことぐらいです。アプリは32ビット版でも問題なのですが、64ビット版のドライバには手が出せないので、どうしようもないですね・・・。

> > 32ビット版でハムログV5.12正常動作しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Windows7ベータ
85
2009/02/09(Mon) 00:05:54
JO1SIM 出島
JO1SIM出島です。

今更という感じではありますが、64ビット版VISTAでもばっちり動いております。RS-232接続のFT-2000Dとの連携他、制限事項は全くありません。おそらく、Windows7の64ビット版でも同様だと思います。

私の場合64ビット版OSにしてから1年ですが、今のところ困ったことと言えばICOM ID-1の制御ソフトが使えなくなったことぐらいです。アプリは32ビット版でも問題なのですが、64ビット版のドライバには手が出せないので、どうしようもないですね・・・。


> 32ビット版でハムログV5.12正常動作しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Windows7ベータ
84
2009/02/04(Wed) 21:14:31
7L2RNT
32ビット版でハムログV5.12正常動作しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: HAMLOG用SQL検索ツール
83
2008/09/14(Sun) 14:03:46
JO1SIM 出島

稲村OMこんにちは

限定的ではありますが、外部ファイルの読み込みにも対応できるようにしました。現状では、リターン区切りのテキストファイルのみをリストという形で受け付けますが、HAMLOGのQSOデータとテキストファイルの組み合わせが「一応」できるようになりました。

HAMLOG.HDBのようにAPIでスキーマが定義されているデータについてはプログラム上での対応が比較的簡単なのですが、通常のテキストファイルですと、テキストファイルのフォーマットとSQL中のスキーマの定義を一致させるための仕様がなかなか難しそうです。商用のDBにもなかなかみつからなさそうな機能ですが、うまく仕様を作成できれば、OMのおっしゃる通り、ADIF等のテキストファイルへの直接出力も可能になりそうです!

完璧なリレーショナルの動作に達するには、なかなか大変そうですが、頑張ってみたいと思います!

※ 今回のバージョンアップですが、どちらかというと高速化と画面表示に重点を置いてしまいました。肝心の機能は後回しだったりしますね。(汗)

> ダウンロードしてインストールして、リファレンスを読みました。
> 書いてありましたね。(^。^;)
> 複数のデータを相互に関連付けて処理できる様になると、まさに
> 『リレーショナルデータベース』
> SQLの真骨頂ですね!期待しています。
>
> Get'sシリーズのようにHAMLOGに組み込めるとFBかもしれませんね。
> また、それとは逆に、テキストデータなどが処理できる様になると、
> HAMLOG.hdbだけでなく、例えばADIFデータなども処理できれば、
> より汎用的なログデータ処理ツールになるのではないかと思います。
>
> 私は、コンテストログをはじめとして、ログデータを集計するのに
> HAMLOGからcsvを吐き出してから、awkを使って、都度スクリプトを
> 書いて処理しています。
>
> 汎用言語SQLを使って同じ様なことが出来れば、SQL文をユーザ間で
> 共有できたりして、より便利になるのではないかと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: HAMLOG用SQL検索ツール
82
2008/09/12(Fri) 13:39:04
jr1cpb/稲村
ダウンロードしてインストールして、リファレンスを読みました。
書いてありましたね。(^。^;)
複数のデータを相互に関連付けて処理できる様になると、まさに
『リレーショナルデータベース』
SQLの真骨頂ですね!期待しています。

Get'sシリーズのようにHAMLOGに組み込めるとFBかもしれませんね。
また、それとは逆に、テキストデータなどが処理できる様になると、
HAMLOG.hdbだけでなく、例えばADIFデータなども処理できれば、
より汎用的なログデータ処理ツールになるのではないかと思います。

私は、コンテストログをはじめとして、ログデータを集計するのに
HAMLOGからcsvを吐き出してから、awkを使って、都度スクリプトを
書いて処理しています。

汎用言語SQLを使って同じ様なことが出来れば、SQL文をユーザ間で
共有できたりして、より便利になるのではないかと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: HAMLOG用SQL検索ツール
81
2008/09/12(Fri) 01:04:19
JO1SIM 出島

稲村OMこんにちは。

お答えとしては「近々できる予定」という感じです。

今のところHAMLOGのQSOデータのみを検索対象としているため、テキストデータ他、他のファイルと組み合わせた検索は未実装です。ただ、直近の課題としていますので、間もなく公開できると思います。

現状でも、SQLのコマンド内にコールサインを並べれば、特定の局との交信の有無や、交信回数は検索可能です・・・でも、ちょっと面倒ですね!

SQLをご存じない方のためにも、サンプルやそのまま使えるスクリプトを用意したいとおもっています。ぜひご意見いただければと思います!

> HAMLOG本体にも検索機能はありますが、汎用問い合わせ言語で検索
> 出来ることがすばらしいと思います。
> SQLについてはほとんど知識はゼロですが、興味あります。Hi
> 私は時々、HAMLOGのテキストデータに登録されたコールサインの局
> との交信データを抽出、と言うようなことをやりますが、そのよう
> なこともできるのでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: HAMLOG用SQL検索ツール
80
2008/09/11(Thu) 07:58:56
jr1cpb/稲村
HAMLOG本体にも検索機能はありますが、汎用問い合わせ言語で検索
出来ることがすばらしいと思います。
SQLについてはほとんど知識はゼロですが、興味あります。Hi
私は時々、HAMLOGのテキストデータに登録されたコールサインの局
との交信データを抽出、と言うようなことをやりますが、そのよう
なこともできるのでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop