HAMLOG プログラム開発室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 検索について
59
2008/04/15(Tue) 15:35:02
JA7QM 菅原
MMSSTV,MMVARIにリンクしているときのみ発生する。
> Ver5.09aにしてから「検索」「コールサイン検索」で検索して閉じ
> る(右上のxをクリック)しても閉じない。修正(データをクリックし
> て修正)後同じく閉じる事が出来ない。この現象があり、ソフトを終了
> するまで閉じられんい。原因不明。その前のバージョンでは起きなかっ
> た。よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

検索について
58
2008/04/14(Mon) 20:35:25
ja7qm 菅原
Ver5.09aにしてから「検索」「コールサイン検索」で検索して閉じる(右上のxをクリック)しても閉じない。修正(データをクリックして修正)後同じく閉じる事が出来ない。この現象があり、ソフトを終了するまで閉じられんい。原因不明。その前のバージョンでは起きなかった。よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: DOS版の開発続けて下さい?
57
2008/04/06(Sun) 09:56:08
7L2RNT小泉
> 分割バックアップが無くなりましたが?
> DOS版は使える様です。

この方法を使うとユーザーリストは正常にヒットしますが、
セカンドQSO以上がヒットしません?
ナゼでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

TX5C入力でclippertonでない
56
2008/03/16(Sun) 07:58:24
JA1NND
CallにTX5C入力で、clippertonがでてないが、hamlogが正常でないのでしょうか?   hamlogのversionは5.07aです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: WM_COPYDATAについて
55
2008/03/11(Tue) 03:30:55
JA5CQH/4
早速のレスありがとうございます。

> アクティブな窓に転送されます。

こういうことだったのですね。規則性がこちらでも確認できました。
前バージョンまではこの現象に気づかなかったのですが、入力画面も修正画面も不可視にしたとき、どちらがアクティブであるのか分からなくて転送してから修正画面ばかりが現れるので戸惑っていました。
ターゲット画面を指定できたらベストなのですが気をつけながら使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: WM_COPYDATAについて
54
2008/03/11(Tue) 00:00:13
je6lao長野
周波数を転送するソフトで確認しましたが、再現しませんでした。
アクティブな窓に転送されます。
もっと具体的にお書きになれば再現するか確認できますけど・・・。

> 現在、WM_COPYDATAを利用して「入力画面LOG-[A]」にデータを転送する自作アプリを使っておりますが「データの表示&修正」ダイアログを表示させた以降は常に「データの表示&修正」が転送ターゲットになる現象がでていて「入力画面LOG-[A]」への転送ができなくなっております。
>
> もし何らかの回避する方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

WM_COPYDATAについて
53
2008/03/10(Mon) 00:50:22
JA5CQH/4
いつもお世話になります。
Turbo HANLOG/Win Ver5.09からの動きについての質問です。

現在、WM_COPYDATAを利用して「入力画面LOG-[A]」にデータを転送する自作アプリを使っておりますが「データの表示&修正」ダイアログを表示させた以降は常に「データの表示&修正」が転送ターゲットになる現象がでていて「入力画面LOG-[A]」への転送ができなくなっております。

もし何らかの回避する方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。

お手数ですがよろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: DOS版の開発続けて下さい?
52
2008/02/07(Thu) 06:12:41
7L2RNT小泉
分割バックアップが無くなりましたが?
DOS版は使える様です。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSLカード印刷
51
2008/01/21(Mon) 18:51:46
JF0VJNさいとう@管理人
HAMLOG開発室はプログラミング言語に関するBBSですので
この質問はHAMLOG相談室が適切かと思います。
よろしければHAMLOG相談室で再投稿をお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

DOS版の開発続けて下さい?
50
2008/01/20(Sun) 14:39:34
7L2RNT小泉
NEC98 Turbo HAMLOG Ver3.41L
でマスターデータを最新のWINDOWS版のC:\hamlog\hamlog.mstをFDにコピーしてDOS版のVer3.41Lに上書きすると最新のJCC,JCG,町、村、地名データが出るのではないでしょうか?
データーの変換は-hオプションでWIN版は読み込み出来ます!その逆はTurbo HAMLOG/Win Ver4.xx や、Turbo HAMLOGのDOS版の交信データを、Ver5.xx形式に変換する方法です。で出来ます!
-hオプションの使い方ですが、WINのデータをDOSに読み込むためも変換方法です。起動する時に使います。
Ver3.41k 2005-01
・-Hオプションを追加しました。Ver5.xxのデータを取り込みます。
 HAMLOG -h HAMLOG.HDB <番号>

V5.08cのデータを読み込むにはC:\hamlog\HAMLOG.HDBファイルをFDでDOSに交信データをコピーします。
HAMLOG -h HAMLOG.HDB 5.08
で起動すればWINのデータが読み込み出来ます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop