新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード情報をRemarks1に記載したい
: 26966
: 2024/06/21(Fri) 06:35:30
: JR0QCP/中村
> いろいろチャレンジしていますが、今一つ理解できていないのかもしれません。
> Remarks1に "表1_裏1" と登録を行い、#RmStr "表1_裏1" と記載して、一致したら、#Print 10,10, "Test OK" とやってみましたが、何も印字されてきません。
> 何がいけないのか分かりません。
条件命令ですから #RmStr ではなくて ? RmStr ですね。
? RmStr は 指定した文字がRemarks1 かRemarks2のいずれかに存在すれば続く一行を実行します。
? RmStr "表1_裏1"
#Print 10,10, "Test OK"
応用として、
? END で括れば、複数の命令を記載できます。
? RmStr "表1_裏1"
#Print 10,10, "Test OK"
#Print 10,30, "テスト オーケー"
? END
#命令と異なり、?の後に半角スペースが必要なことに注意してください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QSLカード情報をRemarks1に記載したい
:
26965
:
2024/06/20(Thu) 19:58:29
:
JJ1PIO 出井 隆晶
> 実際のRemarks 欄には、「%0902 アルプス公園東入口駐車場%」
> などと入力しています。この文字列を#Loadで呼び出したサブルーチン(定義ファイル)の中で ? RmStr で判定して次の命令から ?ENDまでを実行します。但し、?ENDの直前に#EXIT命令がありますので、メイン定義に制御が戻り、#Load命令の次から実行されます。このRemarks は自局移動地としてカードにも印刷しています。
>
> 表2種類、裏2種類、計4種類のカードであれば、Remarks欄に4種類のキーワードを入力しておいて、表印刷時と裏印刷時にそれぞれ参照して印刷を切り替えれば良いですね。
> キーワードは説明やあいさつ文にしておけば、そのままカードのコメントとしても活用できます。
>
> この方法だと、後から発送したカードをカード印刷のイメージ表示で確認することも出来ます。
> はじめは片面だけ画像を切り替えてみるとか、簡単な制御から試してみてください。
>
> 私も縦書きや両面印刷をしてます。今回、久しぶりに自分の定義ファイルを眺めてみましたが、もう少しスマートに記述できる余地がありそうです。
> 私もこれから修正にチャレンジしてみたいと思います。
いろいろチャレンジしていますが、今一つ理解できていないのかもしれません。
Remarks1に "表1_裏1" と登録を行い、#RmStr "表1_裏1" と記載して、一致したら、#Print 10,10, "Test OK" とやってみましたが、何も印字されてきません。
何がいけないのか分かりません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: バージョンアップの簡単なやり方を知りたいです
: 26964
: 2024/06/19(Wed) 21:34:49
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード情報をRemarks1に記載したい
: 26963
: 2024/06/19(Wed) 18:03:47
: JR0QCP/中村
> 今行っているのが、表面ではがきのデザインに交信情報を印字して、裏面に犬の写真を印刷しているバージョンと表面をHAMlogの入力画面に交信情報を印字して、裏面に以前旅行で撮影したドクターヘリの写真を印刷しています。あとは表面と裏面を入れ替えて4種類のカードで行っています。表面、裏面のデザインを増やして表面、裏面を組み合わせる事で種類を増やして運用をしています。
> 中村さんのおっしゃるようにRemarks1 (または2) に表面、裏面で印刷する#Load名を入力しておいて、印刷する事を考えてみます。
> ありがとうございました。チャレンジしてみます。
実際のRemarks 欄には、「%0902 アルプス公園東入口駐車場%」
などと入力しています。この文字列を#Loadで呼び出したサブルーチン(定義ファイル)の中で ? RmStr で判定して次の命令から ?ENDまでを実行します。但し、?ENDの直前に#EXIT命令がありますので、メイン定義に制御が戻り、#Load命令の次から実行されます。このRemarks は自局移動地としてカードにも印刷しています。
表2種類、裏2種類、計4種類のカードであれば、Remarks欄に4種類のキーワードを入力しておいて、表印刷時と裏印刷時にそれぞれ参照して印刷を切り替えれば良いですね。
キーワードは説明やあいさつ文にしておけば、そのままカードのコメントとしても活用できます。
この方法だと、後から発送したカードをカード印刷のイメージ表示で確認することも出来ます。
はじめは片面だけ画像を切り替えてみるとか、簡単な制御から試してみてください。
私も縦書きや両面印刷をしてます。今回、久しぶりに自分の定義ファイルを眺めてみましたが、もう少しスマートに記述できる余地がありそうです。
私もこれから修正にチャレンジしてみたいと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: バージョンアップの簡単なやり方を知りたいです
: 26962
: 2024/06/19(Wed) 17:42:19
: 7K1JSZ 中島
バージョンアップは出来ましたが、前のデータが消された(間違った?)のですが、前のデータを復帰させる方法はありますか?面倒な奴でスミマセン。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: YAESU無線機3台接続は可能?
: 26961
: 2024/06/19(Wed) 15:46:58
: JG3EGZ・島田
現在1つのHAMLOGにFTDX3000、FT991Aの2台を接続して使っています
,FTDX5000,を追加接続して使いたいのですが可能でしょうか
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: バージョンアップの簡単なやり方を知りたいです
: 26960
: 2024/06/19(Wed) 15:39:05
: JH1UVJ 井上
V5.32から簡単にダウンロード&アップデート出来るようになっています。
HamLog > ヘルプ(H) > バージョン情報(V) を押してバージョン情報のウインドウ開き「最新版の確認」ボタンで先に進みます。詳細は下記URLを参照
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.htmlこのページのちょっと下の右の方に”簡単なバージョンアップ方法”と記載があり図解されています。
> 恥ずかしながら、今現在のハムログはOMにして頂いたので手順が分からないため投稿します。> 今のバージョンは5.32です。簡単に出来るバージョンアップを教えて下さい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: バージョンアップの簡単なやり方を知りたいです
: 26959
: 2024/06/19(Wed) 14:56:01
: 7K1JSZ 中島
恥ずかしながら、今現在のハムログはOMにして頂いたので手順が分からないため投稿します。今のバージョンは5.32です。簡単に出来るバージョンアップを教えて下さい。ハムログはターボハムログです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: バージョンアップの簡単なやり方を知りたいです
: 26958
: 2024/06/19(Wed) 14:10:07
: 7K1JSZ 中島
恥ずかしながら、今現在のハムログはOMにして頂いたので手順が分からないため投稿します。
今のバージョンは5.32です。簡単に出来るバージョンアップを教えて下さい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: パスワードを忘れた
: 26957
: 2024/06/19(Wed) 13:43:52
: 7K1JSZ 中島
お世話になります。
パスワード確認出来ました。
有難うございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!