新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: カード印刷とEQSLでリグアンテナ表示不良
: 26835
: 2024/05/22(Wed) 14:33:19
: JA9AOB 銅子
40957番まではリグ、パワー、アンテナ表示が正常に出ていたが40958番から表示されなくなった
印刷のイメージ表示て直前の番号までは正常表示される HQSLも同様でリグ、パワー、アンテナ
の表示が出ない会員の40955番は表示が正常40956,40957は非会員だがイメージとしては正常に
表示されている 40958番以降削除して入力し直したがリグ、パワー、アンテナの表示がされない
原因が分かる方のアドバイスをお願いします。
とおしゃられても、この状態では分からないでしょう。
レコード番号と Rig/Ant の表示とはどう考えても結び付かないでしょう。
QSL定義ファイルの中では指定された該当Rig/Antをどの様に表示するかをきめるだけですから、表示されないと言う事は、Rig/Antに該当データが無いと考えざるを得ないでしょう。と考えれば Rig/Antの項目の指定は正しく行われているのかどうか。
他のデータでは問題ないとの事であれば、40958番以降にRig/Antの指定方法が違っているとか。
Rig/Ant の指定の仕方は
1. QSLカード印刷ダイアログで、Rig/Ant確認ありがチェックされている場合
2. QSLカード印刷ダイアログで、Rig/Ant確認ありがチェックされていない場合
2-1 QSOデータ で 特に指定しない --------> 該当バンドで探す
2-2. QSOデータの Remarks1か2にRig#10のように文字列で指定
2-3. QSOデータの Remarks1か2にRig=7M移動のように文字列で指定
の4種類の指定方法が有りますが どの方式をお使いでしょう。
2-1 の方式で有れば 周波数のデータが間違っていて バンドが計算できないと言う事は無いですか
2-2や2-3 の場合なら 指定番号が全角に成っていませんか その他 Rig/Antに無い番号とかを指定していませんか。スペースの有無もありませんか。
この程度の事しか思い浮かびません。
一度 1 の Rig/Ant確認ありがチェックされている 場合にして手動で選択した場合に印刷されるかどうかを見るのも問題点の切り分けに成るのではないでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: カード印刷とEQSLでリグアンテナ表示不良
: 26834
: 2024/05/21(Tue) 23:29:10
: JA5COK
40957番まではリグ、パワー、アンテナ表示が正常に出ていたが40958番から表示されなくなった
印刷のイメージ表示て直前の番号までは正常表示される HQSLも同様でリグ、パワー、アンテナ
の表示が出ない会員の40955番は表示が正常40956,40957は非会員だがイメージとしては正常に
表示されている 40958番以降削除して入力し直したがリグ、パワー、アンテナの表示がされない
原因が分かる方のアドバイスをお願いします。
追加 定義ファイルのチェックを外してセットしてカード送信すると日時が間違いにチェックが入っている
相手よりカード受け取り済で日時は間違いないのに 日時間違いが入るため送信カードを削除しています、なおソフトはHamlog Ver5.42 Email Ver5.04a 利用です
その後に判明していること 原因が不明ですが40958-40961 の4番号のみ表示されないその後登録した40962からは正常に表示されている、引き続き様子見してみます
【2024/05/22(Wed) 13:40:45 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ラベル印刷について
: 26833
: 2024/05/21(Tue) 09:07:59
: ja1bnl
> > JA9AOB 銅子様
> >
> > 追伸:
> > 戴いたURLを印刷しましたので後で読んでみます。
> > ありがとうございました。
> > de JA1BNL 鷹林
>
> 矢張り印字位置補正で行きましたか。好き好きが有りますので。
> そうです JH1UOTで約10年1エリアで運用していました。稲城市が市に成る頃です。
> いまは使われていない様ですが、一時は再割り振りで他の方が使用されていたようです。
> ではまたよろしくです。
銅子様 鷹林です。
稲城市においでになったそうで、奇遇です。いまの目黒で生まれ、1972年家の建築でしばらく
南多摩郡稲城町の平尾団地に住んでいました。丁度会社が稲城町の多摩川べりの対岸の
調布市に、会社が川崎市中原区のNEC敷地内にありました会社が調布市に引っ越しましたので
通勤に便利でした。子供も小学生でしたので平尾団地の学校に通学していました。
団地の4階からロングワーヤーを張り、HFでQRVしていました。家が出来ましたので3年ほどで
親父が戻るように説得され今の東京の目黒に帰りました。主力が通信アンテナ・大口径パラボ
ラなどテレビアンテナの会社でしたが入社時はアンテナ設計などをしていましたが、回路関係
の部門を立ち上げてアンテナもそうですが、ハムの市場でもいろいろと製品を出し、特にVHF/U
HFのダイカスト容器のプリアンプは好調でした。その後、UHFコンバーター(今の地上波帯をVH
Fテレビ帯に変換する地方のサテライト局用)開発・生産後にケールブルテレビ製品開発・製造
・工事部門を立ち上げてこれが私の主力部門になりました。そのような訳で稲城町で銅子様と
は縁があったのですね。
話は変わりますが、LOG4DX時代はQSL印刷は直接QSLカードに印刷していました。
一枚のカードに12QSO出来るようにしていました。HAMLOGになってからはまだ直接印刷
出来るようになっていません。一時しのぎでラベル印刷にしました。それはLOG4DXの定義ファ
イルの起点がカードを横にしてJARL枠が左で、上の左角になります。ハムログは起点が左下で
すね。
今後、シールでなく直接12QSOをカード右半分に印刷できるように定義ファイルを作るべく勉
強してみます。LOG4DXの時も大変な作業でしたがアメリカンタイプサイズに印刷できるように
してみたいと思います。
またご指導を賜りたくお願い申し上げます。つい長くなり申し訳ありません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ラベル印刷について
: 26832
: 2024/05/20(Mon) 15:52:53
: JA9AOB 銅子
> JA9AOB 銅子様
>
> 追伸:
> 戴いたURLを印刷しましたので後で読んでみます。
> ありがとうございました。
> de JA1BNL 鷹林
矢張り印字位置補正で行きましたか。好き好きが有りますので。
そうです JH1UOTで約10年1エリアで運用していました。稲城市が市に成る頃です。
いまは使われていない様ですが、一時は再割り振りで他の方が使用されていたようです。
ではまたよろしくです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ラベル印刷について
: 26831
: 2024/05/20(Mon) 15:32:50
: ja1bnl
JA9AOB 銅子様
追伸:
戴いたURLを印刷しましたので後で読んでみます。
ありがとうございました。
de JA1BNL 鷹林
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ラベル印刷について
: 26830
: 2024/05/20(Mon) 15:15:28
: ja1bnl
> > > > JA9AOB 銅子様 JA1BNL 86歳 鷹林です。> > > > 草々の回答を戴き感謝申し上げます。挑戦してみたいと思います。> > その結果をご報告したいと思います。ありがとうございました。> > 私の方がチョット若いみたい JA1OXX世代です 頑張ってください。> 手間は掛かるかも知れませんが 単純作業です。> ご存じでしょうが> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00055.htmlJA9AOB 銅子様 JA1BNL 鷹林です。
いろいろとありがとうございました。まずは結論です。印字位置補正X,Yをそれぞれ
6回ほど数値を変えてみました。この数字がほぼ枠内に入ります。
157,75にしてA-one 気配りDMラベル 26503 1ページ12枚に印刷してみました。
ほぼ完成に近いものになりました。一桁の数字をいじっても大きく動かないので
157,75が良いようです。
ご指導ありがとうございました。
銅子さんは私より7歳若いです。1972年CallBookではJH1UOTに変更とありますので
1エリアにおいでになったことがるようです。
皆さんに支えられて生きています。
前に使っていたLOGは”LOG4DX”でしたが作者が他界し続けられなりました。
こんなことを言うとHAMLOGの作者に怒られますがLOG4DXは大変良くできたログでした。
止むを得ずHAMLOGを使うべくインストールしましたが、DX QSO約2.5万局のログを変換して
HAMLOGに入れるかさっぱり分からず今回のようにお助けを入れましたら
JA2BQX太田さんが対応していただき2.5万をE-mailで送りましたら1時間もしないうちに
HAMLOG形式に変換して送っていただきました。涙が出るほどのうれしかったことを
覚えています。今回も皆さんに助けられています。ありがとうございました。
あと何年続けられるかわかりません。今回のサイクルまでいられるとは思いませんでした。
今月17日運転免許の更新で認知機能検査で何とか通りましたが、秋の運転試験に合格する
ようにかんばりたいと思います。車はアイサイトの付いた車に5年前に買い換え安全運転に
心がています。重ねてお礼申し上げます。See you On the air.80m-1.2GまでQRV出来ます。
160mは準備中です。Long wireで。健康には気を付けて長生きしましょう。
> に詳細な説明が有ります
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ラベル印刷について
: 26829
: 2024/05/19(Sun) 11:17:39
: JA9AOB 銅子
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ラベル印刷について
: 26828
: 2024/05/19(Sun) 09:46:51
: ja1bnl
> ラベル印刷においてA-one 26503 A4 12面用使用して印刷すべく定義ファイルを変更して
> います。
> Y軸は変更できたのですが、X軸の変更が出来ません。すなわち、今の位置から右へ25ミリ
> 全体を移動したいのです。そのようにすれば12QSOをA-one 26503に印刷が出来るのです。
> 定義ファイルのどこを変えれば可能になるのかどなたかX軸の移動方法を教えてください
> 。
JA9AOB 銅子様 JA1BNL 86歳 鷹林です。
草々の回答を戴き感謝申し上げます。挑戦してみたいと思います。
その結果をご報告したいと思います。ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ラベル印刷について
: 26827
: 2024/05/19(Sun) 08:41:28
: JA9AOB 銅子
> ラベル印刷においてA-one 26503 A4 12面用使用して印刷すべく定義ファイルを変更して
> います。
> Y軸は変更できたのですが、X軸の変更が出来ません。すなわち、今の位置から右へ25ミリ
> 全体を移動したいのです。そのようにすれば12QSOをA-one 26503に印刷が出来るのです。
> 定義ファイルのどこを変えれば可能になるのかどなたかX軸の移動方法を教えてください
> 。
単に印刷位置を全体的に補正したいだけであれば 印刷ウィンドウの「印字位置補正x,y」
の数値を設定すれば 可能ですがこれではだめなのですか。
25ミリでは無理だな
A-one 26503 A4 12面用 がどの様な定義ファイルに成っているのか分かりません。
Hamlogに添付されている Label.qsl で言うならば、Y軸(上下) は$$Y を使っていますの
で、簡単そうですが、X軸は個々に設定していますので、該当する部分の数値をすべて 変更する必要があります。
>今の位置から右へ25ミリ全体を移動したいのです
Label.qsl での例です
; ------------------ 左側の設定 1枚目~6枚目-------------------
#Size 2100, 2970; 用紙サイズ
#FontName="MS ゴシック"
#Mov $$Y = 10; 最初のY方向座標
#Mov $$U = 6; カウンター
#DoLoop; **** ループ始まり ****
#FontSize=11
#FontColor=0
#FontStyle=0
#Print 70, $$Y+10, "To Radio" --------> 70 を 70+250で320に
#FontSize=15
#Print 250,$$Y, "!CP"; 例 JG1MOU/1 --------> 250を 250+250で500に
#LineS 0, 0, 0; 細い実線
#LineR 40, $$Y+55, 800, $$Y+155; 四角形 --------> 40 を 40+250 で290に
#LineS 0, 2, 0; 点線
#LineX 40, $$Y+102, 760; 横罫線(点線)--------> 40 を 40+250 で 290に
#LineY 290, $$Y+55, 100; 縦罫線(点線)--------> 290 を 290+250で 540に
以下省略
の様にするか
Y軸と同様に
#Mov $$Y = 10; 最初のY方向座標
X軸も
#Mov $$X = 250; 最初のX方向座標
と定義して
#LineX 40, $$Y+102, 760; 横罫線(点線)---> #LineX $$X+40, $$Y+102, 760
#LineY 290, $$Y+55, 100; 縦罫線(点線)---> #LineY $$X+290, $$Y+55, 100
の様に変更すればよいと思います。
$$Y+ が付いている項目は 座標を指定する箇所ですから そこのX軸すべてを変更です
頑張ってください
【2024/05/19(Sun) 08:48:12 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: ラベル印刷について
: 26826
: 2024/05/19(Sun) 06:40:50
: ja1bnl
ラベル印刷においてA-one 26503 A4 12面用使用して印刷すべく定義ファイルを変更しています。
Y軸は変更できたのですが、X軸の変更が出来ません。すなわち、今の位置から右へ25ミリ全体を移動したいのです。そのようにすれば12QSOをA-one 26503に印刷が出来るのです。
定義ファイルのどこを変えれば可能になるのかどなたかX軸の移動方法を教えてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!