Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: パスワード再発行でjarl経由の返信が来ない
26795
2024/05/09(Thu) 14:43:17
JJ1OGM
> > パスワードの再発行をしていますが、jarl経由の返信が届きません。
> > メール試験のページからの入力でも返信は来ません。
> > 自分でjarlへメールをするとちゃんと転送されてきます。
> > どうしたらよいでしょうか。
>
> ※注意:ノートンインターネットセキュリティなど、セキュリティソフトの設定が強すぎる場合、うまく動作しないことがあります。例えば、サーバーが見つからないか、DNS エラーです。というエラーメッセージがでて何もできない、など。
>  セキュリティソフトの常駐を一時的に解除し、動作するかどうかご確認ください。
>
> 下記のリンクを読んで下さい。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/faq1.html#Ques3
>
> Q3 仮登録(パスワードの再発行を)したのですが、パスワードのメールが届きません。
色々とアドバイスありがとうございます。
パソコンのセキュリティーは全て解除しても試験メールは返ってきません。
会社のパソコンから試験メールを送ってもやはり帰ってきません。
自宅のメールはWEBメールを見ていて迷惑ホルダーもチェックしています。(PLALA)
しかもプロバイダーでの迷惑フィルターも掛けていません。

JARLの転送について
自宅→JARL→転送OK
自宅→HAMLOG→転送NG
スマホ→JARL→転送OK
スマホ→HAMLOG→転送NG
会社→JARL→転送OK
会社→HAMLOG→転送NG

JARLの転送先をスマホに変更
自宅→JARL→転送OK
自宅→HAMLOG→転送NG
スマホ→JARL→転送OK
スマホ→HAMLOG→転送NG
会社→JARL→転送OK
会社→HAMLOG→転送NG

以上のことからHAMLOG側に問題があるのか、試験を送るシステムが連続した送信を受け付けていないのか位しか考えられません。
パスワードの変更は1日1回しか出来ないのでまた明日やってみます。
何か他に気づいたことがあればご教授いただきたいと思います。
また、他のユーザー様にこかれましてもこの試験メールが転送されてくるか試して頂けると幸いです。
https://hamlog.sakura.ne.jp/pwmgr/mail_ok.html
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: パスワード再発行でjarl経由の返信が来ない
26794
2024/05/09(Thu) 10:34:48
JA2BQX 太田

> パスワードの再発行をしていますが、jarl経由の返信が届きません。
> メール試験のページからの入力でも返信は来ません。
> 自分でjarlへメールをするとちゃんと転送されてきます。
> どうしたらよいでしょうか。

※注意:ノートンインターネットセキュリティなど、セキュリティソフトの設定が強すぎる場合、うまく動作しないことがあります。例えば、サーバーが見つからないか、DNS エラーです。というエラーメッセージがでて何もできない、など。
 セキュリティソフトの常駐を一時的に解除し、動作するかどうかご確認ください。

下記のリンクを読んで下さい。
https://hamlog.sakura.ne.jp/faq1.html#Ques3

Q3 仮登録(パスワードの再発行を)したのですが、パスワードのメールが届きません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

パスワード再発行でjarl経由の返信が来ない
26793
2024/05/09(Thu) 10:28:37
JJ1OGM
パスワードの再発行をしていますが、jarl経由の返信が届きません。
メール試験のページからの入力でも返信は来ません。
自分でjarlへメールをするとちゃんと転送されてきます。
どうしたらよいでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSOデータの入力画面でJCCコードが・・。
26792
2024/05/08(Wed) 21:47:27
jr1cpb/稲村
直ったようで良かったですね。

HAMLOGユーザはもっとこのページを見たほうが良いですね。
「ウィンドウが画面外に行っちゃった」はミミタコの話題です。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 自局移動運用情報Location.DATのご提案
26791
2024/05/08(Wed) 13:59:37
je6lao長野
Takaさん、
とても参考になる情報をありがとうございます。
ひと言、すごいです。

Remarks欄も254バイトまで広げているのですね。書いていることが見えないのがイヤで
いままで広げていませんでした。
また、社団局で活用したいので構成員がそこそこ理解できる簡素な方法が欲しいと思い提案しました。

そうそう、ひとつ忘れていました。
e-QSLのADIF出力だったか2バイト文字が使えないときに、代わりにアルファベット表記に
できないかなと思っています。先日提案したLocaton.DATにDX向けの欄も欲しいですね。
勝手なことばかり言って、浜田さんに怒られそうです。


> (最近は以前ほど移動運用していませんけど)当方は、
> Rmks1・2欄の各入力桁数を最大の254バイトまで増やした上で、
> $A~$Zの変数を使って各種データを管理しています(画像参照)
> Rmks1と2でそれぞれ最大26個の変数が取り扱えるので(最大52個!)、
> 使いようによってはHAMLOGの利便性が相当向上しますよ
>
> このおかげで、紙QSL・hQSL・電子QSL用ADIF出力が随分楽になりました
> なおこれらはすべてQSL定義ファイルだけで印刷(または出力)できます
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 自局移動運用情報Location.DATのご提案
26790
2024/05/07(Tue) 22:12:16
JG1MOU浜田
> (最近は以前ほど移動運用していませんけど)当方は、
> Rmks1・2欄の各入力桁数を最大の254バイトまで増やした上で、
> $A~$Zの変数を使って各種データを管理しています(画像参照)
> Rmks1と2でそれぞれ最大26個の変数が取り扱えるので(最大52個!)、
> 使いようによってはHAMLOGの利便性が相当向上しますよ
>
> このおかげで、紙QSL・hQSL・電子QSL用ADIF出力が随分楽になりました
> なおこれらはすべてQSL定義ファイルだけで印刷(または出力)できます

これは凄いですね! 第三者から見たらわかりにくいですけど、ご自身のルールで
記述されているわけですから問題ありませんね。

そういえば、Rig/Antの項目にLocationというのがありました。
ちょっと使いにくいかもしれませんけど。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00056.html
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 自局移動運用情報Location.DATのご提案
26789
2024/05/07(Tue) 19:56:36
JK2XXK/Taka
> 移動運用の多い方はどのように対処しているか興味津々です。

location.datって、Excel・VLOOKUP関数のイメージでしょうか
面白いアイデアだと思います

(最近は以前ほど移動運用していませんけど)当方は、
Rmks1・2欄の各入力桁数を最大の254バイトまで増やした上で、
$A~$Zの変数を使って各種データを管理しています(画像参照)
Rmks1と2でそれぞれ最大26個の変数が取り扱えるので(最大52個!)、
使いようによってはHAMLOGの利便性が相当向上しますよ

このおかげで、紙QSL・hQSL・電子QSL用ADIF出力が随分楽になりました
なおこれらはすべてQSL定義ファイルだけで印刷(または出力)できます
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSOデータの入力画面でJCCコードが・・。
26788
2024/05/07(Tue) 18:57:01
JQ3NPV/きただ
> すぐ下のスレッド「不具合」で、ウィンドウが画面外に行ってしまった時の対処法がアドバイスされてますが見ましたか?
> 見て、やったけど解決しなかったということですか?

jr1cpb/稲村 さまへ

回答ありがとうございます。最新のスレッドを見ていましたが、「ウィンドウが画面外に行ってしまった時の対処方法」としての理解できてませんでした。お恥ずかしい限りです。(;'∀')
マルチ画面で使用しています。連休中にシャックの配置を変えた際、ディスプレイの配置も変えていました。

※「オプション(O) > デ-タの保守(D) > ウインドウを初期位置にする(W)」で解決しました。
ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSOデータの入力画面でJCCコードが・・。
26787
2024/05/07(Tue) 11:04:56
jr1cpb/稲村
すぐ下のスレッド「不具合」で、ウィンドウが画面外に行ってしまった時の対処法がアドバイスされてますが見ましたか?
見て、やったけど解決しなかったということですか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSOデータの入力画面でJCCコードが・・。
26786
2024/05/07(Tue) 11:00:58
JQ3NPV/きただ
>> ”ボタンを押す”じゃ無くてボタンに当ててマウス右クリックでポップアップメニューが
>  出てきますよ

JA8LIJ 武沢さまへ

返信ありがとうございます。
少し説明不足でした。マウスの右クリックやF5のフボタンを押したときに市町村を選択できる画面が出てきますが、そのポップアップ画面が出てこないんです。(;^_^A
ハムログの問題ではなく、Windowsの設定かなと思うのですが、ディスプレイの画面外で表示されているか確認しているのですが、見当たりません。ここ三日ほど悩んでますが、解決しませんので相談させていただきました。
よろしくお願いいたします
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop