新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: リグの接続
: 26681
: 2024/03/26(Tue) 17:01:50
: JA9NOW
FT991とFTdx10ですがどちらもケンウッドでしか接続できません。
更にケンウッドのリグを接続する事が出来ない。
何か解決法があればご伝授下さい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: HAMLOG50.DLLのVer一致しない
: 26680
: 2024/03/19(Tue) 20:24:54
: JA9AOB 銅子
> 昨日は早速のアドバイスを頂き有難うございました。
> いろいろ反省をして、今Ver.upした所、上手くいきました。
> どうも、正しく操作しなくて、NGだったと思います。
> ZIP書庫版で上書きしました。
> DLLとか、難しいことは分りませんので、困惑しておりました。
> 本当に助かりました。
> 拙いPC知識で、FT-8を始めました。
> 有難うございました。
用語が色々あって、分かるまで大変ですね。それでも、頑張ってFT8楽しんで下さい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: HAMLOG50.DLLのVer一致しない
:
26679
:
2024/03/19(Tue) 18:23:07
:
JA2DSI 荻野
> > Ver5.41aにVer.upしたら、> > 「HAMLOG50.DLLのバージョンが一致しません」の> > エラーになってしまいました。> > 解決策を教えてください。> > どの様なやり方でVer5.41aにVer.upされたのでしょうか。> 「HAMLOG50.DLLのバージョンが一致しません」と言う事は、今回Ver.upされた方法では> 付属ファイルのHAMLOG50.DLLがVer.upされていないと言う事ではありませんか。> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/> にダウンロードのページが有ります。> Thw541a2.exe(2024/01/10)半自動インストール版 > をダウンロードして 実行すれば 必要なファイルがすべて再インストール出来ます。> 一方> Thw541a2.zip(2024/01/10)ZIP書庫版> はダウンロードしたら 解凍して 中に含まれるファイルをすべてインストールしてあるフォルダーに上書きすればOKです。> > もう一つの方法は、同じページですが https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/> の中間右側に 簡単なバージョンアップ方法 と言うのがありますので、この説明に従ってインストールして頂く方法もあります。こちらが間違いの少ない方法だとおもいます(推奨方法の様です)。昨日は早速のアドバイスを頂き有難うございました。
いろいろ反省をして、今Ver.upした所、上手くいきました。
どうも、正しく操作しなくて、NGだったと思います。
ZIP書庫版で上書きしました。
DLLとか、難しいことは分りませんので、困惑しておりました。
本当に助かりました。
拙いPC知識で、FT-8を始めました。
有難うございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: HAMLOG50.DLLのVer一致しない
: 26678
: 2024/03/18(Mon) 18:32:04
: JA9AOB 銅子
> Ver5.41aにVer.upしたら、> 「HAMLOG50.DLLのバージョンが一致しません」の> エラーになってしまいました。> 解決策を教えてください。どの様なやり方でVer5.41aにVer.upされたのでしょうか。
「HAMLOG50.DLLのバージョンが一致しません」と言う事は、今回Ver.upされた方法では
付属ファイルのHAMLOG50.DLLがVer.upされていないと言う事ではありませんか。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/にダウンロードのページが有ります。
Thw541a2.exe(2024/01/10)半自動インストール版
をダウンロードして 実行すれば 必要なファイルがすべて再インストール出来ます。
一方
Thw541a2.zip(2024/01/10)ZIP書庫版
はダウンロードしたら 解凍して 中に含まれるファイルをすべてインストールしてあるフォルダーに上書きすればOKです。
もう一つの方法は、同じページですが
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/の中間右側に 簡単なバージョンアップ方法 と言うのがありますので、この説明に従ってインストールして頂く方法もあります。こちらが間違いの少ない方法だとおもいます(推奨方法の様です)。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
HAMLOG50.DLLのVer一致しない
:
26677
:
2024/03/18(Mon) 17:36:22
:
JA2DSI 荻野
Ver5.41aにVer.upしたら、
「HAMLOG50.DLLのバージョンが一致しません」の
エラーになってしまいました。
解決策を教えてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: サフィックスサーチ
: 26676
: 2024/03/18(Mon) 07:20:06
: JA9AOB 銅子
>
> 銅子様へ また移動運用をお付き合いくださいませ
移動運用の気候もコンデションもぼちぼち良くなる時節に成ってきました。よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: サフィックスサーチ
:
26675
:
2024/03/18(Mon) 05:54:37
:
JH4GXE/きやま
> となっています。この順で重複なしだと、交信済局が以降のデータに含まれていてもQSOデータ(-)としてしか表示されない仕様のようですね。
お答えをありがとうございました
仕様とのことで理解しました
銅子様へ また移動運用をお付き合いくださいませ
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: サフィックスサーチ
: 26674
: 2024/03/17(Sun) 07:38:04
: JA9AOB 銅子
> いつも便利に使わせていただいています
> サフィックスサーチについて 久しぶりに使いました
> テキストデータも検索出来てとても便利です
> V,Wについては交信済みの局は「-」になってしまいます
> そのままVWの表示が欲しいのですが
> どこかに設定があるのでしょうか?
お久しぶりです 説明書では
検索は、QSOデータ → ユーザーリスト(U) → テキストデータ(V) → テキストデータ(W)の順で検索し、コールサインは重複しません。
コールサインの右側に表示されている文字は、それぞれQSOデータ(-)、ユーザーリスト(U)、テキストデータ(V)、テキストデータ(W)を示すものです
となっています。この順で重複なしだと、交信済局が以降のデータに含まれていてもQSOデータ(-)としてしか表示されない仕様のようですね。
【2024/03/17(Sun) 16:32:57 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード印刷時の問合せ
: 26673
: 2024/03/16(Sat) 20:21:34
: JA0AMA/白鳥
> お世話になります。
> 印刷用QSLカードを作成時、写真を全面に貼り付けると周りに約2mmの白渕ができます。
> 淵なしの設定を実施する方法があれば、教えて下さい。
; ■■■ CQ誌連載「ハムログで素敵なQSLカード」を発行しよう 2019年 8月号 ■■■
;
; QSLカードタイトル : 【 素敵なQSLカード 5 】v1.0 片面のみ印刷
; QSL定義ファイル:素敵なQSLCARD05.QSL 背景画像:yoko_card_back5.jpg
#Yoko
#SetXY -20, -10 ;フチなし全面印刷の場合は +20, +20 にして微調節します.
#Size 1480, 980
#Jpg 0,0,1480,0,"aaa.jpg" ;jpg画像とQSL定義は同一フォルダーに入れる事
5年ほど前にCQ誌が発表したQSLカードの印刷方法を思い出しました。
参考にしてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: QSLカード印刷時の問合せ
:
26672
:
2024/03/16(Sat) 15:38:15
:
JA0CCL/宮川
:
> 早速ご指導を有難うございます。hQSLに"Jpg 0,0,640,0"C:写真・・・jpg"という写真をDATA面に貼り付ける命令文があって、この命令文を印刷用QSLのプログラムに応用、貼り付けてDATA面に写真を張り付ける事を実施しました。但し640を1000に変更しないと写真を全面に広げる事が出来ませんでした。この場合全周に縁ができます。これを縁無しにしたかったのです。
> なお、1000を1200等の数値に変更しても。状況は変わりませんでした。
> それと淵なしは縁無しの誤記でした。ごめんなさい。
私はHAMLOGのカード印刷で全面画像印刷はしたことが無いんですが、カード印刷の設定画面で、
カード印刷⇒プリンタ設定⇒プロパティ⇒フチなし全面印刷 で余白無しで印刷できませんかね。