新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 7.123等に停止して動かない
: 26242
: 2023/12/18(Mon) 19:16:48
: JL1GYZ 志水
>
> COMポートドライバと言うのは、どんなのか知りませんが、RTTYもFT8もこれでちゃんと動作 しています
USB接続のCOMポートをRTTYとかFT8で使用していると、HamLogでは使用できません。
何かHamLog用に別のCOMポートを使用していますか?
そうでなければHamLogには取り込めませんが、如何でしょうか?
私の場合は、FT-991AでUSB接続のCOMポートを使用してFT8を運用しています。
HamLogとは同期していません。 物種さんと同じ状況です。
でも、JT-Get'sでFT8のソフトからデータをHamLogに取り込んでいます。
SSBとかCWからは取り込めません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 4年以上ブランクで、仮登録を申請したが、メールが来ない
: 26241
: 2023/12/18(Mon) 16:48:45
: JE1OTN/藤井
> 藤井様、ありがとうございます、仮登録のメールがとどきました。
もし私の回答で解決したということでしたら良かったです。(^_^)
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 4年以上ブランクで、仮登録を申請したが、メールが来ない
: 26240
: 2023/12/18(Mon) 16:46:00
: 7K1REG 當金哲也
藤井様、ありがとうございます、仮登録のメールがとどきました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 7.123等に停止して動かない
: 26239
: 2023/12/18(Mon) 15:45:24
: 7M2DTX 小川
> > リグはFTDX3000Dで、USB接続ですね。
> > USBの場合はCOMポートドライバーが必要ですよね。それが入ってないとケーブルを
> > 接続しても機能しないので、適切なドライバーをPCにインストールしてからですね。
>
> COMポートドライバと言うのは、どんなのか知りませんが、RTTYもFT8もこれでちゃんと動作
> しています
>
> > リグとの接続については、ヘルプにYAESU機の注意事項の記載がありましたが、特殊なよ>うです。FTDX3000の場合のことも触れられておりますから、その指示でいろいろチャレン>ジして見てください。
> ヘルプを見ていると、ワイフから又 パソコンのやり過ぎ」と怒られそうなので
> 月or火まで待ちます。
>
> 保坂局長さん、又よろしくお願いします。
ログ入力をするフォーム「 LOG-[A] ~[F] 」の、各フォームごとに
使用する無線機の設定を、「入力環境設定」の「リグ接続設定」で設定していると思います。
たぶん、「 KENWOOD-1 」または「 KENWOOD-2 」を選択し、
「 FT-2000/9000 」にレ点チェックを入れていると思います。
このレ点チェックの「 レ 」の色は何色ですか?
黒色:VFO-Aのデーターを読み込みます。
灰色:VFO-Bのデーターを読み込みます。
環境設定がまちがっていたら無線機の周波数は取り込めないと思うので、
周波数が動かないのは、VFOチャンネルが合っていないかも?です。
外していたらごめんなさい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: usbのqsoデーター
: 26238
: 2023/12/17(Sun) 20:22:34
: JE1OTN/藤井
> usbのqsoデーターをpc画面に表示させたいので> その方法をお願い致します。御質問の意味が「USBメモリに保存してあるHAMLOGのQSOデータバックアップファイルの内容を見たい」ということでしたら、
HALOGフォルダ内のHamlog.hdb(QSOデータファイル)を他のフォルダに移動させる。
メイン画面-ファイル(F)-QSOデータのリストア(R)でUSBメモリ内に保存してあるバックアップファイルを元に戻します。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00010.htmlいつもバックアップをやっていればHamlog.hdb=バックアップファイルになります。
御質問の意味が違っていたらゴメンなさい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: エリア別交信件数
: 26237
: 2023/12/17(Sun) 19:59:12
: JE1OTN/藤井
> JE1OTN/藤井様
> ありがとうございます。環境設定の「QSL受領あきらめマーク」も設定しました。
> これで、解決しましたのでご協力に感謝いたします。
無事解決とのこと、良かったです。(^_^)
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: エリア別交信件数
: 26236
: 2023/12/17(Sun) 19:46:47
: 7K3WNX/阿部
> > お世話になります。
> > VOIPのWIRESやD-STARで例えば、1200MHzの周波数で海外局と交信した際に、「表示→エリア別交信件数」の”DX"欄に件数を反映しない方法はございますでしょうか。よろしくお願いいたします。
>
> 入力ウインドウ又は修正ウインドウの「□DX」のチェックマークを外してSAVEしたらどうでしょうか。
JE1OTN/藤井様
ありがとうございます。環境設定の「QSL受領あきらめマーク」も設定しました。
これで、解決しましたのでご協力に感謝いたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: エリア別交信件数
: 26235
: 2023/12/17(Sun) 16:01:09
: JE1OTN/藤井
> お世話になります。
> VOIPのWIRESやD-STARで例えば、1200MHzの周波数で海外局と交信した際に、「表示→エリア別交信件数」の”DX"欄に件数を反映しない方法はございますでしょうか。よろしくお願いいたします。
入力ウインドウ又は修正ウインドウの「□DX」のチェックマークを外してSAVEしたらどうでしょうか。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: エリア別交信件数
: 26234
: 2023/12/17(Sun) 11:01:58
: 7K3WNX/阿部
お世話になります。
VOIPのWIRESやD-STARで例えば、1200MHzの周波数で海外局と交信した際に、「表示→エリア別交信件数」の”DX"欄に件数を反映しない方法はございますでしょうか。よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: usbのqsoデーター
: 26233
: 2023/12/17(Sun) 09:09:32
: JA2BQX 太田
こんにちは。
> usbのqsoデーターをpc画面に表示させたいので
> その方法をお願い致します。
「usbのqsoデーター」とは何ですか? もう少し具体的に書いて下さい。
使っているプログラム名とか?
Hamlog? FT8関係?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!