Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: V5.40 のQRコードについて
25772
2023/09/17(Sun) 21:25:56
JN1EOT 池田
途中まで読んで先の返信(25770)をしてしまいました。

早速の対応有り難うございます。
当方も藤井OMの例で言うと”事例1”のパターンでした。
二度目の発生分は”事例2”のパターンでした。

いきなり印刷すると発生してるようにも見えましたが、検証しきれていません。
イメージ表示ではおかしくなった事は無いみたいですが、検証数が少ないため当てにならないと思います。

しかしただ今新版V5.40に入れ替えました。
様子を見たいと思います。
お手間をお掛けしました。

【2023/09/17(Sun) 21:31:52 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSLカードにQRコード
25771
2023/09/17(Sun) 21:14:25
JG1MOU浜田
カメラアプリが、QRコードを読み込んだと同時にコピーしてくれればひと手間減りますね。

クリップボードを監視して照合用のQRコードが読み込まれたら照合する、という方法
にすればさらにひと手間減るのですが、クリップボードは全アプリの共用ですので、
誤作動がありそうで、やめておきました。

> QRコードの不具合の修正とともに、こちらの要望を盛り込んで頂いている
> ことに気づきました。ありがとうございます。1手間増えるかもしれませんが、
> 私としては有り難いです。1年後にQRコード付きのQSLカードが届いた暁に
> 本格的に使用できることを心待ちしたいと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: V5.40 のQRコードについて
25770
2023/09/17(Sun) 21:13:17
JN1EOT 池田

> > #QRCode命令はどの辺に記述しましたか? なるべく上の方が良いと思います。
> > 私の場合は3行目でした。

浜田OMお手間をお掛けしました
そして遅くなりました

当方はOMの定義ファイル、上から16行目(空白行含む)からです。
READ命令は入っていません(QSLカード毎の識別印刷設定が上に入っていました)
とりあえず3行目に移設してみました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: V5.40 のQRコードについて
25769
2023/09/17(Sun) 20:55:53
JG1MOU浜田
> 修正版(2023/09/17 16:50)により再度QRコードを印刷しました。コールサインが不整合な事象は発生しませんでした。全て解決しました。御対応ありがとうございました。m(__)m

確認ありがとうございました。
右端のコールサインとモードは照合するのに使っていませんので、間違っていても
影響はありません。
違うコールサインが出たのがなぜなのかわからないのですが、間違いのないはずの
手法に変更しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSLカードにQRコード
25768
2023/09/17(Sun) 20:39:42
JE6XXA光田
QRコードの不具合の修正とともに、こちらの要望を盛り込んで頂いている
ことに気づきました。ありがとうございます。1手間増えるかもしれませんが、
私としては有り難いです。1年後にQRコード付きのQSLカードが届いた暁に
本格的に使用できることを心待ちしたいと思います。

> > お返事ありがとうございます。
> > デコードした文字列をクリップボードに取り込むことができるのですが、
> > これをHAMLOGの方に流す方法はないでしょうか?
>
> ノートパソコンで試してみました。
> PCカメラにQRコードを近づけましたがすぐにはデコードせず。コツがいるみたいです。
> デコードした文字列が表示され、これをクリックすると、コピーされます。
>
> HAMLOGをアクティブにして貼り付ければ照合する、というふうにすればよいのでしょうけど、
> 想像したとおりちょっと手間がかかりますね。
>
> QRコードリーダーなら、QSLカード上のQRコードに近づけるだけでHAMLOGが照合をして
> 修正ウインドウが表示されます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: V5.40 のQRコードについて
25767
2023/09/17(Sun) 20:24:38
JE1OTN/藤井
修正版(2023/09/17 16:50)により再度QRコードを印刷しました。コールサインが不整合な事象は発生しませんでした。全て解決しました。御対応ありがとうございました。m(__)m
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: V5.40 のQRコードについて
25766
2023/09/17(Sun) 17:13:41
JE1OTN/藤井
JG1MOU 浜田さん

> 事例1はどうも考えにくいです。

了解いたしました。印刷時の設定操作誤りの可能性もある気がしてきました。

> 他の事例はコールサインだけの違いということですので、コールサインを記憶している
> 内部的なグローバル変数を変えてみました。
> 修正版です。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html

修正版の御対応ありがとうございます。さっそく使ってみます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: V5.40 のQRコードについて
25765
2023/09/17(Sun) 17:07:03
JE1OTN/藤井
> 結果、15枚ほど確認しましたが、まったく異常ありませんでした。

御確認ありがとうございました。お手数お掛けいたしました。

> #QRCode命令はどの辺に記述しましたか? なるべく上の方が良いと思います。
> 私の場合は3行目でした。

当局のQSL印刷定義ファイルは

; QRコードだけを印刷する
#QRCode 765,0,0,180,"JE1OTN"

この2行だけです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: V5.40 のQRコードについて
25764
2023/09/17(Sun) 16:54:43
JG1MOU浜田
事例1はどうも考えにくいです。

他の事例はコールサインだけの違いということですので、コールサインを記憶している
内部的なグローバル変数を変えてみました。

修正版です。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: V5.40 のQRコードについて
25763
2023/09/17(Sun) 16:54:01
JE1OTN/藤井
> ただ今二枚印刷しました。
> 一枚は藤井OMの事象2と同じで、コールサインは交信実績が20年前に一回だけ(50MHz)の方で、その他データは目的の物(7MHz)です。
> QSLの発行番号で言うと36605枚の差が有るコールサインでした。
>
> ※ 印刷イメージで確認したら正常で、何枚か前後表示させて再々表示しても正常でした。
>
> もう一枚は正常(430MHz)でした。


JN1EOT 池田さん

>検証有り難うございました。
いえいえ、検証などという大層なことではないです。(^_^)
昨日、最初に1枚だけQRコードを印刷してコードを読み込んだところ事例1の不整合がありました。その時は印刷時の設定操作誤りと思っていました。すぐに再印刷をしたところ正常でした。その後計80枚分のQRコードを印刷しました。
本日、池田さんの書き込みを見てカード80枚について念のためガラホで読み込んだところ、あのような結果になった次第でした。再チェックのきっかけを与えていただき、こちらこそありがとうございました。また、定義ファイルで"Hamlog用QRコード"と注釈をコードの上に?印刷するアイデアも参考になりました。

当局の事例の特徴としては、QRコード読み込み結果で間違って飛び込んでくるコールサインは本来のコールサインの交信年月日、時刻より新しい年月日、時刻(期間で約2ヵ月、Noで125程度)のものでした。

ベータ版ですので検証作業に協力できたということで・・(^_^)

P.S.
妄想(QRコードのビューローでの採用)ですが、QRコードの採用だけで済む話ではなく、カードを仕分ける機械や多くの局のカードを格納する棚など多額の整備投資が必要であること、QRコードを印刷しない局の方が多数と予想されることから、まだまだ道遠し(永遠に無理?)という感じですね。
QRコード印刷のカードは3か月で転送、QRコードがないカードは半年以上とメリットを強調すれば普及に拍車が掛かるのではないかとまたまた妄想しています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop