新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 以前の設定が消えてしまった
: 25444
: 2023/06/29(Thu) 17:23:33
: JF3BHV 小林
>ありがとうございました。
チェックを入れていませんでした。今後はチェックを入れるようにします。ゆっくりと
前の設定に戻してみます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: JCCGテキストが消えない
:
25443
:
2023/06/29(Thu) 16:17:39
:
JA0CCL/宮川
:
> チェックを外してもまだヒットします。どうしたらいいですか?
藩アワード、甲子園アワード、歌碑アワード、招福アワードを実施していたときのJCCGテキストを金子さんがどうやって登録したか私にはわかりませんが。
必要が無ければ上記4つのファイルを削除するしかないでしょうね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 消滅した村が見つかりません
: 25442
: 2023/06/29(Thu) 11:44:27
: JA9AOB 銅子
> 昔、交信したログを入力しているのですが、1979年1月28日にQSOした北海道釧路郡釧路村
> がhamlogのコード(村)に出てきません。どのように登録すればいいのでしょうか。
> ご教授よろしくお願いいたします。
> ちなみに、
> 釧路郡釧路村は1980年4月1日から釧路郡釧路町に変更になっています。
> 釧路郡釧路町はコード(町)にありました。
昔のQSOを登録しているのでしょうか。ご苦労様です。
単に登録のみでしたら Code欄は 北海道釧路郡 の 01027 で登録されたら如何ですか。も
しJARLのアワードでしたらこれで十分ですよ。
QTH欄は 北海道釧路郡釧路村
とでも記入されればよろしいのではありませんか。新たに同じ方とQSOされたら
01027A 北海道釧路郡釧路町 でよろしいのでは。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 消滅した村が見つかりません
: 25441
: 2023/06/29(Thu) 11:35:40
: JG1MOU浜田
町と村を分けては管理しておりません。
村が町制施行した場合でも、コードは同じです。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00039.html ←詳しくはここ
> 昔、交信したログを入力しているのですが、1979年1月28日にQSOした北海道釧路郡釧路村> がhamlogのコード(村)に出てきません。どのように登録すればいいのでしょうか。> ご教授よろしくお願いいたします。> ちなみに、> 釧路郡釧路村は1980年4月1日から釧路郡釧路町に変更になっています。> 釧路郡釧路町はコード(町)にありました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: JCCGテキストが消えない
: 25440
: 2023/06/29(Thu) 10:28:36
: JJ0JDK/金子
チェックを外してもまだヒットします。どうしたらいいですか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 以前の設定が消えてしまった
: 25439
: 2023/06/29(Thu) 09:27:05
: 7M2DTX 小川
> 以前の設定が無くなっていました。
環境設定や、入力環境設定の復元でしょうか?
もし、これらの設定の復元でしたらば、
以下、構成設定ファイルの操作をおこなうため、
実行する場合は[ 自己責任 ]で実行してください。
ファイル(F)→QSOデータのバックアップ(B)と開き、
[ 設定ファイルも ]に、レ点チェックを入れていますか?
入れてあるならば、ドキュメントフォルダーの中にある、[ \HamlogBak ]フォルダーを
開き、中にあるZipファイルの保存日を確認し、停電前に保存されたファイルが存在
するならば、そのZipファイルを開くと、中に拡張子が[ ini ]のファイルが2つあります。
このiniファイル2つを使えば、「その当時の環境設定や、入力環境設定に戻ります」し、
RIGANT.DATがあれば、このRIGANT.DATファイルを使えばリグやアンテナの設定も、
「その当時の設定に戻ります」。
使い方は、[ \Hamlog ]フォルダーの中にある、[ Hamlogw.ini ]と[ Hamlogw2.ini ]を
他のフォルダーにコピーします。
Zipファイルを開き、[ Hamlogw.ini ]と[ Hamlogw2.ini ]を[ \Hamlog ]フォルダーに
上書き貼り付けします。
RIGANT.DATも同様です。
元に戻すには、他のフォルダーにコピーしておいた[ Hamlogw.ini ]と[ Hamlogw2.ini ]を
[ \Hamlog ]フォルダーに上書き貼り付けします。
RIGANT.DATも同様です。
尚、レ点チェックされていない場合は、
レジストリに記録するオプションは、されていないと思うので、
私はわかりません。すみません。
今後のためにもチェックを入れてください。
的外れでしたらごめんなさい。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 消滅した村が見つかりません
: 25438
: 2023/06/29(Thu) 07:24:33
: JF3CVN
昔、交信したログを入力しているのですが、1979年1月28日にQSOした北海道釧路郡釧路村がhamlogのコード(村)に出てきません。どのように登録すればいいのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
ちなみに、
釧路郡釧路村は1980年4月1日から釧路郡釧路町に変更になっています。
釧路郡釧路町はコード(町)にありました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: JCCGテキストが消えない
:
25437
:
2023/06/29(Thu) 06:21:25
:
JA0CCL/宮川
:
> チェックを外しました。ありがとうございました。
金子さん 解決しましたか。
えてして最初どうしたかということは忘れてしまうものですからね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: JCCGテキストが消えない
: 25436
: 2023/06/29(Thu) 04:59:55
: JJ0JDK/金子
チェックを外しました。ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: QSOデータの移行について
:
25435
:
2023/06/28(Wed) 18:48:16
:
JA0CCL/宮川
:
> 宮川 様
> ご教示ありがとうございました。おかげさまでうまくできました。お礼まで。
古閑さん データの移行がうまくいったようで良かったですね。
HAMLOGも浜田さんのご尽力でいろいろな機能が付加されています。
こまめに最新バージョンを使いましょう。
お空の上では未交信ですね。タイミングが合いましたらお付き合いください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!