新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカードの印刷が出来なくなった
: 24903
: 2023/01/29(Sun) 07:49:16
: 7M2DTX 小川
> 何か他にヒントは有りませんか。
パソコンやプリンターから印刷に関する情報か、メッセージが表示されていませんか?
ハムログ以外の他のアプリケーションからの印刷状況の不具合はどうですか?
ハムログだけの不具合ですか?
プリンターのテスト印刷の状態はどうですか?
ポートがWSDに変更されてしまった経緯が不明です。
過去の正常であった時の設定は何だったのでしょうか?
また、その設定は、どのように設定されたのでしょうか?
情報が不足していては、誰も的確なヒントを出せないと思いますよ。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: QSLカードの印刷が出来なくなった
: 24902
: 2023/01/28(Sat) 11:36:42
: JA3OIO/田畑
今まで出来ていたQSLカードの印刷が出来なくなりました。
PC,プリンターの環境は変えていません。(Win10+Canon MG3600)
プリンターポートの変更の記載が過去の当記事にもある様に、WSDからTCP/IPの
ポート追加をしてみましたが解決しません。
何か設定に間違いがあるかもしれませんが、何か他にヒントは有りませんか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Remarksの部分文字列検索
: 24901
: 2023/01/28(Sat) 08:16:26
: JA9AOB 銅子
> 以上で、必要としたデータを抽出しコピーすることが出来ました。
>
良かったです、内堀さん 数回お会いしています。また飯山城へ行って、近くで一泊したこと
を思い出します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Remarksの部分文字列検索
: 24900
: 2023/01/27(Fri) 20:15:38
: JH0OXS内堀
> > おせわになります。> > Remarksの部分文字列検索 で抽出したデータをcsvかtxtファイルとして保存する方> 法をお> > 教え願えませんでしょうか。> > > > QRPで運用したとき、Remarks欄へ『QRP』と入力しています。> > QRPのアワード申請や管理に抽出したデータをcsvファイル等で保存できれば便利と> 考えま> > https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00020.html> に 検索結果の保存等について書いてあります CSVでもtxt でも> 更に Remarksの部分文字列検索 については> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00082.html> を参照してください> Name, QTH, Remarks1, Remarks2の項目は として 書いてあります> > 銅子さん、ありがとうございました。
このページは投稿する前に確認していましたが再度見直してみました。
検索項目指定ページの『検索結果の一覧表示で右クリックすると~』で解決できました。
検索(S) ⇒ Remarks部分文字列(R) ⇒ QRP を入力 ⇒ 抽出されたデータ上で右クリック ⇒ す
べて選択(A) ⇒ 抽出されたデータ上で右クリック ⇒ 同上、エクセル用にコピー
以上で、必要としたデータを抽出しコピーすることが出来ました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグとの接続 を再接続できる方法は
: 24899
: 2023/01/27(Fri) 18:46:12
: JJ3NAN ・ 古本
JA9AOB 銅子 OM 再度お手数お掛け致します
ローカル局より指摘されました、、、
CV-I でなく CI-V でした、久しぶりの表現を間違っていました
> どうしても、途中で外して使いたいと言う事でしょうか。
いえいえ、たまたま外れてしまい再接続で読み込みが出来なくなったもので、hamlog設定の何処かに無いかなと投稿したしだいで大げさになってしまいました。
hamlog は、昔の 98時代の 素人無線業務日誌 だったかな、あれ以来最高のソフトで使用させていただいています。 現在使用のPCは、HAMLOG専用で使用です。
友人もhamlogを先に立ち上げるとcomエラーが出て同じ事だ言っていますが、再起動で事は気にしていない様です。
いろいろとご教授ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Remarksの部分文字列検索
: 24898
: 2023/01/27(Fri) 18:17:14
: JA9AOB 銅子
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Remarksの部分文字列検索
: 24897
: 2023/01/27(Fri) 17:16:45
: JH0OXS内堀
おせわになります。
Remarksの部分文字列検索 で抽出したデータをcsvかtxtファイルとして保存する方法をお教え願えませんでしょうか。
QRPで運用したとき、Remarks欄へ『QRP』と入力しています。
QRPのアワード申請や管理に抽出したデータをcsvファイル等で保存できれば便利と考えました。
全データをcsvではき出してエクセルで加工することも可能とは思いますが、良い方法があればご教授願います。
win10. HAM LOG/win ver, 5.37b です。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグとの接続 を再接続できる方法は
: 24896
: 2023/01/27(Fri) 17:15:23
: JA9AOB 銅子
> 再度お世話になりました。
> 現在使用のPCは3ポートしか無く、(1)マウス・(2)プリンター・(3)CV-1 として使用しています
> 環境設定は現在 5 で使用しているのですが、4 で変更しても起動時には正常に読み込みできますが一度外すと読み込みできません。
> COMボタンを押すと COM3使用可能です のメッセージが出ますが接続できません
> その時の 5 のCOMボタンを押すと COM番号が他のリグと重複しております のメッセージ
> 4 ・ 5 それぞれ変更しても一度外すと駄目です
USBのポートが3ポートしかないと言う事ですよね。そのうちの一つにUSBシリアルポート変換を挿入するのですから、その際に システムが空き番号(COM番号)を使って立ち上がります。その番号は 3とは限りません。空いていればもっと大きくなる場合もあります。
使用中にUSBを外すと 前の番号は使用中なので、再度差し込むと別の番号が割り付けられます。---- 一度使用始めたら、使用中にUSBを外すと別の番号になります。
どうしても、途中で外して使いたいと言う事でしょうか。 であれば、デバイスマネージャーを起動して 目的の ポートのポート番号を変更してください。どの様にするかは、自分で調べるか、分かる方を近くで探してみて下さい。
USB側を外すのでなく、変換ケーブルの逆側のコネクタを差し替える方法では出来ませんか。または USBポートを増設する事を検討されたら如何でしょう。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグとの接続 を再接続できる方法は
: 24895
: 2023/01/27(Fri) 15:53:44
: JJ3NAN ・ 古本
再度お世話になりました。
現在使用のPCは3ポートしか無く、(1)マウス・(2)プリンター・(3)CV-1 として使用しています
環境設定は現在 5 で使用しているのですが、4 で変更しても起動時には正常に読み込みできますが一度外すと読み込みできません。
COMボタンを押すと COM3使用可能です のメッセージが出ますが接続できません
その時の 5 のCOMボタンを押すと COM番号が他のリグと重複しております のメッセージ
4 ・ 5 それぞれ変更しても一度外すと駄目です
接続装置が純正でないので無理なのかも と思います。
知識不足が意を通じないのかもで申し訳ございません
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: リグとの接続 を再接続できる方法は
: 24894
: 2023/01/27(Fri) 11:14:33
: JA9AOB 銅子
> お世話になります
> ハムログ専用のPCは、Win.ME の時代の物を v.11にだまして使用している状態で・・・
> CI-V はアイコムの互換製品を使用で当初接続が出来ずでキャビネットファイルを探して使用して可能に、 ご指摘の前者はいろいろ調べるも知識不足で今一つゴタゴタで
> 環境設定・入力環境設定でポートの変更も変わらず・・・
> 今回の様な事はめったにない事で、再起動が安全かと・・・
> 環境設定・入力環境設定でポートの変更も変わらず・・・
え。 環境設定の方ですよ
USBを差し込むと 新たなCOM番号が割り付けられます。どの番号が割り付けられたかは、環境 設定4 のOK ボタンの左にある COM ボタンを押すと 未使用のCOM番号があればこれらが新たに割り振られた番号です。未使用が複数ある場合はどれがそうだかはやって見ないと分かりませんが、多分一個だと思うのですが、それを従来の接続設定(ICOMなら設定4の左上か設定5の左上で リグと接続 にチェックの入っている方)のCOM設定を変更します。これでいいはずですが。
COM番号が変わるだけで 他は変わりません
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!