Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: リグとの接続 を再接続できる方法は
24893
2023/01/27(Fri) 09:51:06
JJ3NAN ・古本
お世話になります
ハムログ専用のPCは、Win.ME の時代の物を v.11にだまして使用している状態で・・・
CI-V はアイコムの互換製品を使用で当初接続が出来ずでキャビネットファイルを探して使用して可能に、 ご指摘の前者はいろいろ調べるも知識不足で今一つゴタゴタで
環境設定・入力環境設定でポートの変更も変わらず・・・
今回の様な事はめったにない事で、再起動が安全かと・・・

  お手数お掛け致しました
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Mode入力について
24892
2023/01/26(Thu) 21:24:09
JR5BFQ山下
私は、Aの方でFT8 BでSSBと言うように使い分けていました。
Bを使う時はModeがPKTになっています。ひと手間かかりますがBで使う時は
手動でSSBにしてから使うようにします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Mode入力について
24891
2023/01/26(Thu) 21:12:37
JA9AOB 銅子
> ありがとうございます。
> 今、テストして見ました。
> >> LOG-[B]で 淡色チェックにした(VFO-Bにした)際には Modeも取り込めますか。
> 淡色チェックしたらModeは周波数の取得はできますがModeの取得が出来ません。
>
> >>LOG-[C]で チェックにした (VFO-Aにした)際には Modeも取り込めますか
> 周波数もModeも取得出来ます。
>
> 以上の事からFT-2000/9000をVFO-Bを使用の為淡色チェックした場合、周波数は取得
> 出来ますがModeが取得出来ない事はわかりました。
>

内容は把握できましたが、FT-710 の詳細及びHamlogの詳細が分からないので、これ以上は私の手には負えません。
いずれにしても、A B を同時にHamlogに取り込む必要は無いと思います、また、A Bを交換する機能がFT-710にもあると思いますので、Aだけで運用されたら如何でしょう。かってはDX交信では(周波数の運用範囲が異なり)SPLIT運用する事が必要な時代もありましたので、VFO-Bを送信として使う事もありましたが、いまはHFではその必要はほとんど無いようになっていますよ。Bの受信は自分の送信する周波数を他に(混信)問題を起こしていないかチェックするために聞いていると言う使い方が主流でした。蛇足かな。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Mode入力について
24889
2023/01/26(Thu) 18:36:16
JR5BFQ山下
ありがとうございます。
今、テストして見ました。
>> LOG-[B]で 淡色チェックにした(VFO-Bにした)際には Modeも取り込めますか。
淡色チェックしたらModeは周波数の取得はできますがModeの取得が出来ません。

>>LOG-[C]で チェックにした (VFO-Aにした)際には Modeも取り込めますか
周波数もModeも取得出来ます。

以上の事からFT-2000/9000をVFO-Bを使用の為淡色チェックした場合、周波数は取得
出来ますがModeが取得出来ない事はわかりました。

> > BはVFO-Aにてリグ接続設定はKENWOOD-1  FT-2000/9000にチェックを入れる事で、
> > 周波数、Mode共にハムログに取得出来ています。
> > CはVFO-BにしてLOG-[B]と同じ設定で FT-2000/9000のチェックはVFO-Bなので
> > 淡色チェックにしています。この場合、周波数の取得はできますがModeの取得が出来ません。
>
> 問題点をはっきりさせましょう
> LOG-[B]で 淡色チェックにした(VFO-Bにした)際には Modeも取り込めますか。
> LOG-[C]で チェックにした (VFO-Aにした)際には Modeも取り込めますか
> この結果で 何か見えませんかね。
>
> FT-710 は持っていませんが FT-2000 ではどちらも動作しています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: Mode入力について
24888
2023/01/26(Thu) 17:19:09
JA9AOB 銅子
> BはVFO-Aにてリグ接続設定はKENWOOD-1  FT-2000/9000にチェックを入れる事で、
> 周波数、Mode共にハムログに取得出来ています。
> CはVFO-BにしてLOG-[B]と同じ設定で FT-2000/9000のチェックはVFO-Bなので
> 淡色チェックにしています。この場合、周波数の取得はできますがModeの取得が出来ません。

問題点をはっきりさせましょう
LOG-[B]で 淡色チェックにした(VFO-Bにした)際には Modeも取り込めますか。
LOG-[C]で チェックにした (VFO-Aにした)際には Modeも取り込めますか
この結果で 何か見えませんかね。

FT-710 は持っていませんが FT-2000 ではどちらも動作しています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Mode入力について
24887
2023/01/26(Thu) 16:04:39
JR5BFQ山下
現在ハムログにてLOG-[A]、 LOG-[B]、 LOG-[C]を使用しています。
使用のリグはYAESU FT-710です。
Aはリグ接続設定を非使用にチェックし、VFO-AでFT8に使用しています。
BはVFO-Aにてリグ接続設定はKENWOOD-1  FT-2000/9000にチェックを入れる事で、
周波数、Mode共にハムログに取得出来ています。
CはVFO-BにしてLOG-[B]と同じ設定で FT-2000/9000のチェックはVFO-Bなので
淡色チェックにしています。この場合、周波数の取得はできますがModeの取得が出来ません。
どこか設定が間違っているのでしょうか?アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: リグとの接続 を再接続できる方法は
24886
2023/01/26(Thu) 14:50:36
JA9AOB 銅子
> リグとの接続運用中に入力のUSBを誤って外した場合に、再接続をしても読み込みが出来ません。ハムログを再起動をさせれば接続できますが、再接続での取り込みが出来る方法はどうすればいいのでしょうか。

USBを外すし、再挿入すると、新たにシリアルポートが割り付けられますので、その番号を変更するか、Hamjogの設定を新しいポートに変更するかと言う事になります。
前者であれば Winのバージョンに対応した変更方法を 調べて下さい。後者であれば、
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00109.html
等を参考に設定してください。こちらが良いと思いますよ。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

リグとの接続 を再接続できる方法は
24885
2023/01/26(Thu) 10:57:13
JJ3NAN ・ 古本幸司
リグとの接続運用中に入力のUSBを誤って外した場合に、再接続をしても読み込みが出来ません。ハムログを再起動をさせれば接続できますが、再接続での取り込みが出来る方法はどうすればいいのでしょうか。長年利用させていただいていて今さら申し訳ございません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 設定方法
24884
2023/01/25(Wed) 22:17:07
JG1MOU浜田
【バックアップできません!】 というエラーですが、コピー失敗のエラーです。

HAMLOG終了時、マイドキュメントフォルダに圧縮したQSOデータを、指定したフォルダに
コピーしているのですが、バックアップフォルダに書き込めなかったエラーです。
2回実行の場合は、2か所にコピーです。

存在しないフォルダが指定されているような気がします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 設定方法
24883
2023/01/25(Wed) 18:27:54
JA0CCL/宮川

>
> バージョンは5.37です
> 添付画像と同じになっています
> ご連絡ありがとうございます。

私の設定と同じということは、HAMLOGのフォルダと外部メディアにバックアップするということですね。
外部メディアの中のHAMLOG.hdbファイルのプロパティで日付けはどうなっていますか?
外部メディアが壊れているということはありませんか。
それとHANLOGのバージョンを最新にしたらどうでしょうか。今回の現象とは関係ないような気がしますがね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop