新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: FT8時のHAMLOGの周波数取込
: 24839
: 2023/01/17(Tue) 12:16:16
: JG1WNO玉置
JA4JOE 尾中様
早速のご回答有難うございます。
> USB接続でFT8のCAT制御は問題無く出来ます。
> ただし、LOG-Bをアクティブにして周波数、モードを変更するとFT8と
> 競合するので、FT8通信時はLOG-Aのみにしてください。
> また、CW通信時はFT8ソフトは終了させて、LOG-Bから入力してください。
LOG-Bは無線機に電源を入れるときだけアクティブにしてFT-8交信時はLOGーAでというところがいまいちよくわかりません。HamlogはLOG-AとLOG-Bにチェックを入れて立ち上げて
LOG-Bはどうしておけばいいのでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: FT8時のHAMLOGの周波数取込
: 24837
: 2023/01/17(Tue) 10:08:32
: JA4JOE 尾中
> この状態でパソコンとIC-7610をUSBでつないでFT-8の音声出力(パソコンから
> IC-7610)とFT-8時のPTT制御はできるのでしょうか?
USB接続でFT8のCAT制御は問題無く出来ます。
ただし、LOG-Bをアクティブにして周波数、モードを変更するとFT8と
競合するので、FT8通信時はLOG-Aのみにしてください。
また、CW通信時はFT8ソフトは終了させて、LOG-Bから入力してください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: QSLカードの連続印刷順について
: 24836
: 2023/01/17(Tue) 09:30:59
: JJ1KNC・小森
連続印刷後手作業で並べ替えしないでもそのままビューローに送付できるようにできませんか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 正式登録できていませんか?
: 24835
: 2023/01/17(Tue) 08:35:42
: JN3MXT 岩見
> > 1/13で申請させて頂いております。
> > 日曜をまたいだので、本日ユーザーリスト
> > をgetしようとすると、正式登録できていません、の
> > メッセージがでます。
> > 更新した秘密の質問は登録されています。
>
> 岩見OM TNX
> 再度仮登録からtryします。
> 恐れいります。
登録ユーザーです。2023/01/16 15:15 に正式登録、またはデータの修正がありました。
リスト ダウンロードできましたか?」
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: バックアップでエラーを起こします
: 24834
: 2023/01/17(Tue) 06:57:30
: JG1MOU浜田
ヘルプより・・・
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00009.html[マイ ドキュメント]フォルダへの圧縮バックアップ(上記にかかわらず、終了時に必ず実行されます。)
終了時には、マイドキュメント\HamlogBakフォルダに圧縮バックアップをしています。
する/しないの選択はありません。
終了時に圧縮バックアップのチェックが無くても、QSOデータに更新があれば、こっそりバックアップをします。
バックアップ前にタイムスタンプをチェックしますので、QSOデータに更新がなければバックアップしません。
---------------------
マイドキュメント フォルダにバックアップしていますが、そちらはエラーにはならないのでしょうか。
> 昨日から、バックアップができなくなってしまいました。> 添付した画像のエラーになってしまいます。> そのため、現在はバックアップを解除しておりますが・・・> > 関係あるかはわかりませんが、CTESTWINやhQSLを同時に使っているとHAMLOGが固まったりする傾向にはありました。> > よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
バックアップでエラーを起こします
:
24833
:
2023/01/16(Mon) 21:24:17
:
JR7LOS 鈴木
お世話になっております。
昨日から、バックアップができなくなってしまいました。
添付した画像のエラーになってしまいます。
そのため、現在はバックアップを解除しておりますが・・・
関係あるかはわかりませんが、CTESTWINやhQSLを同時に使っているとHAMLOGが固まったりする傾向にはありました。
よろしくお願いします。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: FT8時のHAMLOGの周波数取込
: 24832
: 2023/01/16(Mon) 20:27:26
: JG1WNO玉置
JA4JOE尾中様
ご回答有難うございます。どうやらLOG-Bにすれば共存できるようですね。情報有難う
ございます。この状態でパソコンとIC-7610をUSBでつないでFT-8の音声出力(パソコンから
IC-7610)とFT-8時のPTT制御はできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: FT8時のHAMLOGの周波数取込
: 24831
: 2023/01/16(Mon) 20:19:12
: JG1WNO玉置
JA4JOE尾中様
ご回答有難うございます。どうやらLOG-Bにすれば共存できるようですね。情報有難う
ございます。この状態でパソコンとIC-7610をUSBでつないでFT-8の音声出力(パソコンから
IC-7610)とFT-8時のPTT制御はできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
> 横から失礼します。> > 私の懸念は(まだIC-7610注文してないIC-7600で運用中)FT-8でなくCWに出るときのことです。結構FT-8の合間にクラスター見てCWも運用しています。AMDさん製のCI-Vケーブルを> > IC-7600のCI-V端子(ジャックに)繋いでhamlogの周波数取込とHWCVを見ていて交信したい局がCWであらわれるとHamlogの周波数をクリックして該当局の周波数にジャンプする機能を> > つかっているのです。> > パソコンと無線機をUSBケーブルでつなぐということは現在の無線機のCI-Vジャックはあいていますから今まで通りHamlogで無線機の周波数取込とクラスタのQRV情報にジャンプは今まで通りできるのでしょうか?> > 外しているかも知れませんが、CI-V経由のCATとUSB経由のCATは競合しないので、両方を接続すればCW時にHAMLOGへの周波数取り込みは可能です。> また、運用の仕方によってはUSB接続だけでも大丈夫です。> 私のブログに以下のような記事を書きました。参考にしてください。> FT8通信ソフトとHAMLOGのリグ接続の使い分け https://ja4joe.livedoor.blog/archives/18070601.html
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 正式登録できていませんか?
: 24830
: 2023/01/16(Mon) 15:00:49
: ji3htq
> 1/13で申請させて頂いております。
> 日曜をまたいだので、本日ユーザーリスト
> をgetしようとすると、正式登録できていません、の
> メッセージがでます。
> 更新した秘密の質問は登録されています。
岩見OM TNX
再度仮登録からtryします。
恐れいります。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 正式登録できていませんか?
: 24829
: 2023/01/16(Mon) 13:22:28
: JN3MXT 岩見
> 1/13で申請させて頂いております。> 日曜をまたいだので、本日ユーザーリスト> をgetしようとすると、正式登録できていません、の> メッセージがでます。> 更新した秘密の質問は登録されています。https://hamlog.sakura.ne.jp/pwmgr/status.html● ユーザーリスト掲載状況を確認します。
▼コールサイン入力し、上のボタンをクリックしてください。
コールサイン:
JI3HTQ
2023/01/13 15:19 に仮登録されましたが、
正式登録に至らなかったので、
仮登録が抹消されました。
と表示されました。
参考ですが
ユーザーリストの入力順の4705番目で
JI3HTQで検索~YOU TUBEにて動画配信中
ヒットしますよ。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!