新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 印字件数の限界値
: 24808
: 2023/01/13(Fri) 09:29:27
: JP1LRT / 津久浦
浜田さん、こちらこそありがとうございました。
早速のご対応ありがとうございます。3万、4万楽しみにしております。ありがとうございます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 印字件数の限界値
: 24807
: 2023/01/12(Thu) 21:37:42
: JG1MOU浜田
JP1LRT / 津久浦 さん、NYPでは144MHzで交信有難うございました。
さて、2万件というのは、「これだけあれば十分だろう」という数字です。
以前は1万件が上限だった記憶があります。
2万件分のメモリーを動的に確保し、内部でJARL指定順などにソートをかけている
のですが、たぶん3万件でも4万件でも今どきのパソコンなら問題なく動くと思います。
とりあえず3万でやってみましょうか。
> いつも便利に使用させていただいております。ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
>
> 現時点の印字件数の限界値は最大で2万だと承知しております。これを更に大きくすることは可能でしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 印字件数の限界値
: 24806
: 2023/01/12(Thu) 11:11:26
: JP1LRT / 津久浦
いつも便利に使用させていただいております。ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
現時点の印字件数の限界値は最大で2万だと承知しております。これを更に大きくすることは可能でしょうか?
と申しますのも海外局、国内局問わず電子QSL(eQSL , LoTW等)でのconfirmationをした局から紙製カードが届くことがあり、最近のQSO分と合わせて一枚に印刷しようとした際にこの限界値を超えるところに当該局のQSOデータがある場合があるのです。昨年の私のQSO数は15,000QSOを超えており、簡単に限界値を超えてしまうのです。
現在対処方法としては当該過去QSOデータを新たに入力して、QSOデータ間が2万件を超えない範囲に置いて印刷後に付け加えたデータを削除、そして2万件を超えるところにあったオリジナル・データに印刷済みマークを手動で付ける、ということをしております。
しかしながら「印字件数」の限界値が2万より大きくなればそのほうが便利だなと思いここに投稿させていただきました。実際の印字は「1枚」で、「検索件数」が2万を超えているケースですが、2万枚を一時に刷るのではないのでどうにかならないかなと考えた次第です。
仮に「2万件」を超える設定も可能にした場合に不具合が発生するのであれば諦めますが、ご検討いただけると幸いです。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ターボハムログ TABきーについて
: 24804
: 2023/01/12(Thu) 09:07:02
: JA9AOB 銅子
>
> もし可能であれば、エンターキーだけでなく、TABキーでも次項目に飛ばせるようにしていただけると幸いです。
>
> あるいは、何かの設定をするとTABキーを使えるようになるのであれば、是非ご教示くださいませ。
環境設定の設定1タブの右下に 「TAB]キーでクリア のチェックを外せば 本来のTABKeyになりますよ。お試しください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
ターボハムログ TABきーについて
:
24803
:
2023/01/12(Thu) 08:17:12
:
7L4AWM
お世話になります。2023年1月1日から30年ぶりに再開した浦島太郎ですww
さて、ターボハムログを使い始めましたが、パソコン使いにとって、ログ入力でTABきーをつかうと入力情報がすべてクリアされてしまうのになれなくて、ログ入力にストレスを感じてしまっております。
もし可能であれば、エンターキーだけでなく、TABキーでも次項目に飛ばせるようにしていただけると幸いです。
あるいは、何かの設定をするとTABキーを使えるようになるのであれば、是非ご教示くださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: RigのUSB接続で周波数が化ける、2画面目以降のログ記入ができない
: 24802
: 2023/01/11(Wed) 07:58:57
: 7M2DTX 小川
CTRL Bが無反応なのは、
ハムログのウインドウがアクティブになっていないかも?
ハムログのウインドウの外枠の上部の空いている所をクリックして
アクティブにしてから、CTRL B を実行したらどうでしょう?
アクティブなウインドウの選択は、キーボードから
ALTキーとの組み合わせで切り替えできたような?
キーボード操作は???なのでわかりません。
これでもダメだと、私もわかりません。
すみません。
追伸
ヘルプを読んでみた限り、
CTRL B で、入力ウインドウ[B]が表示されるのではなく、
ハムログを起動してから、最近表示した入力ウィンドウが
表示される様子です。
ハムログ起動時は[A]ですが、[D]を最後に使った後、
CTRL B を実行すると、直前の[D]を表示する様です。
CTRL A~Fでも同じ。これは仕様です。
無線機別に入力ウィンドウを使い分けて、マウスを使わず
キーボードで切り替えるとなると、PgUp/PgDnキーで
切り替えなければならず、1発起動ができず、ちょっと手数が
増えてしまうのは、現状では仕方が無い様子です。
(CTRL AでもBでもFでも入力ウインドウは表示できるのに・・・)
【2023/01/14(Sat) 17:35:18 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: 画面の用途
:
24801
:
2023/01/10(Tue) 13:04:11
:
JE1LES 谷口正義
> OSはWindows10かWindows11ですよね。
> 入力ウィンドウにのタイトルバー(LOG-[A])の右の空白部分)をマウスでドラッグして移動させればデスクトップ画面の下側画面外に動かせると思います。マウスポインタがあるとこまでですが。
>
> > 尾中様 ご指導をいただき有難うございました。「画面の外に移動させておいて」の移動方法がわかりません。
尾中様 ご指導いただき有難うございました。画面から完全に消せませんが、当面、この画面で使わせていただきます。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: 画面の用途
:
24800
:
2023/01/10(Tue) 12:07:46
:
JA4JOE 尾中
:
OSはWindows10かWindows11ですよね。
入力ウィンドウにのタイトルバー(LOG-[A])の右の空白部分)をマウスでドラッグして移動させればデスクトップ画面の下側画面外に動かせると思います。マウスポインタがあるとこまでですが。
> 尾中様 ご指導をいただき有難うございました。「画面の外に移動させておいて」の移動方法がわかりません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: 画面の用途
:
24799
:
2023/01/10(Tue) 11:23:01
:
JE1LES 谷口正義
> 思いつきで申し訳ありませんが。
> 入力ウィンドウが邪魔ならデスクトップ画面の外に移動させておいて使うという方法もあると思います。
> ただ、入力ウィンドウが必要になった時にデスクトップに復旧させなければいけません。
> 入力ウィンドウAを画面外に置いて、FT8以外では入力ウィンドウBを使うというアイデアもありますね。
尾中様 ご指導をいただき有難うございました。「画面の外に移動させておいて」の移動方法がわかりません。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: 画面の用途
:
24798
:
2023/01/10(Tue) 10:46:20
:
JA4JOE 尾中
:
思いつきで申し訳ありませんが。
入力ウィンドウが邪魔ならデスクトップ画面の外に移動させておいて使うという方法もあると思います。
ただ、入力ウィンドウが必要になった時にデスクトップに復旧させなければいけません。
入力ウィンドウAを画面外に置いて、FT8以外では入力ウィンドウBを使うというアイデアもありますね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!