Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 画面の用途
24797
2023/01/10(Tue) 09:44:58
JE1LES 谷口正義
> 表示されているウインドウは Hamlog が表示させている 「 データ入力ウインドウ 」 です。
> JT_Linker が Hamlog にデータを転送する時に、このウインドウに一時的にQSOデータを送ります。
> それを Hamlog 側が受け取りメインウインドウにQSOデータが追加されます。
> 従って現状ではこの 「 データ入力ウインドウ 」 を表示させる必要があります。
> 現状では JT_Linker は Hamlog を起動させない状態では動作しません。

太田様 ご指導いただき有難うございました。現状通りでハムログを使わさせていただきます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 画面の用途
24796
2023/01/09(Mon) 20:15:04
JA2BQX 太田

表示されているウインドウは Hamlog が表示させている 「 データ入力ウインドウ 」 です。
JT_Linker が Hamlog にデータを転送する時に、このウインドウに一時的にQSOデータを送ります。
それを Hamlog 側が受け取りメインウインドウにQSOデータが追加されます。
従って現状ではこの 「 データ入力ウインドウ 」 を表示させる必要があります。
現状では JT_Linker は Hamlog を起動させない状態では動作しません。

Hamlog を起動させない状態で直接 Hamlog.hdb にQSOデータを追加する方法もありますが
現状の JT_Linker の仕様では出来ません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 画面の用途
24795
2023/01/09(Mon) 15:17:08
JE1LES 谷口正義
> JT-Linker のsend とsaveに チェック入っていますか?
両方チェックをいれてあります。それでよろしいのですか?
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 画面の用途
24794
2023/01/09(Mon) 13:29:12
JA3MMR/シマダ
JT-Linker のsend とsaveに チェック入っていますか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 画面の用途
24793
2023/01/08(Sun) 16:41:11
JE1LES 谷口正義
> 設定2データー登録時確認ありの
> チェックをはずしてみたらどうですかね?
ご指導の通り、チェックを外しましたが効果が無く今まで通り画面は表示されます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 画面の用途
24792
2023/01/08(Sun) 11:14:31
JA3MMR/シマダ
設定2データー登録時確認ありの
チェックをはずしてみたらどうですかね?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

画面の用途
24791
2023/01/08(Sun) 10:46:11
JE1LES 谷口正義
Hamlogは、2007年7月から使用させていただき大変便利に使わせていただいています。
特に最近は、LoTWとeQSLとClublogに「ADIF」ファイルへの変換を使わせていただいています。まことに勝手な言い分で申し訳ありませんが、添付ファイルの画面の用途がわかりません。その都度、消去しています。出来れば表示されないとひと手間省けますが、いかがでしょうか?
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: E-QSLのQSL欄
24790
2023/01/07(Sat) 20:06:31
JA0CCL/宮川

永田さん 書き込みした例はあくまでも私の例ですのでね。
「QQQ」の処理はE-QSLのみの交換の場合です。
紙カードを送った相手からE-qslあるいはhQSLが届いた場合は、QSL欄の3番目に「Q」ないし「E」を入れて、Remarkas欄にその旨入力をしています。

相変わらず月に3,4回近場を移動しています。新しいアワードも出てきていますので、自分じゃ集めませんが移動の飯の種に当該ポイントの移動をやってます。タイミングが合いましたらお付き合いください

> 明けましておめでとうございます。本年も移動先からよろしくお願い致します。また早速のご連絡ありがとうございました。アドバイス通りに設定してみます。重ねましてありがとうございました。
>
> > > 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。遅ればせながらE-QSLを本年より導入しました。その際にHAMLOGのQSL欄(通常はJ**)をE**にしても問題ありませんでしょうか。何かのカウント上で障害有りませんでしょうか。ご多忙の折り大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
> >
> > 永田さん こんにちは。移動時の交信ありがとうございます。
> > E-QSLのQSL欄ですが「E**」で構いませんよ。アワード等のWkd/Cfmはちゃんと処理されます。
> > ただ、通常E-QSLのみの場合紙カードは発行されないと思いますので、「QSLカード印刷」の設定画面の「印刷除外QSL」に「E」を入れてください。ここに「E」を入れておけば紙カードは発行しません・
> > 私はE-QSLの場合は「QQQ」で処理しており、hQSLの場合は「EEE」で処理しています。いずれも紙カードは発行しません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: E-QSLのQSL欄
24789
2023/01/07(Sat) 18:19:40
7M2VPR永田
明けましておめでとうございます。本年も移動先からよろしくお願い致します。また早速のご連絡ありがとうございました。アドバイス通りに設定してみます。重ねましてありがとうございました。

> > 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。遅ればせながらE-QSLを本年より導入しました。その際にHAMLOGのQSL欄(通常はJ**)をE**にしても問題ありませんでしょうか。何かのカウント上で障害有りませんでしょうか。ご多忙の折り大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
>
> 永田さん こんにちは。移動時の交信ありがとうございます。
> E-QSLのQSL欄ですが「E**」で構いませんよ。アワード等のWkd/Cfmはちゃんと処理されます。
> ただ、通常E-QSLのみの場合紙カードは発行されないと思いますので、「QSLカード印刷」の設定画面の「印刷除外QSL」に「E」を入れてください。ここに「E」を入れておけば紙カードは発行しません・
> 私はE-QSLの場合は「QQQ」で処理しており、hQSLの場合は「EEE」で処理しています。いずれも紙カードは発行しません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: RigのUSB接続で周波数が化ける、2画面目以降のログ記入ができない
24788
2023/01/07(Sat) 18:13:21
JA2MTX
> > お使いのオペレーティングシステム(OS)が不明ですが、
> >
> > 半自動インストール版のhQSLをインストールされていれば、
> > Widows10だったら、コントロールパネルの「プログラムと機能」、
> > または、スタートから設定>アプリ>アプリと機能、と開き、
> > 下の一覧にhQSLが出てくると思います。
> >
> > > 入力ウィンドウB、C、Dの表示を有効にするには、
> > 環境設定の[設定1]タブの入力ウィンドウB~Fに「レ」点チェックすれば、
> > 表示できると思います。
>
>
> 時間がかかりそうですので、また結果をお知らせします。


7M2DTX 様

ほぼほぼ解決しました。

入力画面Aから、next logをクリックしてB,C,Fと希望の画面が出ることで解決しました。環境設定5でFT-2000/9000にチェックすればよかったです。ハムログのマニュアルにちゃんと書いてありました。周波数化けも解消しました。

ありがとうございます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop