Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: コールサイン入力時の信号音
24589
2022/11/20(Sun) 20:48:22
JG1MOU浜田
> コールサインを入力するとき、既交信局の場合信号音が出ます。これを出さない方法を教えてください。

バージョンはいくつでしょうか?
数年前から音は出ていないと思うのですが。
少なくとも、こちらでは何も音は出ません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

印刷用システムファイル
24588
2022/11/20(Sun) 19:17:27
JJ2EEN
初めて質問します。
今まで使用していたpc1がクラッシュしたのですが、幸いhamlog関連はWin起動ドライブ(C)とは別のデータドライブ(E)にあったためデータは無事にすみました。
pc2に新規instし、データfile ( *.hdb)と印刷定義file を上書きして、印刷をしようとしたのですが、全て印刷Errとなります。
印刷イメージは表示されますが、印刷データの送出がされずErrとなります。

THMで印刷するには、上記fileの他にも必要なfileがあるのでしょうか?  それともプリンタの問題なのでしょうか?  因みに、同一pc2からA4のtxtは印刷できます。
OM各局、サポート頂ければ幸いです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

コールサイン入力時の信号音
24587
2022/11/20(Sun) 15:57:50
JR3LCF/岸
コールサインを入力するとき、既交信局の場合信号音が出ます。これを出さない方法を教えてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ヘルプが表示しない
24586
2022/11/16(Wed) 07:10:16
JG1MOU浜田
> suyamasoft.blue.coocan.jpというURLですが、ノートンセキュリティで危険な
> サイトということで遮断されました。
> 危険度の具合(遮断の理由)は、わかりにくいので自己責任で開くべきかと。

SSLではないからでしょうか。ウイルスバスターでは大丈夫でした。

2020年7月まではHAMLOGユーザー登録サーバも@niftyの***.coocan.jpを使って
いたのですが、SSLではないのでサーバを移転し、現在に至っています。
https://hamlog.sakura.ne.jp/oshirase.html

> Windows7で確認しました。
> セキュリティのコメントはWindows10と同じですが、
> チェックボックスではなく、[ ブロックの解除 ]ボタンでした。
> Windows11は所持していないので不明です。

情報ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ユーザーリストをダウンロードできません
24585
2022/11/15(Tue) 11:22:28
JR4LOY中井
> ユーザーリストGet's の [登録状況確認(C)] ボタンを押してみて正しく表示されない場合は
> コールサイン or パスワード の間違い、ということになります。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00114.html ←参考

どうやらパスワードが間違っているみたいなので、再発行を依頼しました。
秘密の質問への回答を送信すると「JARL転送メールにパスワードを送りました」と表示
されますが、いつまで経ってもパスワード通知メールが届きません。(回答は合っています)
メール送信テストではメールが届いています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ヘルプが表示しない
24584
2022/11/15(Tue) 09:34:08
7M2DTX 小川
> HAMLOGW.chm ファイルを右クリックし、メニュ-の「プロパティ」
> この中に「ブロックの解除」というのがあれば実行してください。
>
> ということですので、小川さん やってみてください。
> うちのWin8.1のデスクトップではプロパティの右クリックで「ブロックの解除」というのが出てきませんが。

宮川様、浜田様、コメントありがとうございます。

ブロックの解除がある事は知っていましたが、このchmファイルにまで及んでいる事は
知りませんでした。

確かに、私の現在のWindows10では、「ブロックの解除」っていうボタンが、このchmファイル
では出てきませんね。

下段に「セキュリティ:」という項目で、「このファイルは他のコンピューターから取得した
ものです。このコンピューターを保護するため、このファイルへのアクセスはブロックされる
可能性があります。」
と表示され、この文章の右側に「 □許可する(K) 」というチェックボックスがあります。

この許可するチェックボックスにレ点チェックして[ 適用(A) ]ボタンをクリックすると
このセキュリティ項目が消えて空白となります。

その後、[ OK ]をクリックし、もう一度このファイルを開くと、正常に右側が表示されました。
以前は「ブロックの解除」ボタンがあったと思うのですが、
Windows7だったのかな?後で確認してみます。

そういえば、その昔、このヘルププログラムのセキュリティリスクか何かで
使えなくなった時期があったような???

私も正常に表示されました。
どうもありがとうございました。
(友人宅で自作VBAが、このブロックのおかげで動かない事を思い出しました)

追伸:
suyamasoft.blue.coocan.jpというURLですが、ノートンセキュリティで危険な
サイトということで遮断されました。
危険度の具合(遮断の理由)は、わかりにくいので自己責任で開くべきかと。

Windows7で確認しました。
セキュリティのコメントはWindows10と同じですが、
チェックボックスではなく、[ ブロックの解除 ]ボタンでした。
Windows11は所持していないので不明です。

【2022/11/15(Tue) 16:32:02 投稿者により修正されました。】
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: HAMLOG4.53cから5.37aバージョンアップ
24583
2022/11/15(Tue) 07:11:52
JA0CCL/宮川

>  初めて投稿させてまらいます。
> 20数年前までは、ハムログのお世話になって楽しいハム生活をさせて貰っていました。
> JARLも退会していますが、退職を機に再度ハム生活を楽しもうと思って、最新のハムログを
> ダウンロードさせて貰ったんですが、hamulog.mst「データーファイルの構造が違う」と
> メッセージが表示されログインできません。
> 過去のログを引きついでバージョンアップしたいのですが、老人にも簡単にできる方法があるか
> 教えて戴ければ幸いです。
> お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

JH1UVJ/井上さんが書かれているように、「データのインポート」で昔のデータが現在のデータに置き換えられます。
ただヘルプを見ただけじゃ処理は難しいと思います。
「Turbo HAMLOG/Win Ver4.xx や、Turbo HAMLOGのDOS版の交信データを、Ver5.xx形式に変換する方法です。」ということで以下のURLに変換方法が図入りで懇切丁寧な説明がありますので、印刷してじっくり読んでから処理されてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/from_4.html

井上さんが書かれたように、データをバックアップしてから処理しましょう。
HAMLOGのフォルダの中の 「DBSファイル」というのと「DBRファイル」というのがデータファイルです。

お住いの市内にはHAMLOGのヘビーユーザーが10名以上おいでになります。どなたかお知り合いの方で手伝っていただける方がいれば教えてもらうのが一番ですけどね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ヘルプが表示しない
24582
2022/11/14(Mon) 22:39:32
細見利久
有難うございました。表示しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ヘルプが表示しない
24581
2022/11/14(Mon) 22:34:37
細見利久
有難うございました。ヘルプが表示しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ヘルプが表示しない
24580
2022/11/14(Mon) 21:07:55
JG1MOU浜田
「ブロックの解除」で間違いないようです。

ダウンロードしたヘルプファイルの右側が表示されない場合の対処方法
http://suyamasoft.blue.coocan.jp/PowerPoint/Help/index.html  ←参考

自分で書いたものですが、Q&Aにも記述がありました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00094.html#Ques30  ←参考

【2022/11/14(Mon) 21:10:12 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop