Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 自局のリグ&アンテナの入力方法がわからない
27672
2024/12/04(Wed) 22:40:13
JA8LIJ 武沢
> HAMLOGで、自局のリグ&アンテナの入力方法がわからないのですが、どこから入力すれば良いでしょうか?

HAMLOGで、上の” オプション⇒QSLカード印刷⇒右側のRig/Antボタン” で編集出来ます。
ここに書き足していけばいいのです
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

自局のリグ&アンテナの入力方法がわからない
27671
2024/12/04(Wed) 20:35:30
JH4OHD・井上良浩
HAMROGで、自局のリグ&アンテナの入力方法がわからないのですが、どこから入力すれば良いでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 再びADIFファイルのFT4の記述について
27669
2024/12/04(Wed) 10:25:52
JG1MOU浜田
> 浜田さん
> 早々に対応いただき、ありがとうございます。
> 試してみましたが、SUBMODEが出力されないMODEがありました。
> DSTAR、C4FM、FREEDVがMODE=DIGITALVOICEのみで、SUBMODEがありません。
> テスト用に入力したHAMLOGのログと複合条件検索からのADIF出力の画像を添付します。
> よろしくお願いします。

まったく動作検証していなかったもので、すみません。
簡単だったので、たぶんこのコードで大丈夫なはず、と思っていました。
今度はちゃんと動作確認をしました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 再びADIFファイルのFT4の記述について
27667
2024/12/04(Wed) 07:25:32
JA4JOE 尾中
浜田さん
早々に対応いただき、ありがとうございます。
試してみましたが、SUBMODEが出力されないMODEがありました。
DSTAR、C4FM、FREEDVがMODE=DIGITALVOICEのみで、SUBMODEがありません。
テスト用に入力したHAMLOGのログと複合条件検索からのADIF出力の画像を添付します。
よろしくお願いします。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: POTA用のQSL定義ファイル
27666
2024/12/03(Tue) 20:57:18
JG1MOU浜田
訂正です。は必要なかったようです。

; ------- POTA用 ADIF出力の定義ファイル by JG1MOU -----
; 印刷イメージは機能しない。試し印刷も機能しない。
; #ADIF命令では、次のようにフォルダ指定が可能
; #Adif="D:\Adif_Out.adi"
; #Adif ←フォルダ指定が無ければHamlogフォルダに出力
; #AdifJ ←JARL非会員との交信は出力しない(他は#Adifと同じ)
; 出力後、QSL発行済みにしないでください。(最後の番号確認はキャンセル)
; -------------------------------------------------------
#Adif="D:\!nW.adi" ; 日付をファイル名にして出力する(D:\2024-09-26.adi)
#Mov $$A="JB1XYZ" ;【要修正】自局コールサイン
#Mov $$B="JP-xxxx" ;【要修正】自局運用場所の公園番号

#Mov $$C="!$$A/P" ; JB1XYZ/P(公園移動なので/P)
#Mark="" ; QSL発行済みマークを書き込まない
#Jst2Utc ; JSTはUTCに変換する

; ? Data14 "JP-" ; Remarks2に自局運用場所の公園番号があったらADIF出力
? Data13 "JP-" ; Remarks1に自局運用場所の公園番号があったらADIF出力
#Print 0,0,"!$$C!$$A!cp!DY!DM!DD!TH!TM"
#Print 0,0,"!Bt!MDPOTA!$$B"
? End
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 再びADIFファイルのFT4の記述について
27665
2024/12/03(Tue) 20:50:04
JG1MOU浜田
> ついでに、Q65、DSTAR、C4FM、FreeDVにも対応していただけると嬉しいです。
> 厚かましいお願いで申し訳りません。

一応やってみましたけど、JK2XXK/Takaさんの定義ファイル出力のほうがFBです。Hi
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 再びADIFファイルのFT4の記述について
27664
2024/12/03(Tue) 07:18:03
JA4JOE 尾中
> 修正版をアップしました。使ってみてください。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html

浜田さん
対応いただきありがとうございます。
複合条件検索からのADIF出力で、MODE=MFSK/SUBMODE=FT4になるのを確認しました。

ついでに、Q65、DSTAR、C4FM、FreeDVにも対応していただけると嬉しいです。
厚かましいお願いで申し訳りません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 再びADIFファイルのFT4の記述について
27663
2024/12/02(Mon) 21:07:28
JK2XXK/Taka
> ; ===== 出力する =====
> #Print 0,0,"!$$A!$$B!$$C!$$D!$$E"

ここ、を入れ忘れました(汗

#Print 0,0,"!$$A!$$B!$$C!$$D!$$E"

として下さい m(_ _)m
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 再びADIFファイルのFT4の記述について
27662
2024/12/02(Mon) 20:59:50
JK2XXK/Taka
> 修正版をアップしました。使ってみてください。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html
>
> > 浜田さんが書いてくださっているスクリプトをどのようにQSLカード印刷で使うのか理解していません。あどでブログを拝見しますね。
>
> QSLカード印刷の機能を使って、印刷はせず、ADIF出力するものです。
> レアケースの場合はこの機能を使っていただければカスタマイズできますので、かなり応用が
> 可能と思っています。

> 修正版をアップしました。使ってみてください。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html
>
> > 浜田さんが書いてくださっているスクリプトをどのようにQSLカード印刷で使うのか理解していません。あどでブログを拝見しますね。
>
> QSLカード印刷の機能を使って、印刷はせず、ADIF出力するものです。
> レアケースの場合はこの機能を使っていただければカスタマイズできますので、かなり応用が
> 可能と思っています。

これで試してみて下さい(LoTWへのアップロードを念頭に書いてあります)。
検証はしていませんが、My定義ファイルを元に作ったので動くと思います。
基本的な使い方は、紙QSLの印刷と同じです。

(1) 以下の定義文をどこかへファイルとして保存。拡張子は「.qsl」とすること
(2) HAMLOG オプション>QSLカード印刷
(3) 次の設定をおこなう
・印刷順は「入力順」のラジオボタンをON
・「連続印刷」にチェックを入れる
・「未発行局を印刷」のチェックを外す
(4) 「開始」をクリック
(5) HAMLOGフォルダにADIFが生成される

この方法だと、出力済みレコード番号をHAMLOGが記憶してくれるので、
複合条件印刷のようにレコード番号を手動で指定する必要がありません。
また新たにSUBMODEが必要となるモードを運用するようになったら、
定義ファイルを参考に自分で好きなように追加することで即座に対応できます。
MOUさんがおっしゃるように、このやり方は応用がかなり効きます。

#SUBMODEに関する大本営発表(hi)はこちらで
https://adif.org/315/ADIF_315.htm#Submode_Enumeration


; ------- ADIF出力用の定義ファイル by JG1MOU -----------
; 印刷イメージは機能しない。試し印刷も機能しない。
; #ADIF命令では、次のようにフォルダ指定が可能
; #Adif="D:\Adif_Out.adi"
; #Adif ←フォルダ指定が無ければHamlogフォルダに出力
; -------------------------------------------------------
#Adif

; ===== Config =====
#Mov $$N = "JI1FGX/DU9"; 本定義ファイルの対象とするコールサイン
#Mov $$O = "MSC"; 地域略称
#Mov $$P = "PJ18wf"; グリッドスクエア

; ===== QSO_DATE・TIME_ON・CALL・BAND =====
#Jst2Utc
#Mov $$A = "!DY!DM!DD!TH!TM!cp!Bt"

; ===== MODE・SUBMODE =====
#Mov $$B = "!MD"
? nData7 "C4FM,DMR,DSTAR"
#Mov $$B = "DIGITALVOICE!MD"
? nData7 "FT4,JS8,Q65"
#Mov $$B = "MFSK!MD"
? nData7 "JT65A,JT65B,JT65B2,JT65C,JT65C2"
#Mov $$B = "JT65!MD"
? nData7 "PSK31,PSK63,PSK125"
#Mov $$B = "PSK!MD"
? nData7 "QRA64A,QRA64B,QRA64C,QRA64D,QRA64E"
#Mov $$B = "QRA64!MD"

; ===== STATION_CALLSIGN =====
#Mov $$C = "!$$N"

; ===== MY_CQ_ZONE・MY_ITU_ZONE・MY_DXCC =====
#Mov $$D = "2750375"

; ===== MY_STATE・MY_GRIDSQUARE =====
#Mov $$E = "!$$O!$$P"

; ===== 出力する =====
#Print 0,0,"!$$A!$$B!$$C!$$D!$$E"

; ===== End of File =====
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 再びADIFファイルのFT4の記述について
27661
2024/12/02(Mon) 20:44:19
JG1MOU浜田
修正版をアップしました。使ってみてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html

> 浜田さんが書いてくださっているスクリプトをどのようにQSLカード印刷で使うのか理解していません。あどでブログを拝見しますね。

QSLカード印刷の機能を使って、印刷はせず、ADIF出力するものです。
レアケースの場合はこの機能を使っていただければカスタマイズできますので、かなり応用が
可能と思っています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop