Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: JPEG画像のヒット リネーム
24281
2022/08/31(Wed) 07:16:45
JR1CHU金重

> > > HLRCV特別版の変更を鈴村OMにお願いしてみます。

HLRCVの特別版のVer-UPもやって頂きました。 VY TKS
丁度QRLカードが届いており、Callが4桁~8桁の画像を取り込みました。


詳細は後ほどボログ(ブログにあらず)UPします。
お騒がせしました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

コールサイン入力間違い時の「もしかして〇〇?」機能はいかがでしょうか
24280
2022/08/30(Tue) 18:38:26
JK8IFW金子
ハムログにコールサインを入力する際に、
一文字間違って入力してしまうことが結構あると思います。

コールサインの聞き間違いであったり、またはうまく聞き取れていなかったり、
更には入力する際のミスなど、原因はいろいろあると思いますが、
いずれにしてもこの場合、大抵は、
1st-QSOです
と表示されます。
そして、免許状Getsにはヒットしません。

免許状Getsにヒットしない時点で、入力したコールサインが間違っている(ほぼ)
ことが分かるわけですが、入力ミスの場合は再入力するとしても一手間余計にかかり、
またそれ以外の場合は再度相手の局にコールサインを聞き直すことになりますので、
更に二手間余計にかかります。

そこで、このような場合に、自動で一文字ずつワイルドカード検索して、
結果表示する機能があったら便利ではないでしょうか。

例えば私のコールサインJK8IFWをラストレターを間違ってJK8IFVとコピーした場合、
ハムログに入力すると、1st-QSOですと表示され、免許状Getsにはヒットしません。

ここで、
?K8IFV→J?8IFV→JK?IFV→JK8?FV→JK8I?V→JK8IF?
と6回ワイルドカード検索すると、最後の6回目の検索で
JK8IFWがユーザーリストにヒットして、
「もしかしてJK8IFW?」と結果表示されます。

機能の起動条件を、1st-QSOです、かつ、免許状Getsにヒットしない場合、
としておけば、本当にコールサインが合っているケースをほぼ回避し、
かつQSOデータかユーザーリストに当該コールサインが存在すれば、
一発で入力完了、とすることができると思います。

問題は6回ワイルドカード検索するのに要する時間が、
パソコンの性能やQSOデータの大きさによっては結構かかってしまうと思いますので、
機能を無効にする、あるいはCALLのみ表示に限定する等の
チェックボックスは必要かもしれません。

あと、これは、サフィックス・サーチ/ワイルドカード・サーチと
共通する課題だと思いますが、どうしても検索対象がQSOデータかユーザーリストに
限定されてしまうので、相手局がユーザー登録されていない方など、
機能にヒットしないケースも多いと思われます。

存在する有効なコールサイン一覧みたいなリストがもしあれば、
これをテキストデータ(V)に登録すれば、解決できると思うのですが、
どうなのでしょうか。

本機能の目的は間違って入力したコールサインを補正することなので、
コールサインのみが記載されたリストがあれば十分で、
これなら個人情報とかの問題も無いと思いますので、
もしかしてそういうリストがどこかにあればいいのですが。

最後に、条件分岐して、既存の機能を組み合わせて、の機能なので、
開発量はそれほど多くないのではないかと思います(素人目に見て、です、すみません)
作者の浜田さま、そして皆様、いかがでしょうか。

ご意見を賜われればと思います。よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: サフィックス・サーチでQSOデータのみを検索表示させたい
24279
2022/08/30(Tue) 07:40:37
JK8IFW金子
浜田さま、コメントいただき、ありがとうございます!

> ヘルプにつきましては、表示されているウインドウごとに、F1キーを押せば
> 対応するヘルプが表示されるようにしてあります。

了解です。早速使ってみましたが、これも便利ですね。
運用中はサブディスプレイに常時表示させておいて、
使っていない機能を覚えたいと思います。
(15年も使わせていただいているのですがこの有様で…)

> サフィックス・サーチのウインドウでは、ワイルドカード・サーチもできますので、
> 使ってみてください。

はい。これも是非使ってみたいと思います。ありがとうございます。

あと、こんなこと出来たらいいのにな、って以前からずっと思っていた機能がありまして、
こちらは新しいスレッドに書きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: サフィックス・サーチでQSOデータのみを検索表示させたい
24278
2022/08/29(Mon) 20:08:00
JG1MOU浜田
> 自己解決しました。
>
> 作者の浜田さまには本当に感謝いたします。ありがとうございます。

何とコメントしたらよいかと考えていましたが、解決されたようで良かったです。
ヘルプにつきましては、表示されているウインドウごとに、F1キーを押せば
対応するヘルプが表示されるようにしてあります。

サフィックス・サーチのウインドウでは、ワイルドカード・サーチもできますので、
使ってみてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00112.html#Wild

トップレターがわからない場合は「JK8?FW」で検索できます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JPEG画像のヒット リネーム
24277
2022/08/29(Mon) 14:19:18
JR1CHU金重
> > HLRCV特別版の変更を鈴村OMにお願いしてみます。
> > リネームしたものは手動で「名前の変更」をやります。SKまでには完了するでしょう?!
> > (こちらも鈴村OMに頼もうかな? _の次に文字があった場合、最後の文字の次に_を移動?)
>
> Hamlogの仕様に合わせていただくしかないようですね。

QRLの鈴村OMに_の位置を変換するプログラムを作って頂き、無事変更が出来ました。
VY TNX
ちなみに765/33,888件が該当でした。
1回しか使わないプログラムを本当に有難う御座いました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: サフィックス・サーチでQSOデータのみを検索表示させたい
24276
2022/08/29(Mon) 00:36:38
JK8IFW金子
自己解決しました。
結局、マウスにキーストロークマクロを登録して、
QSOデータのみの表示が一発で出せるように出来ました。

Ctrl+Enterキー押下~結果表示までの遅延~Uキー押下
をマウスの空きボタンにマクロ登録

QSOデータにもユーザーリストにも存在しないサフィックスを入力して実行した場合は、
入力したサフィックスの後ろにUが入力されてしまいますが、
これはこれで存在しないサフィックスであるということが明示されるので、
まあいいかなと思います。

私の使い方としては、普段つないでいただいている方の場合はこのマクロボタンを押して、
サフィックスの3文字だけでほぼ一発でコールサイン入力が完了できるので、
とても便利になりました。
(同じサフィックスの方で複数の方とつながっているケースは私の場合少ない)

また、つながった記憶の無い方の場合はCtrl+Enterキー押下すれば、
もしその方がユーザーリスト登録されている方ならヒットしているので、
これもまた便利かもしれません。

宮川さまには色々とご教授いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、頭の中が整理出来て、自己解決につなげることが出来ました。

実のところ、私がこのサフィックス・サーチ機能を知ったのはつい最近です。
ふとしたことから、「ひとつ上のハムログ活用」という本があることを知り、
購入してこの本を読んで、サフィックス・サーチ機能のことが書かれていて、
使ってみてものすごく便利なので、とても感動しました。

ハムログを使っておよそ15年以上経ちますが、
ずっと基本的な使い方しかしていなかったので、
レベルアップ出来て良かったです。

ヘルプファイルも今回初めて一通り読んで、すごく丁寧に詳しく書かれていて、
びっくりしました。ハムログよく考えて作られていると思いました。
(フリーソフト色々使ってますが、ヘルプが貧弱な場合がほとんどなので、
ヘルプあまり読まない癖がついてしまっていて・・・すみません)

作者の浜田さまには本当に感謝いたします。ありがとうございます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: IC-705と連動できず(WSJT-Xとは連動OK)
24275
2022/08/28(Sun) 23:10:29
JK1JIL/池川
小川様・太田様・浜田さま ありがとうございます。
下記のように設定したところ連動できるようになりました。
【HAMLOG】
・設定4:COM5 384000bps
・設定5:リグと接続 COM4 38400bps ICOM CI-Vと接続する
・入力環境設定 リグ接続設定 ICOM CI-V接続2 ICOMリグアドレス A4
【WSJT-X】
・COM4 のまま設定変えず
※FT8のときは浜田様ご案内の通り、WSJT-Xを立ち上げたのち
 HAMLOGを立ち上げ、エラーが出てもそのまま続行することで
 FT8の運用ができることを確認しました。
※FT8から他のモードに変えるときはWSJT-Xを終了させHAMLOGの再起動で
 IC-705のダイヤルに連動してHAMLOGの表示が変わるようになりました。

質問をしてから数時間で解決できました。皆様に感謝申し上げます。
--------------------------------------------------------------

> IC-705に表示されている周波数やモードがHAMLOGにリアルタイムで連動するとのことですが、これを設定したところうまく設定できません。(この機能は最近知りました)
> FT8通信を行うときはWSJT-Xに表示されている周波数を変えるとIC-705のほうにもリアルに反映されるので問題ないと思っておりましたが、FT8から例えば他バンドのSSBやFMに変えたときHAMLOG上に周波数やモードがFT8のそのまま残ってしまうので不便を感じていたところ、この連動機能があることを知り、設定を試みたところこの問題に直面しました。
> 関連する設定情報を添付しますので、ご指摘・ご教示いただきたくよろしくお願い申し上げます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: IC-705と連動できず(WSJT-Xとは連動OK)
24274
2022/08/28(Sun) 21:41:41
JG1MOU浜田
私のWSJT-XとHAMLOGの設定です。
IC-9700ですが、COMポート以外はほぼ同じ設定でいけると思います。

FT8やるときは、WSJT-Xを起動してからHAMLOGを起動します。
HAMLOGのCOMポートエラーは無視します。

SSBをやるときは、WSJT-Xが動作していない状態でHAMLOGを起動します。

> IC-705に表示されている周波数やモードがHAMLOGにリアルタイムで連動するとのことですが、これを設定したところうまく設定できません。(この機能は最近知りました)
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: IC-705と連動できず(WSJT-Xとは連動OK)
24273
2022/08/28(Sun) 21:23:25
JA2BQX 太田

IC-705 と WSJT-X とのリグコン時はOKの様ですね。
IC-705 と WSJT-X とのリグコン時は Hamlog は止め置く必要があります。
IC-705 と Hamlog とのリグコン時は WSJT-X は止め置く必要があります。
通常は2ケのソフトを同時には制御出来ません。
通常は2ケのソフトを同時にやるなら VSPE 等のアプリが必要になります。

添付PDFを見ると WSJT-X とのリグコン時は COM4 、ボーレートが 115200 なのに
Hamlog とのリグコン時は COM5 、ボーレートが 9600 というのはおかしいでしょう。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: IC-705と連動できず(WSJT-Xとは連動OK)
24272
2022/08/28(Sun) 19:21:08
7M2DTX 小川
> IC-705に表示されている周波数やモードがHAMLOGにリアルタイムで連動するとのことですが、これを設定したところうまく設定できません。(この機能は最近知りました)
> FT8通信を行うときはWSJT-Xに表示されている周波数を変えるとIC-705のほうにもリアルに反映されるので問題ないと思っておりましたが、FT8から例えば他バンドのSSBやFMに変えたときHAMLOG上に周波数やモードがFT8のそのまま残ってしまうので不便を感じていたところ、この連動機能があることを知り、設定を試みたところこの問題に直面しました。

周波数データーはCI-Vでやりとりしており、
WSJT-XもHAMLOGも同じCOMポート番号になるのでエラーになります。

従って、これを回避するソフトウェアがあります。
が、私は知らない(忘れた)ので、検索すればたくさん見つかると思います。

ですが、HAMLOGのJTGet’sじゃ、だめですか?一度お試しを。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop