新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード印刷時にQSLマネジャー宛用に印刷
: 24157
: 2022/08/04(Thu) 09:31:29
: JA9AOB 銅子
> ”?”の全角半角の修正ではダメでした。
> そこでQSL欄の1文字目の”M"を判定させ次の行を実行すれば
> QSL欄の”M"以外は ”VIA"が印刷されません、定義ファイルを次のようにしました。
> ? Qsl1"M"
> #Print 400, 40, "VIA"
> お陰様でここ半月ほどのもやもやが解消しました、感謝!!
> いまさらですが ? QslM が機能しないのは??。
え-ダメでしたか。最近DXでカードほとんど送らないのでどうなっているのかな。
これですと Via は印刷出来ますが 転送部に入る宛先に問題はないのですか。
たしか QSL欄1文字目にMでかつRemarks欄に@Call と記載で転送先にCallが入るのではなかったですかね。こちらは大丈夫なんですか(大丈夫と記載されてはいましたね)。
であれば、この代替えで十分ですね。お疲れさんでした。
追伸
回避策でOKなので蛇足かも知れませんが
? QslM
#PrintL 95, 940,90, "Via"
でやっています。過去のデータで確認しましたが正常に働いています
Ver5.36a です
【2022/08/04(Thu) 09:51:12 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード印刷時にQSLマネジャー宛用に印刷
: 24156
: 2022/08/04(Thu) 09:17:42
: JL2SRP 髙嶋芳章
> > 銅子OM ありがとうございます。
> > ”?” の全角・半角の違いみたいですね、私も入力時には当然半角での入力と思っていてそうしているつもりでした確認致します。
> >
> > しかし送るメーセージに投稿いただいた文を引用するにはどうすれば?
> > 本題とは関係ないことですがファイル添付も送った私が添付ファイルが確認できなかったのですが単なる私の勘違いと思いますが。
> したの方に
> 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
> があります。ここに表示されているウィンドウを使って返信します。その際不必要な部分を削除して頂ければ良いのですが。
銅子OM 解決です! ありがとうございます。
”?”の全角半角の修正ではダメでした。
そこでQSL欄の1文字目の”M"を判定させ次の行を実行すれば
QSL欄の”M"以外は ”VIA"が印刷されません、定義ファイルを次のようにしました。
? Qsl1"M"
#Print 400, 40, "VIA"
お陰様でここ半月ほどのもやもやが解消しました、感謝!!
いまさらですが ? QslM が機能しないのは??。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード印刷時にQSLマネジャー宛用に印刷
: 24155
: 2022/08/04(Thu) 08:59:53
: JA9AOB 銅子
> 銅子OM ありがとうございます。
> ”?” の全角・半角の違いみたいですね、私も入力時には当然半角での入力と思っていてそうしているつもりでした確認致します。
>
> しかし送るメーセージに投稿いただいた文を引用するにはどうすれば?
> 本題とは関係ないことですがファイル添付も送った私が添付ファイルが確認できなかったのですが単なる私の勘違いと思いますが。
したの方に
返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
があります。ここに表示されているウィンドウを使って返信します。その際不必要な部分を削除して頂ければ良いのですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカード印刷時にQSLマネジャー宛用に印刷
: 24154
: 2022/08/04(Thu) 08:45:01
: JL2SRP 髙嶋芳章
銅子OM ありがとうございます。
”?” の全角・半角の違いみたいですね、私も入力時には当然半角での入力と思っていてそうしているつもりでした確認致します。
しかし送るメーセージに投稿いただいた文を引用するにはどうすれば?
本題とは関係ないことですがファイル添付も送った私が添付ファイルが確認できなかったのですが単なる私の勘違いと思いますが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 環境設定プルダウンメニューの文字列の書込み
: 24153
: 2022/08/04(Thu) 08:42:27
: JA9AOB 銅子
> [PulDown]
> FreqBox1=1.8
> FreqBox2=1.9
> FreqBox3=3.5
> FreqBox4=3.8
> FreqBox5=7
> FreqBox6=10
> FreqBox7=14
> FreqBox8=18
> FreqBox9=21
> FreqBox10=24
> FreqBox11=28
> FreqBox12=50
> FreqBox13=144
> FreqBox14=430
> FreqBox15=1200
>
> この1200の下に「Wires」
> とD-STARを入れたいのですが数字以外受けつけてくれず
> 困っています。
このデータは何で見ておられますか。メモ帳だと思うのですが
FreqBox14=430
FreqBox15=1200
FreqBox16=Wires
FreqBox17=D-STAR
とすれば良いだけですが。相変わらず環境設定で入力しようとされているのですか。
メモ帳 がPCにインストールされていると思いますので、これで開いて変更してください。
一方的な質問でなく、私の問い合わせにも回答願います。Modeはもうよろしいのでしょうか。どの様にされて目的が達せられたのか、まだなのか。
何が分かって、何が分からないのか。こちらではさっぱり分かりません。これ以上続けても大丈夫なのかそれすらも不安に成ってしまいます。対話形式でお願いいたします。
【2022/08/04(Thu) 09:17:53 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 環境設定プルダウンメニューの文字列の書込み
: 24152
: 2022/08/04(Thu) 08:21:36
: JG1WNO玉置
現在のINIの状態は
Use=0
SrCom=1,1,1,1,1,1,1,0,0,
Bps=1364
FSK=FSK
[PulDown]
FreqBox1=1.8
FreqBox2=1.9
FreqBox3=3.5
FreqBox4=3.8
FreqBox5=7
FreqBox6=10
FreqBox7=14
FreqBox8=18
FreqBox9=21
FreqBox10=24
FreqBox11=28
FreqBox12=50
FreqBox13=144
FreqBox14=430
FreqBox15=1200
この1200の下に「Wires」
とD-STARを入れたいのですが数字以外受けつけてくれず
困っています。
【2022/08/04(Thu) 08:24:28 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 環境設定プルダウンメニューの文字列の書込み
: 24151
: 2022/08/04(Thu) 08:02:39
: JG1WNO玉置
銅子さん、稲村さん 御指導有難うございます。
前に提示いただいたところに
FreqBox20=ABCDEFGHIJ
の様に [PulDown] の下に 追加記載するだけです(20は仮で重複しなければ 50までOK)
これを試してみます。有難うございます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: JPEG画像のヒット リネーム
: 24150
: 2022/08/04(Thu) 07:38:12
: JA9AOB 銅子
> > ひょっとして、スキャナーで作成したファイルの名前をコールサイン.jpg で作成し、一括変換掛けると認識できない名前になるとおしゃってるのかな?。それでしたら、その機能は使ったことが無いので分かりかねます。きっとこちらの質問ですね。
>
> 早々のアドバイス有るがとうございます。
> ハイ
> その通りだと思います。
> ファイル作成は旧形式(DATA添付 JR1CHUTEST)でRename で変換しています。
> JR!CHUTEST220804 00.jpg が
> JR1CHU_TEST220804 00.jpg に変換されます。
> _の前までCallを短くすると画像がヒットして見えます。
分かりました、旧形式は コールが6桁未満はスペースで6文字にするものでした、長いコールに問題があって、コールと付属情報の間にアンダーバー[_]で区切る事になりました。
この際に一括変換の必要が有るので作られた変換ソフトです。
JR1CHUTEST220804 00.jpg
ではどこまでがコールサインか自動では分かりませんのでやむなく6桁にしたのでしょう。
これは、仕方のない事です。
最初からJR1CHUTEST220804 00.jpg とファイル名を付けているのでしたら
JR1C_HUTEST220804 00.jpg
JR1CH_UTEST220804 00.jpg
JR1CHU_TEST220804 00.jpg
JR1CHUT_EST220804 00.jpg
JR1CHUTE_ST220804 00.jpg
の様にコールサインの後に「_」 を挿入してください。これでご希望の様になると思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ログ内のRSデータ
: 24149
: 2022/08/04(Thu) 07:11:06
: JA9AOB 銅子
> ハムログのログデータで、RSレポートにコンテストナンバー 例 (579001)の6桁入力と> これをQSLカードにプリント可能でしょうか?もしも可能であれば教示を御願い致します。> 不可であれば、Remarks 1か2に579001と記録して、プリント時にデータ欄外下に印字する方法を考えてますが、宜しく御願い致します。> 4桁まではやってみました。HamlogのRST欄に599001と6桁記入しておいて、これをQSLのRST欄に印刷したいと言う事でしょうか。HamlogのRST欄の表示及び記憶領域の拡大をしなければいけません。現在は4桁でしょうか、これを6桁にすればよろしいだけです。QSLのRST表示欄はほぼ6桁でも入りそうですし(チョット狭いかなでもチョットBand側に広げればいいだけです)。
RST欄の表示及び記憶領域の拡大 は
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00080.htmlの 入力欄の表示桁数変更ボタン 入力可能な桁数の変更ボタン を参照してください
でもこれで コンテストの集計ソフト対応しているのですかね??。
入力時は大丈夫でしょうかね。
元に戻せますので、色々テストして採用してください。HDBの構造が変わります、HDBファイルのバックアップは忘れずに。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: JPEG画像のヒット リネーム
:
24148
:
2022/08/04(Thu) 06:06:47
:
JR1CHU金重
> ひょっとして、スキャナーで作成したファイルの名前をコールサイン.jpg で作成し、一括変換掛けると認識できない名前になるとおしゃってるのかな?。それでしたら、その機能は使ったことが無いので分かりかねます。きっとこちらの質問ですね。
早々のアドバイス有るがとうございます。
ハイ
その通りだと思います。
ファイル作成は旧形式(DATA添付 JR1CHUTEST)でRename で変換しています。
JR!CHUTEST220804 00.jpg が
JR1CHU_TEST220804 00.jpg に変換されます。
_の前までCallを短くすると画像がヒットして見えます。