新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: (E:)が空っぽ
: 24080
: 2022/07/27(Wed) 14:51:42
: JA3IJW 物種
7M2DTX 小川様、早速の ご返信有り難うございます。
長い文章を書いて頂き 誠に有り難うございます。
参考にさせて頂きます、
有り難うございました。73
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ハムログ入力時のHQSL一部の表示不調
: 24079
: 2022/07/27(Wed) 09:19:15
: JG1MOU浜田
> ハムログ入力時に表示されるHQSL、2002/07/24受信分以降が一件を除いて表示できなくなった。2台目のPCに複製してあるシステム上では正常作動。> HQSLデータの保存階層は> \Hamlog\受信\エリア別ホルダ\コールサイン別ホルダになっている。HAMLOGで hQSLの画像をヒットさせる場合の、hQSLの受信フォルダは1個だけ。
受信フォルダの下層にフォルダを作成しても無視します。
Hamlog\受信\エリア別ホルダ\コールサイン別ホルダ が受信フォルダであれば、
Hamlog\受信 は無視します。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00049.html ←参考
> 07/23までの受信分については受信ホルダー内の何処へ移動させても正常表示。> 07/24以降の受信分は一件を除いて、表示不可。> 環境設定4の「HQSLのヒット」「JPEG画像のヒット」を再設定やり直しをしても変化なし。> お知恵拝借複数のフォルダに同じJPEG画像があるから、たまたまヒットしているだけでは?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: (E:)が空っぽ
: 24078
: 2022/07/27(Wed) 08:14:48
: 7M2DTX 小川
> いつの間にか(E:)が空っぽに なっているんです。
> (E:)をクリックしても、「このフォルダーは空です。」
大切なデーターが、消えてしまってショックを受け、気が動転されていると思います。
フォルダーの情報が[ (E:) ]と、カレントドライブが空になったと解釈します。
原因は多数あり、ドライブが何なのか不明なので、推測でしか記述ができませんし、
ご相談の内容がハムログと離れていますので、ご参考とさせてください。
ドライブがHDDの場合、
・ドライブのコンテキストメニューから、誤ってフォーマットをクリックし実行した
・他のドライブをPCに追加した時、ドライブ番号が変わってしまった
・ドライブの情報を記録してある部分が損傷を受け、空表示になった
ドライブがメモリースティックの場合、
・ドライブのコンテキストメニューから、誤ってフォーマットをクリックし実行した
・他のドライブをPCに追加した時、ドライブ番号が変わってしまった
・違うメモリースティックを使用していた
・特にUSBメモリーの場合、読み書きできる限界があり、限界を超えたために
記憶が失われた(容量が少ないメモリほど、限界に早く到達してしまう)。
・使用後、「取り出し」処理をせず、ドライブを使用中のまま、PCから抜いて
しまったため、情報の記憶領域が損傷を受け、空表示になった。
ドライブがDVD(CDR)ドライブの場合、
・ドライブのコンテキストメニューから、誤ってフォーマットをクリックし実行した
・他のドライブをPCに追加した時、ドライブ番号が変わってしまった
・違うメディアディスクを誤って使用していた
・書き込みに失敗していたため、空表示になった
・太陽光に長時間晒してしまった
・物理的な限界を迎えた
・メディアディスクが変形して、正常に読み書きが不能になった
まだ、いろいろ原因はあると思いますが、
どのようなドライブで、どのような操作を行って、そのような状況になったのか?
できるだけ詳しく書いてもらえないと、判断は難しいですよね?
ここに書かれたということは、PCの初心者と思います。
ドライブ番号の修正等は、初心者には難しいです。
お近くに詳しい方が居ない場合は、PCを購入したお店か、近くのPC店に持ち込み
ご相談される事をお勧めします。
原因が判明すれば、対処方法は、ネットで検索すれば、多数見つかりますが、
難しいと思います。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: DX コードがおかしい
: 24077
: 2022/07/27(Wed) 08:07:58
: JL1GYZ 志水
N6***/KL7 Alaskaの局と交信し、JT-Get's 経由でハムログに取り込むと
United States になります。 右側は全て無視になったのでしょうか?
まだ、右側に ENTITY 表示する局もいます。
自分のコールで試してみても同じ様になります。
KL7/JL1GYZは Alaska になります。
JL1GYZ/KL7は Alaska になりません。
> 動作確認を有難うございました。 /M /P 等は、太田さんのアイディアのとおり、> CTY.DATのPrimary DXCC Prefix にある場合のみ、取り込むこととしました。> 有難うございました。> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html> > ただし、U.S.Aの場合は、Primary DXCC Prefixが K になってますので、/W は /K> に読み替えることとしました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: ミラーサイトからのユーザーリストのダウンロードについて
: 24076
: 2022/07/26(Tue) 21:53:09
: ja1uzg Sekiguchi
JODGE 久保寺 様、有り難うございます。
先に記載した様に貧弱な空中線を利用しているので微弱電波なのですが、
聞こえていましたら交信宜しくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: 県外運用の入力等カウントに反映させない方法
:
24075
:
2022/07/26(Tue) 19:59:54
:
JA0CCL/宮川
:
> 宮川様 はじめまして名古屋市在住の中野善夫と申します。
> この都度は大変詳細な指導条項有り難うございます。
> 無事希望通り出来ました。
中野さん こんばんは。
うまくご希望通りの処理が出来ましたか。良かったですね。
Wkd/Cfm関連だけですと話は簡単なんですが、紙ログからHAMLOGへの入力ですといろんな手順が出てきますので話が長くなって恐縮でした。
今月はまだ1回しか移動に出かけていませんが、いつもの月ですと3,4回移動に出かけていますので、タイミングが合ったらお付き合いください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
(E:)が空っぽ
:
24074
:
2022/07/26(Tue) 19:43:07
:
JA3IJW 物種
いつの間にか(E:)が空っぽに なっているんです。
(E:)をクリックしても、「このフォルダーは空です。」
と表示されるだけです。
どこを どうすれば いいんでしょうか?
どちら様かよろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 県外運用の入力等カウントに反映させない方法
: 24073
: 2022/07/26(Tue) 18:13:54
: JF2QHL 中野
宮川様 はじめまして名古屋市在住の中野善夫と申します。
この都度は大変詳細な指導条項有り難うございます。
無事希望通り出来ました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: 県外運用の入力等カウントに反映させない方法
:
24072
:
2022/07/26(Tue) 17:13:20
:
JA0CCL/宮川
:
> はじめまして 県外の運用を入力しなかったため当方がファーストと思っても
> 相手から長野でのサービスありがとうといわれてしまいます。
> 今から過去の県外を入力して過去相手と検索はできるが
> jcc等カウントされないような入力方法有りますでしょうか
> ご意見お願いします。
過去の紙ログのDATAをHAMLOGに入力+入力した県外との交信分はWkd/Cfmから除外するということですね。
まず添付画像1の丸1の部分ですが、ここに中野さんがお好きな文字を入力してください。私は「P」と「N」を入れています。「N」はNO QSLの意味ですから長野県外で交信した分は「P」を入れるということになります。
続いて丸2のところにデフォルトは「J」ですが丸1で入力した文字を入力しておきます。
続いてHAMLOGに入力するときに丸3の「最終データの日付時間をコピーする」にチェックを入れます。チェックを入れないと入力した日付・時間がHAMLOGに入力されてしまうからです。
ここで「OK」を押して設定を保存します。
県外へ移動した交信の入力ですから、中野さんがどこに移動したときの交信なのかご自分で把握できないと困りますよね。
そのためにRemarks1か2にご自分の移動地の情報を入力しておく必要がありますね。添付画像2のようにRemarks1保存かRemarks2にチェックを入れておけば次の入力時にも情報が入力できます。通常の交信データ入力に戻る時は添付画像1の丸2、丸3を修正しておくのと添付画像2のチェックを外してください。
過去のデータばかり入力するわけにはいいかないでしょうから、ある程度入力したところで日付時間順にソートしておく必要があります。オプションの「データの保守」に中に「日付時間順にソート」というのがありますからここで処理してください。
いろいろ書きましたがお分かりになったかな?
【2022/07/26(Tue) 17:13:52 投稿者により修正されました。】
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
ハムログ入力時のHQSL一部の表示不調
:
24070
:
2022/07/26(Tue) 13:57:32
:
JH1GIN 鈴木
ハムログ入力時に表示されるHQSL、2002/07/24受信分以降が一件を除いて表示できなくなった。2台目のPCに複製してあるシステム上では正常作動。
HQSLデータの保存階層は
\Hamlog\受信\エリア別ホルダ\コールサイン別ホルダになっている。
07/23までの受信分については受信ホルダー内の何処へ移動させても正常表示。
07/24以降の受信分は一件を除いて、表示不可。
環境設定4の「HQSLのヒット」「JPEG画像のヒット」を再設定やり直しをしても変化なし。
お知恵拝借
I
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!