Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ユーザリスト組み込み以前のログデータへの反映
23736
2022/04/24(Sun) 21:25:21
JK4JMO 烏田
ユーザーリストを組み込み使ってますが、組み込み以前の交信ログデータへもQTH、名前等反映したいのですが可能でしょうか。可能であれば方法を教えていただきたいのですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8のTx 5が飛んでしまいます。
23735
2022/04/24(Sun) 20:34:02
JE4NHC 土井
> >TX4 で RRR を使っているって事はないですか?
> Tx 4はRRRになってます。Tx 5が73ですね。
> >ただRRRを送った時点でログが立ち上がるはず
> それで、73の前に立ち上がったのでしょうか?

やはりそうでしたか、RRRが73と同様の扱いになりますのでRRRで73を送ったことになるんですよ、なのでTX5の73は不要となるわけですhi
TX4のボタンをダブルクリックするとRRRからR73と変わりますので、R73で使用すればTX5の73に進んでいきますhi
お試しくださいませ!
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログが二重に記帳されます。
23734
2022/04/24(Sun) 18:49:51
JO3KTT 松森
> こんにちは。
> Hamlog 本体に WSJT-X または JTDX のQSOデータをリアルタイムで取り込む
> [ JT-Get' ] 機能があります。 これを使用すれば [ インポート 」 処理は不要です。
>
>
> > >どの様にHamlog用のCSVに変換されているのでしょうか。
>
> > JA2BQXさんのソフトで変換しました。同ソフトは正式のリンクから切れていて、yahoo知恵袋の過去ログから飛んだサイトから入手しましたが、もしかしたら、その後にリビジョン版があったのかも知れませんね。だとすると、一回、他のソフトでも試してみたいと思います。
>
> ソフト名は何でしょうか? 現在はADIFをCSVに変換するソフト adi2csv 公開しています。

実は愚かにも、先程、私が利用させて頂いたCSV変換ソフトの作者であるJA2BQXさんから、アドバイスを受けていた事実を知った次第です。本当に愚かの極みですね。申し訳ございませんでした。m (_ _)m
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8のTx 5が飛んでしまいます。
23733
2022/04/24(Sun) 16:39:00
JO3KTT 松森
> TX4 で RRR を使っているって事はないですか?
> 最近のバージョンだと RRR だと73は送らないようですが
> ただRRRを送った時点でログが立ち上がるはずでいすら
> これもハズレかな?

早速、有難うございました。

>TX4 で RRR を使っているって事はないですか?
Tx 4はRRRになってます。Tx 5が73ですね。

>ただRRRを送った時点でログが立ち上がるはず
それで、73の前に立ち上がったのでしょうか?

過去の交信(と言っても今回で4度目なんですが)では73の後にダイアログが立ち上がって来たので、問題はありませんでしたが、昨日の運用時にいきなり起こった症状なので困っております。

実は最初は18MHzと21MHzでDXと初交信した際には普通に交信できておりましたが、その後、7MHzの国内モードに移った際、最初は問題なかったのですが、途中で症状に気付いて驚いたと言う経緯でした。

FT8は野外専門でやっておりまして、本日も検証を兼ねて運用場所である近くの公園に出掛けてました。しかし、残念な事に本日も昨日と同様の症状が出てしまいました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8のTx 5が飛んでしまいます。
23732
2022/04/24(Sun) 16:24:03
JO3KTT 松森
> 使用ソフトは WSJT-X または JTDX のどちらですか?
>
> その時のQSOは自分でCQを出した? 相手のCQに応答した?
> JTDXだとすると [ 1 QSO ] は緑色?  白色?
>
> [ 1 QSO ] が白色の時はコンテストソフトでの [ RUN ] モードに相当するのでQSOが終わるとCQを送信し出します。
> QSOが終了時にCQを送信させたくなければ[ 1 QSO ] ( S&Pモード )は緑色にしておいて下さい。
>
> ログウインドウが表示されて二重QSOになるなら「キャンセル」ボタンをクリックして下さい。
>
> ここの掲示板はHamlog関係用なので、今回の様な質問は本来は場違いなのかも?

早速有難うございました。過去ログでJTLinkerのスレッドがあったので投稿してしまいましたが、仰る通りで場違いな質問でした。本来はYahoo知恵袋等で質問すべき事柄でした。申し訳ありません。

使用ソフトはWSJT-X v2.5.4です。
CQは自分で出しました。
私を呼んでくる局の色は赤色です。
JTLinker、JTAlert、時刻補正ソフト、ハムログを自動起動させてます。

アドバイスして頂いた内容ですが、現時点では知識が足りませんので再度、勉強して対応させて頂きます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8のTx 5が飛んでしまいます。
23731
2022/04/24(Sun) 15:13:22
JE4NHC 土井
TX4 で RRR を使っているって事はないですか?
最近のバージョンだと RRR だと73は送らないようですが
ただRRRを送った時点でログが立ち上がるはずでいすら
これもハズレかな?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: FT8のTx 5が飛んでしまいます。
23730
2022/04/24(Sun) 14:18:38
JA2BQX
使用ソフトは WSJT-X または JTDX のどちらですか?

その時のQSOは自分でCQを出した? 相手のCQに応答した?
JTDXだとすると [ 1 QSO ] は緑色?  白色?

[ 1 QSO ] が白色の時はコンテストソフトでの [ RUN ] モードに相当するのでQSOが終わるとCQを送信し出します。
QSOが終了時にCQを送信させたくなければ[ 1 QSO ] ( S&Pモード )は緑色にしておいて下さい。

ログウインドウが表示されて二重QSOになるなら「キャンセル」ボタンをクリックして下さい。

ここの掲示板はHamlog関係用なので、今回の様な質問は本来は場違いなのかも?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

FT8のTx 5が飛んでしまいます。
23729
2022/04/24(Sun) 12:43:43
JO3KTT 松森
連続投稿をお許し下さい。
昨日の運用において、FT8の「Tx 5」が飛んで「Tx 6」に到達する現象が起こりました。最初はその現象が起こっている事を理解しておらず、ハムログへの記帳を促すダイアログが現れた時点で転送許可を与えておりましたが、受信画面を見ると相手に「73」が送られてない事に気付いて、手動でTx 5に戻って「73」を送信しました。すると、その時点でもハムログへの記帳を促すダイアログが現れて来たので、結果として二重にハムログに記帳されてしまいました。それに気付いてからは、73を手動で送ったあとで記帳する様にしたので二重になる事は回避出来ましたが、これでは根本解決にはなりませんので、何か良い対策がありましたら御教授お願いします。

私個人の考えでは、この原因は「電波の回り込み」による不具合では?との思いが強いものの、これまでにも色々と対策をして来た経緯がありまして、現時点ではどうすれば良いのかが検討つかない状況です。古くはアンテナチューナーを動作させた瞬間に無線機が再起動する現象に悩み、結果、電源供給ケーブルの全長にフェライトコア を施工しました。その後は、FT8にて不具合が発生した際には、ケーブルと言うケーブル(マウスのケーブルも含めました。笑)にフェライトコアを施工しましたが、サウンドエラーも出る様になった時には、アイコムのサポートからアドバイスして頂いた「USBアイソレータ」も購入しました。

これまでの不具合にTx 5が飛ぶと言う現象は起こった事がありませんでしたが、無線機とノートパソコンを繋ぐUSBケーブルに、これでもか!と言うくらいにフェライトコアを施工(1巻タイプも多用)したものを使用すると、サウンドエラーが止まったので、USBアイソレータは使用しないでおりました。しかし、昨日の不具合では、上記のケーブルにゴリ押しでフェライトコアを施工し、更にUSBアイソレータも使用してみたものの解決には至りませんでしたね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログが二重に記帳されます。
23728
2022/04/24(Sun) 12:27:20
JA2BQX
こんにちは。
Hamlog 本体に WSJT-X または JTDX のQSOデータをリアルタイムで取り込む
[ JT-Get' ] 機能があります。 これを使用すれば [ インポート 」 処理は不要です。


> >どの様にHamlog用のCSVに変換されているのでしょうか。

> JA2BQXさんのソフトで変換しました。同ソフトは正式のリンクから切れていて、yahoo知恵袋の過去ログから飛んだサイトから入手しましたが、もしかしたら、その後にリビジョン版があったのかも知れませんね。だとすると、一回、他のソフトでも試してみたいと思います。

ソフト名は何でしょうか? 現在はADIFをCSVに変換するソフト adi2csv 公開しています。

【2022/04/24(Sun) 12:27:45 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログが二重に記帳されます。
23727
2022/04/24(Sun) 09:26:52
JO3KTT 松森
> 横から 失礼いたします。
> 「WSJT-Xのログ・データをCSVファイルに変換して、ハムログにインポートしたのですが」
> とありましたが、どの様にHamlog用のCSVに変換されているのでしょうか。
> 説明書では
> CSVファイルから
> カンマ区切りのテキストファイルをインポートします。
> ここでインポートできるファイルは、複合条件検索でCSVファイルを選択して出力したファイルです。
>
> となっています。更に、
>
> QSOデータインポートの際に、インポートするデータ、インポートされるデータの双方をチェックします。
> CSVファイルからの場合は、Call, Date, Time, Freq, Mode欄を比較し、すべて一致するデータはインポートしません。
> これにより、データの二重登録を防ぐことができるわけですが、1文字でも異なればインポートしてしまいますので、よく確認してから実施してください。
>
> とあります。 注意しなければいけないのは WSJT-Xのログ・データの時間は秒単位に成っていますがHamlogは分単位に成っています。変換ソフトをお使いでしたら 時間の変換をCSVに変換する際に行っておかないと、インポート時に異なると判定される可能性があります。 この辺りを確認して行ってみたらいかがでしょう。原因が分かるかも知れません。
>  対応策は、インポート前に、追加されたLogのみを抜き出して インポートする事をお勧めします。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00079.html
> に説明がありますので、よく吟味して行ってください。なおバックアップ等の準備は十分にしてださい。普通に複合条件検索のCSVファイルでは 問題なく 追加できていますので 念のため書き添えます。

お早うございます!アドバイスを有難うございました。

>どの様にHamlog用のCSVに変換されているのでしょうか。
JA2BQXさんのソフトで変換しました。同ソフトは正式のリンクから切れていて、yahoo知恵袋の過去ログから飛んだサイトから入手しましたが、もしかしたら、その後にリビジョン版があったのかも知れませんね。だとすると、一回、他のソフトでも試してみたいと思います。

>インポート前に、追加されたLogのみを抜き出して インポートする事をお勧めします。
7M2DTX小川様のアドバイスと同じものと理解させて頂いて、本日、早速試してみたいと思います。
重ね重ね、詳しく有難うございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop