Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログが二重に記帳されます。
23726
2022/04/24(Sun) 09:11:19
JO3KTT 松森
> > 実は、今回のログはFT8だけのログブック
> > もしかしたら、単純に上書きモードでインポート
>
> FT8だけのログブックでしたら、
> WSJT-X.logのログデータ = ハムログのログデーターですよね?
>
> 両方が同じデーター、行数ですから、たぶん、単純に上書きで大丈夫と思えますね。
>
> それでも二重になってダブってしまうなら、ハムログのログデーターを
> 事前に一括削除しておけば、二重はあり得ないですね。
>
> あと、ハムログ側で修正したデーターは上書きで消されてしまうので、
> WSJT-X.log側で修正(特にコメント等)しておく必要がある事が、
> ちょっと面倒ではあり、注意でしょうか。

追加のアドバイス有難うございました。単純に「上書きモード」で良かったのですね。運用バンドが違ったので、変に理解していた様でした。浅識ゆえにやらかしてしまう日々です。^^;

それから、データのインポートが必要になった経緯は「eQSL」に漏れた局に対して、JARL会員に限定して(hQSLの設定が現時点では浅識ゆえに完了しておりません)紙カードを発行する際に必要となった為でして、その際の印刷はハムログのイメージから個々に交信順に「試し印刷」機能で印刷してると言うチープな有様です。eQSLとTQSLで完結すれば問題ないとのアドバイスも頂きましたが、それ以外の局を取りこぼす事が精神衛生上には良くないと考えて手厚くした次第です。^^;
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログが二重に記帳されます。
23725
2022/04/24(Sun) 08:16:58
JA9AOB 銅子
横から 失礼いたします。
「WSJT-Xのログ・データをCSVファイルに変換して、ハムログにインポートしたのですが」
とありましたが、どの様にHamlog用のCSVに変換されているのでしょうか。
説明書では
CSVファイルから
カンマ区切りのテキストファイルをインポートします。
ここでインポートできるファイルは、複合条件検索でCSVファイルを選択して出力したファイルです。

となっています。更に、

日付時間等が同じデータを除く
QSOデータインポートの際に、インポートするデータ、インポートされるデータの双方をチェックします。
CSVファイルからの場合は、Call, Date, Time, Freq, Mode欄を比較し、すべて一致するデータはインポートしません。
これにより、データの二重登録を防ぐことができるわけですが、1文字でも異なればインポートしてしまいますので、よく確認してから実施してください。

とあります。 注意しなければいけないのは WSJT-Xのログ・データの時間は秒単位に成っていますがHamlogは分単位に成っています。変換ソフトをお使いでしたら 時間の変換をCSVに変換する際に行っておかないと、インポート時に異なると判定される可能性があります。 この辺りを確認して行ってみたらいかがでしょう。原因が分かるかも知れません。
 対応策は、インポート前に、追加されたLogのみを抜き出して インポートする事をお勧めします。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00079.html
に説明がありますので、よく吟味して行ってください。なおバックアップ等の準備は十分にしてださい。普通に複合条件検索のCSVファイルでは 問題なく 追加できていますので 念のため書き添えます。

【2022/04/24(Sun) 08:20:42 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログが二重に記帳されます。
23724
2022/04/24(Sun) 07:44:05
7M2DTX 小川
> 実は、今回のログはFT8だけのログブック
> もしかしたら、単純に上書きモードでインポート

FT8だけのログブックでしたら、
WSJT-X.logのログデータ = ハムログのログデーターですよね?

両方が同じデーター、行数ですから、たぶん、単純に上書きで大丈夫と思えますね。

それでも二重になってダブってしまうなら、ハムログのログデーターを
事前に一括削除しておけば、二重はあり得ないですね。

あと、ハムログ側で修正したデーターは上書きで消されてしまうので、
WSJT-X.log側で修正(特にコメント等)しておく必要がある事が、
ちょっと面倒ではあり、注意でしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログが二重に記帳されます。
23723
2022/04/24(Sun) 07:20:31
JO3KTT 松森
> 参考として読んでください。
>
> 「データーのインポート」でCSVファイルのインポートでは、チェックボックスが3つ、
> あります。
>
> このレ点チェックの選択によっては二重になります。これは私も過去に経験しています。
>
> FT8だけのログブックなら、毎回全部上書きで良いと思いますが、他のモードも
> 存在すると思うので、その場合は上書きできませんね。
> 上書きしなければ、全部追記インポートとなり、データーが二重、ダブってしまいますね。
>
> つまり、インポートするとき、毎回FT8のログデーター全部インポートするのではなく、
> 既にインポート済のデーターを削除してから、上書きしないで追記インポートすれば、
> 二重にはならないと思えますがどうでしょう。
>
> 削除すべきデーターはインポートした後のCSVファイルを消去せず、保存しておいて、
> 次回、インポートする時に見れば、日付や時刻、コールサイン等で判明すると思います。
>
> 「日付時間等が同じデーターを除く」がコールサインやモード等を確認し、
> 完全に同じデーターと判断してくれていれば、
> 「日付時間等が同じデーターを除く」のみレ点チェックすれば、二重にはならなそうです。
> これについては私も経験した事がありませんので不明です。
>
> 「上級者向けの機能」なので、ご自身でいろいろ試してみてください。
>
> 数年前大規模なログ修正後、最近はCSVインポートを行っていないので、
> 記憶も不鮮明で、正確なお答えにならず、申し訳ありません。

お早うございます!早速、貴重なアドバイスを有難うございました。
>FT8だけのログブックなら、毎回全部上書きで良いと思いますが

実は、今回のログはFT8だけのログブックなのですが、この場合は「毎回全部上書き」で良かったのでしょうか?
運用したバンドが15m , 17m , 40m だったので、上書きモードは避けて上記の設定でインポートした経緯でした。
もしかしたら、単純に上書きモードでインポートすれば二重にはならなかったのでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログが二重に記帳されます。
23722
2022/04/24(Sun) 06:52:33
7M2DTX 小川
参考として読んでください。

「データーのインポート」でCSVファイルのインポートでは、チェックボックスが3つ、
あります。

このレ点チェックの選択によっては二重になります。これは私も過去に経験しています。

FT8だけのログブックなら、毎回全部上書きで良いと思いますが、他のモードも
存在すると思うので、その場合は上書きできませんね。
上書きしなければ、全部追記インポートとなり、データーが二重、ダブってしまいますね。

つまり、インポートするとき、毎回FT8のログデーター全部インポートするのではなく、
既にインポート済のデーターを削除してから、上書きしないで追記インポートすれば、
二重にはならないと思えますがどうでしょう。

削除すべきデーターはインポートした後のCSVファイルを消去せず、保存しておいて、
次回、インポートする時に見れば、日付や時刻、コールサイン等で判明すると思います。

「日付時間等が同じデーターを除く」がコールサインやモード等を確認し、
完全に同じデーターと判断してくれていれば、
「日付時間等が同じデーターを除く」のみレ点チェックすれば、二重にはならなそうです。
これについては私も経験した事がありませんので不明です。

「上級者向けの機能」なので、ご自身でいろいろ試してみてください。

数年前大規模なログ修正後、最近はCSVインポートを行っていないので、
記憶も不鮮明で、正確なお答えにならず、申し訳ありません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ログが二重に記帳されます。
23721
2022/04/23(Sat) 21:21:03
JO3KTT 松森
お世話になります。WSJT-Xのログ・データをCSVファイルに変換して、ハムログにインポートしたのですが、何故か二重に記帳されてると言いますか、最初のログはそのままで、続き番号からインポートしたデータが網羅されたログデータが現れました。その時は、最初の不完全なログの方を削除して、後半のログを生かしましたが、本日、追加で上書きモードではなく、文章は少し違いましたが、「日付時間が同じなら結合しない」にチェックを入れてインポートしたところ、同じ様に二重に記帳されてしまいました。これは、どう言う状態なのでしょうか?ご存知の方がおられましたら御教授よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSLカードの印刷ができません。
23720
2022/04/23(Sat) 10:18:05
JA3WPK 坪井
銅子さん、ありがとうございました。今、QSLカード印刷完了しました。
ここでは、できるだけ、お会いしないように勉強します。
お空ではこちらこそよろしくお願いします。
アドバイス頂いた方、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSLカードの印刷ができません。
23719
2022/04/23(Sat) 06:44:28
JA9AOB 銅子
> 定義ファイル内のファイル名と画像ファイルのファイル名が異なっていました。
> TORA_00→TORAに変更でOKです。見落とし悔しいです。

やはりそうでしたか。納得の解決ですね。またお会いしましょう。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: QSLカードの印刷ができません。
23718
2022/04/22(Fri) 23:38:53
JA3WPK 坪井
別PCで同じ定義ファイル、画像ファイルを入れましたが同じでした。
初心に戻り、銅子さんに、ご指摘頂いていた画像ファイルをジッと見ていたら
定義ファイル内のファイル名と画像ファイルのファイル名が異なっていました。
TORA_00→TORAに変更でOKです。見落とし悔しいです。
ただ、何故、画像ファイルに"_00"が足されてしまったのか、分かりません。
先月は普通にQSL印刷をしていました。
いずれにせよ、お騒がせしてしまい皆さんに大変お手数をおかけしましたこと深く
お詫び致します。
本当に申し訳ございませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: QSLカードの印刷ができません。
23717
2022/04/22(Fri) 20:12:00
JA0CCL/宮川

> 何度もありがとうございます。テキストファイルにはしたのですが、添付は出来ません
> でしたので諦めてしまいました。直接、メッセージに貼り付ければ良かったんですね。
> 頭が固いので悲しいかな言われてから気がついた次第です。
> 今日は帰ってから別のパソコンにインストールして関連ファイルも順次、貼り付けて
> 確認しようと思います。

No.23710で他の定義ファイルもダメとお書きになっていますね。
「QSLカード印刷」で右下に「プリンタ設定」というのがありますが、この設定がおかしくなっていることはありませんか。
それとプリンタのドライバを更新するとどうなりますかね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop