新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: エラーについて
:
23418
:
2022/02/16(Wed) 16:37:26
:
JE3AKD
> バージョン5.35aに昨日してから下記のエラーがでて登録できません。
> どなたか宜しくおねがいします。
モジュールHamloqw.exeのアドレス004C4DD6でアドレス02443444に
対する読み込み違反がおきました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
エラーについて
:
23417
:
2022/02/16(Wed) 16:31:19
:
JE3AKD
バージョン5.35aに昨日してから下記のエラーがでて登録できません。
どなたか宜しくおねがいします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 交信済の局が初めてになる。
: 23416
: 2022/02/16(Wed) 15:30:39
: JN4BNV 蔵升
何故か治りました。1日ぶりに復活です。やったことは、HQSLで送信したこと、その後受信したことのみです。なにか、HQSLとの関係があったような気がしますが、正確にはわかりません。
自己解決できましたが、投稿は残しておきます。皆様にも発生することかとも思いますので。これからもよろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: 交信済の局が初めてになる。
: 23415
: 2022/02/16(Wed) 14:56:07
: JN4BNV 蔵升
タイトルに書いたように、昨日からハムログで交信を何度もしている局が1st QSOとなり、過去のデータを見つけなくなりました。 例えば、浜田さん<JG1MOU>との交信は10回なのに、ハムログに打ち込むと1st QSOとなります。この現象の解決方法が見つかりません。どなたかアドバイスお願いします。解決方法として、いくつか確かめました。1.PCの再起動 解決せず! 2.ハムログの再ダウンロード 解決せず 3.ユーザーリストのダウンロード 解決せず 4.H-QSLをストップ 解決せず 5.他のPCでデータを移管して実行 問題が発生せず。6.すべての人が1STQSOではなく、過去のデータが出る人もあり。 7.JG1MOU局は1ST QSO と出るのに、HQSLの写真はPCに表示される。 8.検索でJG1MOUを検索してみるとデータはあります。9.JA1IOA(茨城支部長さんとは612回更新しているのに1ST QSOとなります。
PCは富士通win10でハムログはVer5.35a HQSLはVer4.1a
交信局数は約7万件、交信がSSB,CW、AM,FMのみです。
トラブったPCがハムログメインPCで、HQSLのこのPCのみで行っているので助けたいのです。宜しくお願いします。
この現象は、H-QSLのデータを送信しているときか受信している時、トラブったのち発生したような気がします。
【2022/02/16(Wed) 15:02:13 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: JT-LinkerでHAMLOGの不都合。
:
23414
:
2022/02/14(Mon) 20:06:52
:
JM7BML
> 最近はJT_Linkerを使っていないのでよくわかりません。> こちらでは快適に動作しています。フレンド各局に聞いてみましたが、問題ないそうです。> > こちらの「その後の進捗状況(ベータ版)」で、環境設定の設定3で「標準メッセージ」に> レ点を入れてみたらいかがでしょうか。> また、「標準メッセージ」にレ点を入れない場合の動作確認もお願いします。> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html ←ここです。
ご回答ありがとうございました。
HALOG3.5aをインストールしましたら正常に動作しました。
当方PCのインストール時の不具合かもしれません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: JT-LinkerでHAMLOGの不都合。
: 23413
: 2022/02/14(Mon) 17:08:25
: JG1MOU浜田
> ・JT-LinkerでHAMLOGの交信DATA入力時HAMLOGが固まる問題が出たので調べたました。> > 症状、交信が終了しJT-Linkerへ送ったとき頻繁にHAMLOGの入力ウインドに入力するのですが> DATAにSAVEできず固まります。> ・HAMLOGを一時OFFし再度ONするとSAVEできますが> 再度交信してSAVEするとまたSAVEできなくなります。> 原因と思われる> > ・HAMLOGVer5.35からVer5.35aにしたときから発生しました。> 対策> HAMLOGVer5.35aからVer5.35に戻すと正常に戻る。> > HAMLOGVer5.35aのバグでしょうか?最近はJT_Linkerを使っていないのでよくわかりません。
こちらでは快適に動作しています。フレンド各局に聞いてみましたが、問題ないそうです。
こちらの「その後の進捗状況(ベータ版)」で、環境設定の設定3で「標準メッセージ」に
レ点を入れてみたらいかがでしょうか。
また、「標準メッセージ」にレ点を入れない場合の動作確認もお願いします。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html ←ここです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
JT-LinkerでHAMLOGの不都合。
:
23412
:
2022/02/14(Mon) 12:40:39
:
JM7BML
・JT-LinkerでHAMLOGの交信DATA入力時HAMLOGが固まる問題が出たので調べたました。
症状、交信が終了しJT-Linkerへ送ったとき頻繁にHAMLOGの入力ウインドに入力するのですが
DATAにSAVEできず固まります。
・HAMLOGを一時OFFし再度ONするとSAVEできますが
再度交信してSAVEするとまたSAVEできなくなります。
原因と思われる
・HAMLOGVer5.35からVer5.35aにしたときから発生しました。
対策
HAMLOGVer5.35aからVer5.35に戻すと正常に戻る。
HAMLOGVer5.35aのバグでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: hamlogとローテーター連携動作
: 23411
: 2022/02/13(Sun) 15:07:29
: JA2BQX 太田
こんにちは。
> 当局もフリーソフトでI/Fを返してコントロールしておりますが
> いつもハムログの方位角を手動で入力しているため少し煩わしく思っておりました。
そのフリーソフトの作者にハムログの方位角を連携してもらえ無いのでしょうか。
「フリーソフトでI/F」の詳細が分かれば拙作ソフトでハムログの方位角を渡せれば良いのですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: HLアイコン画像の件
: 23410
: 2022/02/13(Sun) 14:39:07
: JE2PTG 濱井
> みなさんアドバイスありがとうございます。再インストールしたらHAMLOGホルダ内にはHALOG.EXEのアイコンが表示されました。
> そこで右クリックでショートカットを作りデスクトップに持っていくとやはりNGでした。
> HAMLOG自体は問題なく起動し使えていますので、無印のアイコンでしばらく使ってみます
無印のアイコンですが、ショートカットのアイコンを右クリック、ハムログのプロパティを表示(画面右)、ショートカットの画面上で下部下部 「アイコンの変更」をクリック(画面左)、下の一覧からアイコンを選択(S):でハムログのアイコンをクリック 「OK 」でデスクトップのアイコンが表示されると思いますが、間違っていたら 無視してください。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: hamlogとローテーター連携動作
: 23409
: 2022/02/13(Sun) 14:12:08
: JH7RXU/高橋
> 2021.11にある局に依頼されて下記の様な仕様のソフトを作成し提供した事があります。
> Hamlog の入力ウインドウに入力されたコールサインを解析して
> Entity を取得、この Entity からアンテナの方向を求めてクリップボードにコピーするソフトです。
> クリップボードのデータを Excel で取得して自作I/FでANTローテーターを制御しているそうです。
>
>
> 追記:
> 今回の目的に直接利用可能かは分かりませんが下記も参考にして下さい。
> JA5BGA さん作の BGARTC , JA4BUA さん作の RTC-59 の情報も参考にして下さい。
>
> BGARTC は下記のI/Fを使いローテーターを回転制御するソフトです。
>
> RTC-59 は 「PCのプログラムでローテーターをコントロールするインタフェース」です。
太田様
いつも大変お世話になっております。
いろいろな情報ありがとうございます。
当局もフリーソフトでI/Fを返してコントロールしておりますが
いつもハムログの方位角を手動で入力しているため少し煩わしく思っておりました。
RTC-59について少しHPを拝見しましたが、コントロールソフトがHamLogと
連携していないようなのでそれで質問させていただきました。
(もしかすればソフト開発者にHamLogとの連携をお願いしたほうが良いのかもしれません。)
今後ともよろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!