新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Ver 5.35aについて
: 23317
: 2022/02/03(Thu) 07:47:57
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Ver 5.35aについて
: 23316
: 2022/02/03(Thu) 07:18:08
: JH4HMG 天野
> そういうことですか。再度確認してみます。
おはようございます。
昨晩、5.35aに戻してみました。何事もなく13局ほどと交信し、入力も出来ました。
マウスポインターは相変わらず「はい」に自動で移動してくれません。
ところが、今朝は1局目から止まってしまいました。
どこかに隠れているわけではなくて、ハムログそのものが止まっています。正常に終了も出来ません。
再再度5.35に戻しました。これはマウスポインターも移動してくれますし、そもそも止まってしまうことは、今まで1回もありません。
原因は、他に何かありますでしょうか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: 免許状Get'sによるQTH参照について
:
23315
:
2022/02/02(Wed) 21:38:52
:
JF3PLF/杉浦
> hQSLでは、アプリが日付・時間・バンド・モードを照合してくれますが、照合エラーの
> QSLが届いても、あまり気にしないようにしています。
>
> 間違ったQSLカードが届いて困るのは、QSLカードを提出する必要があるアワード
> でしょうか。
>
> ソフト側でいくら対策しても、間違う人は間違います。
⇒ おっしゃる通りですね。便利なツールも、うまく機能するかどうかは使う側の使い方によります。よく説明を読み、特徴を理解し、よりFBに使えるように、私も心がけたいと思います。作者のご苦労に思いを寄せ、いつも感謝の気持ちを忘れずに……。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Ver 5.35aについて
: 23314
: 2022/02/02(Wed) 21:25:58
: JH4HMG 天野
> マルチウインドウでどこか違うところに表示されているのでしょうかね。
> こちらはWSJT-X 2モニターでやってますが、良好です。
そういうことですか。再度確認してみます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Win11でのQSLカードの印刷
: 23313
: 2022/02/02(Wed) 20:45:43
: JP7WMK
MOU局に送っていただいたリンクの通りにポートの設定を変更した結果、解決いたしました。
皆様ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get'sによるQTH参照について
: 23312
: 2022/02/02(Wed) 20:23:55
: JG1MOU浜田
> 私の場合、QTHの間違っているhQSLに対しては、訂正・再送のお願いをしています。同時に、その理由も書いてユーザーに未確認のQTHを書かないようにお願いをしています。そのことを、「面倒だ」「困っている」等と嘆いているわけではありません。早い時期からログの電子化に寄与してこられたJG1MOU 浜田OMのTurboHAMLOG。今や日本のアマチュアの間ではなくてはならない優れたツールだと思っています。その「宝物」が、ますます使いやすく、快適なものになるよう、常に願っているものです。
すみません。作者がズボラなもので、届いたQSLカードは詳しく見ていません。
紙ログの時代は、そもそも届いたQSLカードとログ帳の照合をやっていませんでした。
HAMLOGになっても、届いたQSLカードは日付程度しか見ていません。
見るのはQSL全体やコメントなどです。
hQSLでは、アプリが日付・時間・バンド・モードを照合してくれますが、照合エラーの
QSLが届いても、あまり気にしないようにしています。
間違ったQSLカードが届いて困るのは、QSLカードを提出する必要があるアワード
でしょうか。
ソフト側でいくら対策しても、間違う人は間違います。
現に、サンプルで入れたQSL定義ファイルをうっかり「JG1MOU」のまま公開したら、
それをそのままQSLとして発行する方もおりました。
それで「貴局のアンカバーがいるようだ」という連絡がありました。Hi
現在は、サンプルQSL定義ファイルは「コールサイン」として、ユーザーが自局の
コールサインに書き換えて使っていただくこととしていますが、それでも
「コールサイン」というコールサインのQSLカードが届いた人もいるとか。Hi
長文失礼しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get'sによるQTH参照について
: 23311
: 2022/02/02(Wed) 16:39:33
: JF3PLF/杉浦
7M2DTX 小川さん:
コメント、アドバイス、どうもありがとうございます。
> 杉浦様のコールサインをログ入力すると、下段の黄色いステータスバーに複数のコードが
> 表示されています。
> このメッセージを「お願い:未確定のQTHを指定しないでください(複数固定局所持の為)」
> に変更してみてはどうでしょうか?
⇒ はい。私もいろいろ文言を考えたのですが、どうも字数の関係で詳しくは書けなくて……。またいろいろ考えてみますね。
> ハムログでは、設定で、免許情報から自動的にコードを取得する機能の有効/無効チェック
> を追加して、有効にした時に杉浦様のようなケースが発生する事を、メッセージフォームで
> 表示しても良いかな?と、思いました。
⇒ ご提言、ありがとうございます。浜田さんの書き込みへの返信にも同じようなことを書きましたが、「ハムログヒットしました」とQSO時に言うのと同様に、ユーザーリストやGet'sで得たQTH情報をQSLに書くことに対して注意を呼びかけるのもアリかな、と思います。
私の場合、QTHの間違っているhQSLに対しては、訂正・再送のお願いをしています。同時に、その理由も書いてユーザーに未確認のQTHを書かないようにお願いをしています。そのことを、「面倒だ」「困っている」等と嘆いているわけではありません。早い時期からログの電子化に寄与してこられたJG1MOU 浜田OMのTurboHAMLOG。今や日本のアマチュアの間ではなくてはならない優れたツールだと思っています。その「宝物」が、ますます使いやすく、快適なものになるよう、常に願っているものです。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get'sによるQTH参照について
: 23310
: 2022/02/02(Wed) 16:23:32
: JF3PLF/杉浦
JA9AOB 銅子さん、いつおお世話になっています。
> 取り合えず、得られるQTH情報を頼りにQSOしています。その後各種QSL(eQSL/hQSL/紙QSL)を受け取った際に異なっていれば、Logを修正しています。それで良いと思っています。
⇒ はい。自分のログに、ユーザーリストやGet'sで得られたQTHを(仮に)入力しておき、受け取ったQSLを見て確認・修正するという方法は、大変合理的で賛成です。ただ、それを相手局宛のQSLに記載するとなると、ちょっと事情は違ってきます。
> これは前述の理由より 付けないようにしています。
⇒ はい。確実に分かっている(QSOの際に確認できた)場合を除き、QSLに相手のQTHを記載するのはおススメではありません。
> 杉浦さんの場合には主に運用されるQTHをユーザー登録のQTHにされてもよろしいのではありませんか。其の上で 他に運用の局も有の情報で。
⇒ ユーザー登録のQTHを入れてしまうと、それは自動的にハムログに取り込まれるので、他のQTHからQRVした場合に間違いが増えると予想されます。ユーザー情報の「備考」欄の記述内容等、ちょっと考えてみたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: 免許状Get'sによるQTH参照について
: 23309
: 2022/02/02(Wed) 14:52:10
: JF3PLF/杉浦
浜田さん、お忙しい中ご返答いただき、ありがとうございます。
> 複数の免許がある場合、免許状Get'sで選択できるようにする、という仕様をチャレンジした
> ことがあるのですが、挫折して現在に至ります。
> 複数の免許があっても、同じQTHでは意味がありませんし。
> なかなか難しいです。
⇒ そうでしたか。これまでにも試行錯誤されてきたのですね。無償のご奉仕、頭が下がりますm(__)m
> 基本、QSLには相手のQTHは必要ないと思っているのですが、そういう要望が多かった
> ので定義ファイルで記載できるようにしてあります。
⇒ 「基本、QSLには相手のQTHは必要ない」というご意見には、全く同意です。QSO中に相手から得た確かな情報ならいいですが、ユーザーリストやGet'sによる情報の鵜呑みはちょっと……。以前、「ユーザーリストでヒットしてもオンエアで『○○さんですね』と言わないように」といったお願いがあったように思います。同様に、「ユーザーリストやGet'sで得たQTHをそのままQSLに書かないで」みたいな注意書きはどこかにあってもいいかもしれません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: Ver 5.35aについて
: 23308
: 2022/02/02(Wed) 14:47:23
: JN3MXT 岩見
> 環境設定の設定3に Windows標準のMessageBoxを使用するオプションを追加して
> みました。
HAMLOG E-Mail QSLの方も追加かな?
【2022/02/02(Wed) 16:18:11 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!