新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: 別のPCで起動しない
:
23274
:
2022/01/25(Tue) 19:55:15
:
JA0CCL/宮川
:
> Ver5.35
> バックアップ用のPCへインストールしましたが写真のようなメッセージが出て起動しません。
通常は新しいPCにインストールする手順は新井さんも承知しておられると思います。
が、今回のアップされた画像を見るとALL.TXTが開けなくて邪魔をしているようです。
ALL.TXTというのはJT-Get'sでファイルを指定して使うもんでしょう。それがHAMLOGの起動時に出てくるというのが訳が分からないんです。HAMLOG本体でファイルを指定するもんじゃないでしょう。
新井さんが新しいPCのHAMLOGをインストールした手順を教えてくれませんか。なにか通常のインストールの手順と違ったことをしているような気がしてならないんですが。
1回全部削除してもう1回インストールだけ(!!)して立ち上げたらどうなりますか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QTH(国名)の変更
: 23273
: 2022/01/25(Tue) 17:24:21
: JA9AOB 銅子
> QTH欄には、CTY.DATのエンティティ名が取り込まれます。
> Hamlog.mst は、単にコードを得るためのデータになっていますので、CTY.DATを修正
> する必要があります。
> 米国の方に「米国名の表記を変えてくれ」と言うのも失礼かと思いますが。 Hi
失礼しました、Cty.dat の表記を使用しているのですね、了解しました。
それで、4U1A等が678A(Austria)が Vienna Intl Ctr になるのですね。納得です。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QTH(国名)の変更
: 23272
: 2022/01/25(Tue) 13:05:03
: JG1MOU浜田
> > 浜田様 ご案内いただいたURLを見ましたが(開けるソフト=メモ帳ですが)United States of Americaの記載がありました。いかがでしょうか?
>
> 浜田OMは 最新版で言えば Big CTY - 24 January 2022 (文字ばけのため 変更)を使っておられるようです。
> その中の Cty.dat を参照してください。
はい。 Big CTYを使っています。
WSJT-X に入っているものと同じですので、WSJT-Xでも「United States」になってます。
> 私はそれほどこだわる内容ではないと思いますが、どうしても United States of America
> が必要であれば Hamlog.mst の該当部分を自分で変更してお使いになったら如何ですか。
QTH欄には、CTY.DATのエンティティ名が取り込まれます。
Hamlog.mst は、単にコードを得るためのデータになっていますので、CTY.DATを修正
する必要があります。
どうしても「United States of America」がよろしいようであれば、CTY.DATをその都度
ご自分で書き換えるか、作者である AD1C局にお願いしてください。
米国の方に「米国名の表記を変えてくれ」と言うのも失礼かと思いますが。 Hi
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QTH(国名)の変更
: 23271
: 2022/01/25(Tue) 11:26:20
: JA9AOB 銅子
> 浜田様 ご案内いただいたURLを見ましたが(開けるソフト=メモ帳ですが)United States of Americaの記載がありました。いかがでしょうか?
浜田OMは 最新版で言えば Big CTY - 24 January 2022 (文字ばけのため 変更)を使っておられるようです。
その中の Cty.dat を参照してください。
私はそれほどこだわる内容ではないと思いますが、どうしても United States of America が必要であれば Hamlog.mst の該当部分を自分で変更してお使いになったら如何ですか。
該当データごとに書き直すより ましだとおもいますが。
【2022/01/25(Tue) 12:16:16 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: QSL印刷で黒一色になる
:
23270
:
2022/01/25(Tue) 10:02:16
:
JA0CCL/宮川
:
OMとはお空の上ではご無沙汰ですね。
PC故障して云々ということですが、最初からこういう話は書いておいていただければ話は早いんですよ。
HDDを交換したということですが、プリンタは交換されておられないようですから、QSL印刷のプリンタ設定が以前のままになっているんじゃないでしょうか。
ヘルプのオプションのQSLカード印刷に、プリンタの設定という項目があります。これをご覧になって初期化(プリンタ設定をもとに戻す)を実行したらどうなりますか。
外していたらすみませんが。
> > >
> > > 文字色を指定して、フォントで印刷されているのでしょうか。
> > > > その結果 印刷ウィンドウでイメージ表示させると 赤 なのに 実際に印刷すると黒一
> > >
> > > 文字色を赤にしてフォントを指定していますが
> > そうですか 残念ながら 分かりかねます。他の方のアドバイスお待ちください。
>
> ありがとうございました。
> 背景はPCが故障してHDDを取り替えて復旧新たにHAMLOGをインストール
> QSLカードの定義を自分用に修正しています
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QTH(国名)の変更
:
23269
:
2022/01/25(Tue) 09:47:13
:
JE1LES 谷口正義
> > JG1MOU浜田様 Ver 5.35でアメリカ合衆国名が「United States」に変わっていましたので以前のように「United States of America」に直して使っています。御面倒でも次のバージョンアップの時に直していただけると助かります。> > 残念ながら、ご希望に添えることはできません。> なぜなら、CTY.DATは、こちらからダウンロードしたものです。> https://www.country-files.com/ ←ここ
> 私が改ざんして再配布するわけにはまいりません。> > また、米国の方が作成し、自国を「United States」と表記しているものを、> 日本人である私が書き換えることはできません。浜田様 ご案内いただいたURLを見ましたが(開けるソフト=メモ帳ですが)United States of Americaの記載がありました。いかがでしょうか?
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QSL印刷で黒一色になる
:
23268
:
2022/01/25(Tue) 09:36:52
:
JA4TY/山本
> >
> > 文字色を指定して、フォントで印刷されているのでしょうか。
> > > その結果 印刷ウィンドウでイメージ表示させると 赤 なのに 実際に印刷すると黒一
> >
> > 文字色を赤にしてフォントを指定していますが
> そうですか 残念ながら 分かりかねます。他の方のアドバイスお待ちください。
ありがとうございました。
背景はPCが故障してHDDを取り替えて復旧新たにHAMLOGをインストール
QSLカードの定義を自分用に修正しています
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: コールサイン変更
:
23267
:
2022/01/25(Tue) 06:45:49
:
JA0CCL/宮川
:
> コールサインを変更したいのですが。どうすればいいですか。
ユーザーリストの件だと思いますが。
新しいというか別のコールサインでjarl.comに登録して、そのコールサインで新規にユーザー登録するしかないんでしょうね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: コールサイン変更
: 23266
: 2022/01/24(Mon) 23:37:11
: JP3REU 光藤守
コールサインを変更したいのですが。どうすればいいですか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSL印刷で黒一色になる
: 23265
: 2022/01/24(Mon) 19:37:47
: JA9AOB 銅子
>
> 文字色を指定して、フォントで印刷されているのでしょうか。
> > その結果 印刷ウィンドウでイメージ表示させると 赤 なのに 実際に印刷すると黒一>
>
>
> 文字色を赤にしてフォントを指定していますが
そうですか 残念ながら 分かりかねます。他の方のアドバイスお待ちください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!