Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JT-Get'sちょっと改良
23235
2022/01/21(Fri) 21:09:18
JG1MOU浜田
> Win10+Microsoft Edgeバージョン 97.0.1072.69 (公式ビルド) (64 ビット)
> でGL(神奈川県)が正常に表示されることを確認しました。

動作確認ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログの印刷について質問
23234
2022/01/21(Fri) 20:14:55
JA9AOB 銅子
> > 検索結果を印刷したいのであれば、 https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00046.html
> > を参照してください。
> > Hamlogのインストール フォルダーにある A4_TATE_Log.Fjp 等が標準でありますので、これらを参考にして作成されたら いいのではないですか。
>
> 基本的な質問なんですが、A4用紙等に印刷する場合は、HAMLOG オプション(O) -> QSLカード印刷(Q) で
> 定義ファイルを読み込んでプリントアウトをするのではなく、別の方法で行うのでしょうか?
> A4党のプリントアウトの仕方を教えて下さい。
> また A4_TATE.Fjp はどのように開けばよいのでしょうか?
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00020.html
に説明がありますのでこちらを参照してください。

 検索→複合条件検索と印刷(F)
で 複合条件検索 のウィンドウを開きます
出力先に テキストファイル または プリンター を選択すると 定義ファイル名 の箇所が有効になります(編集ボタンも有効になります)。ここでまずは TEXTOUT.fip を使って 試して見て下さい。
不足の項目は この定義ファイルを 編集します 右端の 編集 ボタンが有効になっていると思いますので これを 押すと 定義ファイル が 開かれます。ここで編集してください。 原本を編集しないで 別名で保存してそれをお使い下さい。 頑張ってください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログの印刷について質問
23233
2022/01/21(Fri) 19:17:14
JJ1PIO 出井

> > [No.23217] Re: ログの印刷について質問であるQSO一覧表の作成を私も行っています。
> > 【例】 にあるように
> > #While 250, 50, 32
> > #End を登録して、HAMLOG オプション(O) -> QSLカード印刷(Q) で定義ファイルに上記内容が入っているものを読みだして、イメージをクリックすると "#While 250,50,32" で 「この命令は使えません。」 となってしまいます。
>
> これは当然です。#While 250, 50, 32 は メニュー 検索で A4 用紙等に 検索結果を印刷する際に使用するときに使うものです。QSLカード印刷(Q)ではご指摘の #DoLoop を使用します。
>
> > 入力順にするのと全件プリントするにはどうしたらよいですか?
> > 定義ファイルの使い方が悪いのですか?命令の使い方が悪いのですか?
> > 教えて下さい。
> 御提示の定義ファイルの内容は QSL欄を処理する内容が含まれている事から QSL印刷の様に見えるのですが。と言いながら 一覧を印刷したいような 書き方をされています。
> 検索結果を印刷したいのであれば、 https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00046.html
> を参照してください。
> Hamlogのインストール フォルダーにある A4_TATE_Log.Fjp 等が標準でありますので、これらを参考にして作成されたら いいのではないですか。


基本的な質問なんですが、A4用紙等に印刷する場合は、HAMLOG オプション(O) -> QSLカード印刷(Q) で
定義ファイルを読み込んでプリントアウトをするのではなく、別の方法で行うのでしょうか?
A4党のプリントアウトの仕方を教えて下さい。
また A4_TATE.Fjp はどのように開けばよいのでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログの印刷について質問
23232
2022/01/21(Fri) 16:11:35
JA9AOB 銅子
> [No.23217] Re: ログの印刷について質問であるQSO一覧表の作成を私も行っています。
> 【例】 にあるように
> #While 250, 50, 32
> #End を登録して、HAMLOG オプション(O) -> QSLカード印刷(Q) で定義ファイルに上記内容が入っているものを読みだして、イメージをクリックすると "#While 250,50,32" で 「この命令は使えません。」 となってしまいます。

これは当然です。#While 250, 50, 32 は メニュー 検索で A4 用紙等に 検索結果を印刷する際に使用するときに使うものです。QSLカード印刷(Q)ではご指摘の #DoLoop を使用します。

> 入力順にするのと全件プリントするにはどうしたらよいですか?
> 定義ファイルの使い方が悪いのですか?命令の使い方が悪いのですか?
> 教えて下さい。
御提示の定義ファイルの内容は QSL欄を処理する内容が含まれている事から QSL印刷の様に見えるのですが。と言いながら 一覧を印刷したいような 書き方をされています。
検索結果を印刷したいのであれば、 https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00046.html
を参照してください。
Hamlogのインストール フォルダーにある A4_TATE_Log.Fjp 等が標準でありますので、これらを参考にして作成されたら いいのではないですか。










>
> #Mov $$X=32
> #Doloop $$X
> #FontSize=11
> #Mov $$Y=$$Y+50
> #Mov $$A="J"
> #Mov $$B=""
> #Mov $$C=""
> ? Qsl1 = "N"
> #Mov $$A = "No"
> ? Qsl1 = "D"
> #Mov $$A = "Mail"
> ? Qsl2 = "*"
> #Mov $$B = "*"
> ? Qsl3 = "*"
> #Mov $$C = "*"
>
> #Print 20, $$Y,"!NO"
> #Print 150,$$Y,"!c1!c2!c3!c4!c5!c6"
> #Print 360,$$Y,"!DT"
> #Print 550,$$Y,"!TH:!TM"
> #Print 700,$$Y,"!HR"
> #Print 780,$$Y,"!MR"
> #Print 870,$$Y,"!FR"
> #Print 970,$$Y,"!MD"
> #Print 1060,$$Y,"!JC"
> #Print 1220,$$Y,"!$$A"
> #Print 1255,$$Y,"!$$B"
> #Print 1290,$$Y,"!$$C"
> #FontSize=9
> #Print 1350,$$Y,"!NA"
> #Print 1560,$$Y,"!QT"
> #FontSize=5
> #Print 2000,$$Y,"!r1"
> #Print 2400,$$Y,"!r2"
> #Mov $$X =$$X-1
> #Read
> #EndLoop $$X
> #ExitX
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログの印刷について質問です
23231
2022/01/21(Fri) 15:44:51
JA9AOB 銅子
>
> 銅子様  ありがとうございました。
> # Print 2000,0,"!R00,20"に書き換えたら印刷できました。
> これからもHAMLOG活用させていただきます。
良かった良かった、OKでしたか 1回QSO頂いています、またよろしくです
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ログの印刷について質問です
23230
2022/01/21(Fri) 14:50:30
JA8IOG 高石
>
>>
> 次の部分
> #Data 2000,0,"!R00,20"
> 単純に #Print ではいけませんか。
>
> #Data 2400,0,"!K00,20"
> で 次のデータを読み込み #While へ帰ってPrintとなるのではありませんか。


銅子様  ありがとうございました。
# Print 2000,0,"!R00,20"に書き換えたら印刷できました。
これからもHAMLOG活用させていただきます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

ログの印刷について質問
23229
2022/01/21(Fri) 13:47:41
JJ1PIO 出井
[No.23217] Re: ログの印刷について質問であるQSO一覧表の作成を私も行っています。
【例】 にあるように
#While 250, 50, 32
#End を登録して、HAMLOG オプション(O) -> QSLカード印刷(Q) で定義ファイルに上記内容が入っているものを読みだして、イメージをクリックすると "#While 250,50,32" で 「この命令は使えません。」 となってしまいます。
#While ではなく、#DoLoop にして、イメージをクリックするとデータが表示されるのですが、
入力逆順で表示されています。試し印刷をすると1件のデーターしかプリントされてきません。
入力順にするのと全件プリントするにはどうしたらよいですか?
定義ファイルの使い方が悪いのですか?命令の使い方が悪いのですか?
教えて下さい。

#Mov $$X=32
#Doloop $$X
#FontSize=11
#Mov $$Y=$$Y+50
#Mov $$A="J"
#Mov $$B=""
#Mov $$C=""
? Qsl1 = "N"
#Mov $$A = "No"
? Qsl1 = "D"
#Mov $$A = "Mail"
? Qsl2 = "*"
#Mov $$B = "*"
? Qsl3 = "*"
#Mov $$C = "*"

#Print 20, $$Y,"!NO"
#Print 150,$$Y,"!c1!c2!c3!c4!c5!c6"
#Print 360,$$Y,"!DT"
#Print 550,$$Y,"!TH:!TM"
#Print 700,$$Y,"!HR"
#Print 780,$$Y,"!MR"
#Print 870,$$Y,"!FR"
#Print 970,$$Y,"!MD"
#Print 1060,$$Y,"!JC"
#Print 1220,$$Y,"!$$A"
#Print 1255,$$Y,"!$$B"
#Print 1290,$$Y,"!$$C"
#FontSize=9
#Print 1350,$$Y,"!NA"
#Print 1560,$$Y,"!QT"
#FontSize=5
#Print 2000,$$Y,"!r1"
#Print 2400,$$Y,"!r2"
#Mov $$X =$$X-1
#Read
#EndLoop $$X
#ExitX
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: JT-Get'sちょっと改良
23228
2022/01/21(Fri) 11:54:43
JE1OTN/藤井
> お試しください。 なお、ブラウザはChromeのみ動作確認しています。

Win10+Microsoft Edgeバージョン 97.0.1072.69 (公式ビルド) (64 ビット)
でGL(神奈川県)が正常に表示されることを確認しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

JT-Get'sちょっと改良
23227
2022/01/21(Fri) 10:22:42
JG1MOU浜田
Googleマップ上で右クリックすると、緯度経度をクリップボードにコピーすることができます。

これを利用して、JT-Get'sのメニューから 表字 → グリッド・ロケーター計算 と
クリックしますと、地図上のグリッド・ロケーターを表示します。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html  ←ここです。

FT8での移動運用で、いつも自宅のGLのまま運用していたので(笑)、こりゃいかん
と思いまして、機能を追加してみました。
お試しください。 なお、ブラウザはChromeのみ動作確認しています。

【2022/01/21(Fri) 10:27:25 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

hamlog.hdbの共有について
23226
2022/01/21(Fri) 08:36:30
JR6SKQ しもじ
常置場所とリモートシャックを運用しています。リモートシャック側では、リモートデスクトップソフトを利用しています。
リモートシャック側のhamlog.hdbのデータを常置場所のhamlog.hdbに取り入れる操作はみなさんどのようにしているでしょうか。

私は、リモートデスクトップソフトのファイルコピー使用していますが、毎回コピー貼り付けをするのも面倒ですし、コピー貼り付けを忘れることもあります。
hamlogのQSOデータの共有は、リモートシャックでは使えないでしょうか。クラウドにhdbデータを置いている局もいるようですね・・・

また、hamlogのQSL欄の交換でFT8の場合は、Eとする等を追加できないでしょうか。EはeQSLでのQSL交換のことです。
よろしくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop