新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
FT-1021XのCAT出来ない
:
23025
:
2021/12/24(Fri) 07:08:13
:
JA1OYY 新井
再開局でFT-920でFT8始めていますが
今回 FT-1021XでトライしたがCATが出来ませんのでよろしくお願いします
以下の設定
HAMLOG Ver5.34b WIN10 Pro バージョン 21H2
HAMLOG環境設定5--FT1000MPをチェック
リグ接続設定--FT1000MPをチェック タイマー・コマンド10 全桁を取得 拡張機能をチェック
PC--COM1 4800ボー ストップビット2
HAMLOG立ち上げ LOG-A画面 Freg 0.00000 表示のみ
環境設定5でCOM確認--COM1-ポートは現在使用中です COM2-使用可能です
よろしくお願いいたします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: QSLカードの印刷ができない
:
23024
:
2021/12/23(Thu) 23:18:21
:
JA0BAJ
JE1OTN/藤井様
早速のご教示をありがとうございました。
ご指摘のレ点は、私も見落としておりました(汗)。
私へ質問した局に確認をしまして、その結果をここに書き込みたいと思います。
ありがとうございました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: DX用に改良・その3
: 23023
: 2021/12/23(Thu) 22:19:50
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: DX用に改良・その3
: 23022
: 2021/12/23(Thu) 20:48:13
: JG1MOU浜田
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: JT-Get’sの機能
: 23021
: 2021/12/23(Thu) 20:25:29
: JG1MOU浜田
> JT-LinkerもAppDataの隠しファイル解除をググってやり方を見つけて設定できたので> 一件落着といったところです。> JT-Get'sは明後日から年末年始休業に入るのでその間に試してみようとおもいます。> 有難うございました。JT-Linkerで交信結果をHAMLOGに転送する場合は、JT-Get'sの
「交信結果を入力ウインドウへ転送する」を無効にしておいてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00106.html試したことはありませんが、そうしないと JT-Linker と JT-Get'sの両方が交信結果を
入力ウインドウへ転送しようとして、二重に登録されてしまうかもしれません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: QSLカードの印刷ができない
: 23020
: 2021/12/23(Thu) 19:27:30
: JE1OTN/藤井
複雑な印刷方法ではないように見えますので・・
思い付くのは
「受領局を印刷」にレが付いてますが、これですとこちらからは発行していないが相手局からは届いたデータを印刷するようになると思いますがこの設定で間違いなですか?
この設定ですとNo849のデータのQSL欄が「J *」になっている場合のみ印刷が実行され、
「J 」ですと「印刷対象のデータが見つかりませんでした」となると思います。
御確認ください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
QSLカードの印刷ができない
:
23019
:
2021/12/23(Thu) 18:22:17
:
JA0BAJ
お世話になります。
印刷したいQSL番号(添付写真では、849番の1枚のみ)を入力して、「開始」ボタンを押しますが、写真のように、「印刷対象のデータが見つかりませんでした」の表示が出て、前に進みません。
考えられる原因をお教え下さい。
なお、ごく最近まではまったく問題なく印刷はされていましたし、ハムログを最新バージョンに更新しても、結果は同じでした。
また、この定義ファイル(****.qsl)は、CドライブのHAMLOGフォルダーに同居しています。
よろしくお願い致します。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: JT-Get’sの機能
:
23018
:
2021/12/23(Thu) 17:52:55
:
JA0CCL/宮川
:
玉置さん こんにちは。
うまく動いたようで何よりです。
前回も書きましたが、私は現在は JT-Linkeは使っておらず、WSJT-Xと JT-Get'sだけでFT8を運用していますが、ちゃんと処理出来ていますよ。頑張って処理してみてください。
> JA0CCL宮川様
>
> おはようございます。情報有難うございます。
> 実はだいぶ前からJN2AMD局作のI/Fケーブルを使っていまして当時のデバイスドライバで
> は動かないと思いAMD局から現在使えるデバイスドライバを教わりインストールしようと
> したところ、ケーブルをUSB口に挿すとひとりでに認識され新規にデバイスドライバをインス
> トールすることなくうごきました。そこでリグとHamlogの設定だけで解決できて驚いている
> 次第です。
> JT-LinkerもAppDataの隠しファイル解除をググってやり方を見つけて設定できたので
> 一件落着といったところです。
> JT-Get'sは明後日から年末年始休業に入るのでその間に試してみようとおもいます。
> 有難うございました。
>
>
>
> > 周波数の取り込みですが、私もICOMのリグを使用していますが、ヘルプの「リグと接続(アイコム)」の一番下に書かれている「FTD社のTTL-232R-5V(秋月電子で購入)を使ったI/F」を使用しています。安いし作るのも簡単だし。IC-7600でも使えるはずですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: JT-Get’sの機能
: 23017
: 2021/12/23(Thu) 08:10:25
: JG1WNO玉置
JA0CCL宮川様
おはようございます。情報有難うございます。
実はだいぶ前からJN2AMD局作のI/Fケーブルを使っていまして当時のデバイスドライバで
は動かないと思いAMD局から現在使えるデバイスドライバを教わりインストールしようと
したところ、ケーブルをUSB口に挿すとひとりでに認識され新規にデバイスドライバをインス
トールすることなくうごきました。そこでリグとHamlogの設定だけで解決できて驚いている
次第です。
JT-LinkerもAppDataの隠しファイル解除をググってやり方を見つけて設定できたので
一件落着といったところです。
JT-Get'sは明後日から年末年始休業に入るのでその間に試してみようとおもいます。
有難うございました。
> 周波数の取り込みですが、私もICOMのリグを使用していますが、ヘルプの「リグと接続(アイコム)」の一番下に書かれている「FTD社のTTL-232R-5V(秋月電子で購入)を使ったI/F」を使用しています。安いし作るのも簡単だし。IC-7600でも使えるはずですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: JT-Get’sの機能
:
23016
:
2021/12/22(Wed) 18:43:31
:
JA0CCL/宮川
:
私も最初はJT-Linkerを使っていましたが、浜田さんがJT-Get'sを作られて、これ経由で周波数やReptの取り込みが簡単に出来るようになったんでJT-Linkerは使うのはやめました。
周波数の取り込みですが、私もICOMのリグを使用していますが、ヘルプの「リグと接続(アイコム)」の一番下に書かれている「FTD社のTTL-232R-5V(秋月電子で購入)を使ったI/F」を使用しています。安いし作るのも簡単だし。IC-7600でも使えるはずですが。
> 宮川さん
> お世話になります。隠しフォルダのAppDataの場所がわかりJT-Linkerのセットアップができました。
> あとはIC-7600からPCに周波数の取込のUSB-Serialインターフェースの設定で代替えのPCに
> 移行できますが、つまずいています。それが出来上がるとJT-Get'sの評価をしてみようとおもいます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!