新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: JT-Get’sの機能
: 23014
: 2021/12/22(Wed) 14:46:24
: JG1WNO玉置
宮川さん
> 結果についてはまた書き込みをお願いしますね。
お世話になります。隠しフォルダのAppDataの場所がわかりJT-Linkerのセットアップができました。
あとはIC-7600からPCに周波数の取込のUSB-Serialインターフェースの設定で代替えのPCに
移行できますが、つまずいています。それが出来上がるとJT-Get'sの評価をしてみようとおもいます。
【2021/12/22(Wed) 14:49:49 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: DX用に改良・その2
: 23013
: 2021/12/21(Tue) 22:59:18
: JH4HMG 天野
確認しました。
ありがとうございます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: DX用に改良・その2
: 23012
: 2021/12/21(Tue) 21:10:45
: JG1MOU浜田
> 「マスターデータ一覧表示」で消滅地域を確認すると10地域が表示されましたが、残り52は表示されませんでした。Ver5.34b(現行版)のHAMLOGのマスターデータには、900A以降に消滅エンティティ
52箇所が入っています。これを復活させました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.htmlメニューの 表示(V) → マスターデータ一覧表示 で、F4キーを押すか、5を入れると
一覧表示します。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: DXエンティティ選択
: 23011
: 2021/12/21(Tue) 21:08:01
: JA2BQX 太田
こんばんは。
> ご回答ありがとうございました。Ver5.34bにアップグレードします。
Thw534b.zip(2021/12/11)ZIP書庫版 ではまだ新機能になっていないと思います。
その後の進捗状況(ベータ版) Hamlogw.zip 2021/12/19 21:50更新 ※Ver5.34bに上書きしてください。
最新版は
「DXエンティティ選択画面」を表示しないようになりました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
:
Re: DXエンティティ選択
:
23010
:
2021/12/21(Tue) 20:56:25
:
7L2VPL/清水
>
> 最新版の下記のページをみて下さい。
>
> その後の進捗状況(ベータ版) Hamlogw.zip 2021/12/19 21:50更新 ※Ver5.34bに上書きしてください。
>
> 「DXエンティティ選択画面」を表示しないようになりました。
ご回答ありがとうございました。Ver5.34bにアップグレードします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: JT-Get’sの機能
:
23009
:
2021/12/21(Tue) 20:14:46
:
JA0CCL/宮川
:
長い返事になりましたが、どうしてもこれくらいの返事になっちゃいますね。
JT-Get'sを立ち上げてALL.TXTを開いてからですが、設定するところは2,3カ所しかないですから。
私もこのJT-Get'sを使い始めてそんなに日が経っていませんが、例えば7MHzで交信済みか未交信かとか検索の手間が省けるし重複交信防止に役立ってますよ。最近はhQSL登録局を狙ってFT8で呼んでます。
結果についてはまた書き込みをお願いしますね。
> 宮川さん
>
> ご丁寧な説明ありがとうございます。これからよく読んで検討してみます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: JT-Get’sの機能
: 23008
: 2021/12/21(Tue) 20:01:50
: JG1WNO玉置
宮川さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。これからよく読んで検討してみます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
:
Re: JT-Get’sの機能
:
23007
:
2021/12/21(Tue) 17:02:43
:
JA0CCL/宮川
:
HAMLOGのDATA一覧画面の上部の「ヘルプ」をクリック⇒プルダウンメニューの「目次とキーワード」をクリック⇒ヘルプの初期画面の左の下から3番目の「オプション」をクリック⇒オプションの一覧画面が出ますから、一番下の「JT-Get's」をクリック⇒添付画像のようになるので一番下に赤丸を付けた「JT-Get's」をクリック⇒「JT-Get's」の詳細な説明が表示される
「JTDX」の場合(私はWSJT-XなものでJTDXは使っていません)は、左上の「ファイル」をクリックして「JTDX~ALL.TXTを開く」で指定する必要があるようです。
その後は、「表示」をクリック⇒「表示モードとリンク設定」をクリックしてヘルプと同じように設定すればよろしいのではないかと思います。
いかがでしょうか?
> JA0CCL宮川様
>
> レス有難うございます。さて、私はJT-Get'sを使ったことがありません。
> そこで「ヘルプの オプション⇒Get'sシリーズ⇒JT-Get's」このヘルプとはHamLogソフトの
> ヘルプかと探しましたがまずオプションがありませんでした。
> まずはどこのヘルプを参照したらいいのでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
>
> > 玉置さん FT8ではご無沙汰ですが、移動のCWでお呼びいただきありがとうございます。
> >
> > PCがどうであろうとJT-Get'sは使えますよ。私も移動時のFT8でノートPCでJT-Get'sを使っています。ソフトはWSJT-Xですが、JTDXでも同じように使えます。
> > 現在JT-Get'sをお使いであれば同じように設定すればいいだけの話です。
> > もし、現在JT-Get'sをお使いでなければ、ヘルプの オプション⇒Get'sシリーズ⇒JT-Get's に詳しい説明が出ていますので、ご覧になって処理されてください。
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: JT-Get’sの機能
: 23006
: 2021/12/21(Tue) 15:34:01
: JG1WNO玉置
JA0CCL宮川様
レス有難うございます。さて、私はJT-Get'sを使ったことがありません。
そこで「ヘルプの オプション⇒Get'sシリーズ⇒JT-Get's」このヘルプとはHamLogソフトの
ヘルプかと探しましたがまずオプションがありませんでした。
まずはどこのヘルプを参照したらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
> 玉置さん FT8ではご無沙汰ですが、移動のCWでお呼びいただきありがとうございます。
>
> PCがどうであろうとJT-Get'sは使えますよ。私も移動時のFT8でノートPCでJT-Get'sを使っています。ソフトはWSJT-Xですが、JTDXでも同じように使えます。
> 現在JT-Get'sをお使いであれば同じように設定すればいいだけの話です。
> もし、現在JT-Get'sをお使いでなければ、ヘルプの オプション⇒Get'sシリーズ⇒JT-Get's に詳しい説明が出ていますので、ご覧になって処理されてください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
: Re: DX用に改良・その2
: 23005
: 2021/12/21(Tue) 12:08:52
: JH4HMG 天野
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html> その後の進捗状況(ベータ版) Hamlogw.zip 2021/12/19 21:50更新 が最新です。> > 励みになりますので、「これはFBだ」とか「ここはこうしたほうが良いのでは」とか> ご意見があれば幸いです。いつもお世話になりありがとうございます。
DXCCにおける消滅地域の取り扱いについてですが、現在62ある消滅地域は今となっては交信不可能ですが、DXCCではチャレンジ部門を除いたアワードにカウントされています。したがってハムログでDXCCの管理をする場合、消滅地域も必要と思います。
「マスターデータ一覧表示」で消滅地域を確認すると10地域が表示されましたが、残り52は表示されませんでした。
そこで、「マスターデータの編集」で、残りの消滅地域に空いたコードをふって、自分で勝手に追加登録してみました。その後、交信済みの消滅地域の交信データのコードを修正すると、うまく集計できているようです。
正式のマスターデータが新たに配布されたとき、上書きすると書き換わりますね。何かいい手はありませんか。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!