Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 周波数取り込みが無線機と同期しない
22972
2021/12/17(Fri) 07:51:15
JG1MOU浜田
> ハムログの周波数は固定。入力画面の[Clear]をクリックするとリグの周波数に変化しますが、
> 再度リグのダイアルを動かしても変化しません。
> 環境設定はKenwood-1、入力設もKenwood-1でFT-2000/9000の頭の四角にチェック
> 他の設定に変えても変化なしです。
> ハムログVerは従来Ver.5.33でVer.5.34aに更新しても症状は変わらずです。
> 補足:同じPCにインストールしたCTESTWINは同期しています。

入力環境設定の「タイマーコマンド」に1以上の数字は入っていますか?
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00098.html

●FT-2000/FTdx5000/FT-991/FT-891(FTdx1200/FTdx3000でもたぶん同じ。)
環境設定5でKENWOOD機を選択し、リグ接続設定でKENWOOD機を選択してFT-2000/9000にチェックマークを入れてください。(コマンド仕様がKENWOODとほぼ同じなので)
なお、FT-2000/9000のチェックボックスは、黒色のチェックマークを入れるとVFO-Aが制御の対象となり、淡色のチェックマークではVFO-Bが制御の対象となります。
PTT-on/offは、VFO-Aに対してのみ有効です。ただし、KENWOOD機と異なり、MX1;コマンドを送っています。
なお、拡張機能にはチェックを入れないで、タイマーコマンドは1以上としてください。ただし、FT-2000とFTdx5000では、ゼロでも動作するかもしれません。
リグとの接続方法は、CATオペレーションマニュアルを参照してください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: DX用に改良
22971
2021/12/17(Fri) 07:36:56
JA2BQX 太田

今回 Hamlog で使用は別ファイルですが最新は画像をみて下さい。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: DX用に改良
22970
2021/12/16(Thu) 21:37:08
JG1WNO玉置














> 最新の cty.dat 及び旧版は下記にあります。
>
> 幾つかの種類がある中で CTY.DAT を使用しています。
>
> Amateur Radio Country Files
>
> https://www.country-files.com/
  ↑
このサイトへいったのですが「CTY.DAT」はどれをえらべばダウンロードできるのですか?
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: DX用に改良
22969
2021/12/16(Thu) 21:23:17
JA2BQX 太田

こんばんは。

銅子さんのおっしゃる通りですが、cty.dat 解析時に *IT9 を I に変換するか、
一度 cty.dat から得た *IT9 等を Hamlog.mst で Hamlog code に変換するかですね。
この方が Hamlog.mst 側はすっきりしますね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: DX用に改良
22968
2021/12/16(Thu) 18:59:01
JA9AOB 銅子
> > HAMLOG.mst に関しては以下の様にするのは如何でしょうか?
>
> コードに関しましては、ユニークなものでなければなりません。
> つまり、有効なコードは一つだけです。
>
> こんな感じで対応できるかな。Italy (African Italy) [*IG9]3Iを入れても640Aになる、
> という仕様です。
>
> 640A Italy [I]3I
> 640_ Italy (African Italy) [*IG9]3I
> 640_ Italy (Sicily) [*IT9]3I
>
> 今ちょっとバタバタしていまして、じっくりと取り組めません。
うむ!
Callを認識する方法の違いかな、
Call から cty.dat の情報を使って Main Prefix を得る これはエンティティ毎に1義で得られます これをMSTのMain Prefixを検索して Hamlog Codeを得ると言う段取りだと思われます。
そこで、*付のMain Prefixが得られた場合に限って 単にMain Prefixを別に変更するだけで済むと思うのですが。
 変更前Main Prefix   変更後Main Prefix
   *TA1            TA
   *4U1V           OE
   *GM/s           GM
   *IG9             I
   *IT9             I
   *JW/b           JW
を行って 変更後の Main Prefix でMST を検索すれば よろしいのではありませんか。
当然Cty.datのエンティティ名でなく本来のCode および エンティティ名が得られると思うのですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: DX用に改良
22967
2021/12/16(Thu) 18:45:34
JA2BQX 太田

こんばんは。
お手数をお掛けします。

> 640A Italy [I]3I
> 640_ Italy (African Italy) [*IG9]3I
> 640_ Italy (Sicily) [*IT9]3I

了解です。複数ある時には 640A , 640_ 等となるのは今までと同じ仕様ですね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: DX用に改良
22966
2021/12/16(Thu) 16:13:58
JN3MXT 岩見

> はい。今後はそのような仕様となります。CTY.DATに依存することとなります。

そのような仕様 了解しました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: DX用に改良
22965
2021/12/16(Thu) 16:07:46
JG1MOU浜田
> HAMLOG.mst に関しては以下の様にするのは如何でしょうか?

コードに関しましては、ユニークなものでなければなりません。
つまり、有効なコードは一つだけです。

こんな感じで対応できるかな。Italy (African Italy) [*IG9]3Iを入れても640Aになる、
という仕様です。

640A Italy [I]3I
640_ Italy (African Italy) [*IG9]3I
640_ Italy (Sicily) [*IT9]3I

今ちょっとバタバタしていまして、じっくりと取り組めません。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: DX用に改良
22964
2021/12/16(Thu) 15:59:35
JG1MOU浜田
> 入力の画面のCODEのところで右クリックして
> DXコード入力を選び プリフィックスを入力のところに
> NHと入れると コード入力 各当データがありませんと表示されたので
> 相談室に書いた次第です。

はい。今後はそのような仕様となります。CTY.DATに依存することとなります。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 周波数取り込みが無線機と同期しない
22962
2021/12/16(Thu) 14:05:58
JN1EOT 池田
誰もお答えにならないので、参考になれば程度ですが…

当方も正常に動作していたのが突然そうなりました。
USBケーブル交換、ポート差し替え、フェライトコア取り付けなどやりましたがダメでした。

結局Mコネクタの緩みと半田が劣化(剥離)しているのに気がつき、それを手直しする事で復旧した様です。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop