Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: DX用に改良
22951
2021/12/15(Wed) 19:20:58
JA2BQX 太田

こんばんは。

下記に CTY.DAT Format があります。

https://www.country-files.com/cty-dat-format/

最新の cty.dat 及び旧版は下記にあります。

幾つかの種類がある中で CTY.DAT を使用しています。

Amateur Radio Country Files

https://www.country-files.com/


最新は下記ですが Hamlog では今回は WSJT-X で使われているファイルサイズが
大きめのCTY.DATを使われたそうです。

CTY-3130 – 10 December 2021
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22950
2021/12/15(Wed) 19:20:10
JG1MOU浜田
> 我が家の4台ほどのパソコンで、いずれも同じ現象が起こっています。
>
> 状況を単純化するため、サンプルログファイルを作ってみました。
> Hamlogバックアップ形式です。
>
> このサンプルログでの不可解動作の状況画像2枚を、続く投稿で貼り付けておきます。

詳細な検証ありがとうございました。 再現しました。
たぶん、Modeのバッファ容量が足りていないものと思います。
unsigned char ModeBuff[5]; //みたいな昔ながらのバッファで宣言しているかもしれません。
後ほどソースコードを確認しています。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22949
2021/12/15(Wed) 19:05:08
JA9AOB 銅子
> 二枚目のサンプルログでの不可解動作の状況画像です。
> 最初の投稿の(4)(5)(6)に相当します。
拝見する限りでは QSL欄は 「N ] に成っていますよね。すべてのデータががそうですか。
すべてがそうであれば 説明書によれば 何も表示されないのが正解ですが、エラーの出ない画面で いいのかなと思えるのですが、430MHz 1200MHzの見出しの出ていないのが疑問ですね。注釈を挿入する際に消えたのであれば納得です。
と言う事は、QSL欄の先頭がNの場合がある程度以上になると問題が発生していると考えてよろしいのでしょうか。エラーの画面では 18MHzまではC が付いていますが、これは実際に受領データがあるのか 無いのか この辺もはっきりしないので 正しい表示はどちらか これ以上の推測が出来ません。 もうちょっと的が絞れると 対応可能かも知れません。
受領欄が「N 」 が続いても 無視するだけだとすれば オーバーフローも考えられないのですがね。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22948
2021/12/15(Wed) 18:52:00
JA2BQX 太田

こんばんは。

Hamlog.mst の旧版使用のバージョンでは
JA2GCR さんのテスト用ファイル類を使用して私の所でのテストでも同様になります。
先日から 「バンド・モード別状況表示」 が表示されないので色々とテストしていました。

下記及び、その前の 0900更新版ではエラーが出ないようです。
その後の進捗状況(ベータ版) Hamlogw.zip 2021/12/14 16:00更新 
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: DX用に改良
22947
2021/12/15(Wed) 18:20:02
JA2BQX 太田

こんばんは。

> NH6D
> https://www.qrz.com/db/nh6d/

岩見さんが見ている画像は新しい HAMLOG.mst の中身ですよね。
今度は KH6 として登録されています。
元は cty.dat です。 cty.dat の中身を見てくれると分かると思います。

下記は一部の抜粋です。
= が付くコールサインは全桁が一致で Entity ( 下記の例では KH6 ) が確定します。
AH6,AH7,KH6,KH7,NH6,NH7,WH6,WH7, の部分はコールサインの左3桁が一致で Entity が確定します。 

Hawaii: 31: 61: OC: 21.12: 157.48: 10.0: KH6:
AH6,AH7,KH6,KH7,NH6,NH7,WH6,WH7,=AA6OC,=AA7FL,=AA7LE,=AA8JA,=AB0JM,
=AB3WS,=AB4CO,=AB6AP,=AB7RT,

=NH7D はありませんが NH7 があるので KH6 に確定されます。
もし 他の entity に =NH7D があれば、その entity に確定さrます。
例えば K ( USA ) に =NH7D があれば、その entity は K に確定さrます。

= が付くコールサインがある entity が優先で、= が付かなければ桁数の多い方が優先です。

従って 例に出されて KH7D は cty.dat から entity が KH6 と確定されます。
次に  HAMLOG.mst をチェックして次の行により KH6 663A Hawaii となります。
[KH6] のように [ ] の中が cty.dat で確定した entity です。

663A Hawaii [KH6]3KH6

 

【2021/12/15(Wed) 18:30:02 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: DX用に改良
22946
2021/12/15(Wed) 18:04:34
JA9AOB 銅子
> NH6D
確かに此の局は Hawaii ですね これは Cty.datから導けます。
NH6 はほとんどがHawaii局ですが 例外局が USAに多数見受けられます。
逆に K4 やK6 等々の局が Hawaii で登録されています

結論は明白でしょう。Callだけではどこの局だかはわからないのです。それで、この変更となったわけです。

ご指摘の検索は従来と変わらずHawaii であればKH6 と言うことでしょう。

あるいはフルコールを入れてその代表プリフックスで動くようにするとか ---->作者の思い次第ですが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: DX用に改良
22945
2021/12/15(Wed) 17:09:31
JN3MXT 岩見

> ハワイは KH6 です。
>
> [ オプション]  [ マスタファイルをテキスト出力 ] して見て下さい。

NH6D

https://www.qrz.com/db/nh6d/
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22944
2021/12/15(Wed) 16:47:56
JA2GRC・大塚
二枚目のサンプルログでの不可解動作の状況画像です。
最初の投稿の(4)(5)(6)に相当します。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22943
2021/12/15(Wed) 16:46:32
JA2GRC・大塚
一枚目のサンプルログでの不可解動作の状況画像です。
最初の投稿の(1)に相当します。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22942
2021/12/15(Wed) 16:45:15
JA2GRC・大塚
我が家の4台ほどのパソコンで、いずれも同じ現象が起こっています。

状況を単純化するため、サンプルログファイルを作ってみました。
Hamlogバックアップ形式です。

このサンプルログでの不可解動作の状況画像2枚を、続く投稿で貼り付けておきます。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop