Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22915
2021/12/13(Mon) 22:11:05
JA2GRC・大塚
補足です。

(1)はこの条件で必ず発生します。

(2)、(3)は、私の勘違いでしたので、取り下げます。(解決しました)

(4)ちょうど該当件数が少ない実例がありましたので、画像を添付しておきます。
   なお、環境設定-設定6でMode=6に設定しています。

(5)(6)はこの条件で必ず発生します。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

DX用に改良
22914
2021/12/13(Mon) 21:52:18
JG1MOU浜田
その後の進捗状況(ベータ版)です。CTY.DATを使用します。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/index.html

DXCCに詳しい方のご助言をお願いします。
私の場合、今世紀に入ってほとんどDXやってませんので。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22913
2021/12/13(Mon) 20:56:19
JG1MOU浜田
JA2GRC・大塚さん、JT_Linker等々お世話になっております。

> [オプション]-[環境設定]-[設定4]の「バンド・モード別状況表示」にチェックを付けている時に発生。
>
> (1)過去の交信回数が多い局の「バンド・モード別状況」を表示した時に以下のエラーが出る。
>    エラー表示の「OK」をクリックすると、Hamlog本体が終了してしまう。
>
>    該当件数59件では問題無し、該当件数273件では発生、どの程度の該当件数で発生するかは不明。
>
>    「EAccessViolationがモジュールHamlogw.exeの00011C52で発生しました。
>     モジュール'Hamlogw.exe'のアドレス00403ACDでアドレス0293D28Cに対する読み込み違反が
>     おきました。」

これはメモリアクセスのエラーなんですが、同じ条件で必ず発生するようでしたら、どのQTH
のときか教えていただけますでしょうか。

> (2)「過去の交信表示」ウインドウには40回交信となっているのに、
>    「バンド・モード別状況表示」ウインドウの該当件数が59件(交信回数より多い!)となる場合がある。

該当市区町村との交信回数ですので、多くなると思います。

> (3)「過去の交信表示」ウインドウには表示されていない周波数の交信が
>    「バンド・モード別状況表示」ウインドウのバンド分類に表示されることがある。
>    例えば、「過去の交信表示」には、14、144、1296だけなのに、
>    「バンド・モード別状況表示」には、14、50、144、1296枠が表示される。

該当市区町村との交信回数ですので、そのようになると思います。

> (4)「バンド・モード別状況表示」ウインドウにバンド分類は表示されるが、C/Wが表示されない。

これはちょっとわかりません。

> (5)(4)で該当件数が多い時に、下部のルーラを右端まで動かすと以下のエラーが出る。
>    エラー表示の「OK」をクリックすると、エラー画面は消えるが、Hamlog本体は終了しない。
>
>    該当件数59件では問題無し、該当件数273件では発生、どの程度の該当件数で発生するかは不明。

「ルーラ」って何でしたっけ? 「バンド・モード別状況表示」のルーラですか?
横のスクロールバーのことですか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: 「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22912
2021/12/13(Mon) 19:14:51
JA9AOB 銅子
> (1)過去の交信回数が多い局の「バンド・モード別状況」を表示した時に以下のエラーが出る。
>    エラー表示の「OK」をクリックすると、Hamlog本体が終了してしまう。
>
>    該当件数59件では問題無し、該当件数273件では発生、どの程度の該当件数で発生するかは不明。
>
>    「EAccessViolationがモジュールHamlogw.exeの00011C52で発生しました。
>     モジュール'Hamlogw.exe'のアドレス00403ACDでアドレス0293D28Cに対する読み込み違反が
>     おきました。」
さあ何故でしょうね 取り合えず 発生頻度が小さければ無視してください


> (2)「過去の交信表示」ウインドウには40回交信となっているのに、
>    「バンド・モード別状況表示」ウインドウの該当件数が59件(交信回数より多い!)となる場合がある。
>
> (3)「過去の交信表示」ウインドウには表示されていない周波数の交信が
>    「バンド・モード別状況表示」ウインドウのバンド分類に表示されることがある。
>    例えば、「過去の交信表示」には、14、144、1296だけなのに、
>    「バンド・モード別状況表示」には、14、50、144、1296枠が表示される。
>
(2)(3)での「過去の交信表示」はCall欄によって表示される履歴の事かな、であれば、「バンド・モード別状況表示」はCode欄によって表示されるので 件数が異なって当たり前ですよね

> (4)「バンド・モード別状況表示」ウインドウにバンド分類は表示されるが、C/Wが表示されない。
>
なぜでしょうね、例えば交信はしているが QSL欄がNになっているとか(確認していませんので想像ですが)。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00103.html
除外QSL受領マークについて  を参照してみてください。


> (5)(4)で該当件数が多い時に、下部のルーラを右端まで動かすと以下のエラーが出る。
>    エラー表示の「OK」をクリックすると、エラー画面は消えるが、Hamlog本体は終了しない。
>
>    該当件数59件では問題無し、該当件数273件では発生、どの程度の該当件数で発生するかは不明。
>
>    モジュール'user32.dll'のアドレス76B5547Cでアドレス00000026に対する読み込み違反がおきました。
>
> (6)(5)で、ルーラが右端のままエラー画面を終了して、再度、「バンド・モード別状況表示」ウインドウを
>    表示させると、今度はいきなり同じエラー画面を表示する。
>    エラー表示の「OK」をクリックすると、エラー画面は消えるが、Hamlog本体は終了しない。
>
>    モジュール'user32.dll'のアドレス76B5547Cでアドレス00000026に対する読み込み違反がおきました。

これらについても(1)と同様です。

もしかして、FT8で運用中とかhQSLを開いた状態で 発生しやすいとかないですよね。

【2021/12/13(Mon) 19:52:19 投稿者により修正されました。】
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

「バンド・モード別状況表示」の不可解動作
22911
2021/12/13(Mon) 12:47:32
JA2GRC・大塚
[オプション]-[環境設定]-[設定4]の「バンド・モード別状況表示」にチェックを付けている時に発生。

(1)過去の交信回数が多い局の「バンド・モード別状況」を表示した時に以下のエラーが出る。
   エラー表示の「OK」をクリックすると、Hamlog本体が終了してしまう。

   該当件数59件では問題無し、該当件数273件では発生、どの程度の該当件数で発生するかは不明。

   「EAccessViolationがモジュールHamlogw.exeの00011C52で発生しました。
    モジュール'Hamlogw.exe'のアドレス00403ACDでアドレス0293D28Cに対する読み込み違反が
    おきました。」

(2)「過去の交信表示」ウインドウには40回交信となっているのに、
   「バンド・モード別状況表示」ウインドウの該当件数が59件(交信回数より多い!)となる場合がある。

(3)「過去の交信表示」ウインドウには表示されていない周波数の交信が
   「バンド・モード別状況表示」ウインドウのバンド分類に表示されることがある。
   例えば、「過去の交信表示」には、14、144、1296だけなのに、
   「バンド・モード別状況表示」には、14、50、144、1296枠が表示される。

(4)「バンド・モード別状況表示」ウインドウにバンド分類は表示されるが、C/Wが表示されない。

(5)(4)で該当件数が多い時に、下部のルーラを右端まで動かすと以下のエラーが出る。
   エラー表示の「OK」をクリックすると、エラー画面は消えるが、Hamlog本体は終了しない。

   該当件数59件では問題無し、該当件数273件では発生、どの程度の該当件数で発生するかは不明。

   モジュール'user32.dll'のアドレス76B5547Cでアドレス00000026に対する読み込み違反がおきました。

(6)(5)で、ルーラが右端のままエラー画面を終了して、再度、「バンド・モード別状況表示」ウインドウを
   表示させると、今度はいきなり同じエラー画面を表示する。
   エラー表示の「OK」をクリックすると、エラー画面は消えるが、Hamlog本体は終了しない。

   モジュール'user32.dll'のアドレス76B5547Cでアドレス00000026に対する読み込み違反がおきました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: HAMLOGのユーザリスト
22910
2021/12/12(Sun) 16:51:41
JA0CCL/宮川

> Re:Re:Re:JA0CCL/宮川さんFT8.Fムログサーポト有難う御座いました。

うまくいきましたか。
それと返事を書くときには新しく新規投稿をするのではなくて、私の投稿をクリックしてもらうと下の方に書き込むところがありますから、そこに返事を書いて投稿してください。
次回なにか投稿することがあったら思い出してください。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

HAMLOGのユーザリスト
22909
2021/12/12(Sun) 15:25:58
JK2EBB 石川
Re:Re:Re:JA0CCL/宮川さんFT8.Fムログサーポト有難う御座いました。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: HAMLOGのユーザリスト
22908
2021/12/12(Sun) 12:52:03
JA0CCL/宮川

石川さん こんにちは。最近はFT8でお付き合いありがとうございます。
別のPC(PC:Aとしましょうか)にあるユーザーリストをUSBメモリーにでもコピーして、もう一つのPC(PC:Bとしましょうか)のHAMLOGのフォルダにコピー。
その後PC:BのHAMLOGを立ち上げて、メイン画面のファイル⇒ユーザーリストを開く⇒ユーザーリストを指定
「あなたはユーザーリストに掲載されていますか」のメッセージが出るのでコールサインを記入。
メッセージの順番が違うかもしれませんが、これでPC:Bでもユーザーリストが使えるようになります。
移動用のノートPCにもユーザーリストを入れています。毎週新しいユーザーリストをDLしてノートPCにコピーしていますが、HAMLOGを立ち上げると「ユーザーリストに掲載されていますか」のメッセージは都度出ますのでコールを入れてください。

> HAMLOGのユーザリストの組み込み方ついて教えて下さい
> 1.インターネットの環境がないPCにHAMLOGのユーザリスト入れ方教えて下さい。
>  (別のPCはインタネット環境が有ります)HAMLOGのユーザリストの登録出来ています。
> HAMLOGは Ver5.34a使用ています宜しくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

HAMLOGのユーザリスト
22907
2021/12/12(Sun) 12:35:08
JK2EBB 石川
HAMLOGのユーザリストの組み込み方ついて教えて下さい
1.インターネットの環境がないPCにHAMLOGのユーザリスト入れ方教えて下さい。
 (別のPCはインタネット環境が有ります)HAMLOGのユーザリストの登録出来ています。
HAMLOGは Ver5.34a使用ています宜しくお願いします。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: デ-タの保存が出来ない
22906
2021/12/07(Tue) 10:47:51
JN3MXT 岩見
> 交信データをハムログへ登録しようとしてSaveボタンを指定しても登録できません..?

登録できない入力画面の画像を見せてください。

【2021/12/07(Tue) 10:51:42 投稿者により修正されました。】
pagetop