Turbo HAMLOG/Win 活用相談室


一括表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

hamlogの編集の件
23896
2022/06/10(Fri) 16:07:37
JA7KEK
字の色で白は何ですか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: hamlogの編集の件
23897
2022/06/10(Fri) 17:03:29
JA0CCL/宮川

> 字の色で白は何ですか?

HAMLOGのどの場面で白い字をお使いになりたいんですか?
ポッと「字の色で白」と聞かれてもご返事のしようがありませんが。
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: hamlogの編集の件
23899
2022/06/11(Sat) 18:00:43
JA7KEK
> > 字の色で白は何ですか?
>
> HAMLOGのどの場面で白い字をお使いになりたいんですか?
> ポッと「字の色で白」と聞かれてもご返事のしようがありませんが。

すみません。無線技士資格や名前などの情報です。
フォントカラー番号?
編集画面の下の方です
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: hamlogの編集の件
23902
2022/06/11(Sat) 21:43:36
JA0CCL/宮川

> > > 字の色で白は何ですか?
> >
> > HAMLOGのどの場面で白い字をお使いになりたいんですか?
> > ポッと「字の色で白」と聞かれてもご返事のしようがありませんが。
>
> すみません。無線技士資格や名前などの情報です。
> フォントカラー番号?
> 編集画面の下の方です

すみません。私の理解不足のようですが、編集画面とはどのような処理をして出てくる画面ですか?
無線技士資格や名前などの情報 とおっしゃるんであれば添付画像(入力画面)ですか。
それの矢印を付けた箇所ですか?
投稿にお名前が無いんで入力画面のお名前のところは表示していませんが。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: hamlogの編集の件
23903
2022/06/12(Sun) 11:22:25
JA7KEK/佐々木
> > > > 字の色で白は何ですか?
> > >
> > > HAMLOGのどの場面で白い字をお使いになりたいんですか?
> > > ポッと「字の色で白」と聞かれてもご返事のしようがありませんが。
> >
> > すみません。無線技士資格や名前などの情報です。
> > フォントカラー番号?
> > 編集画面の下の方です
>
> すみません。私の理解不足のようですが、編集画面とはどのような処理をして出てくる画面ですか?
> 無線技士資格や名前などの情報 とおっしゃるんであれば添付画像(入力画面)ですか。
> それの矢印を付けた箇所ですか?
> 投稿にお名前が無いんで入力画面のお名前のところは表示していませんが。

ありがとうございます。
HAMLOG表示画面にて、オプションにはいってるQSLカード印刷を開くと
QSL印刷定義ファイルが出てきます。その中のJG1MOVI.qslを選んで
「編集」をクリックすると出てくるprgの下に
#Print 60,1030,"いちおう第1級アマチュア無線技士"・・・・とありますが
この字の色を白か黄色にしたいのですが、今#FontColor=0で黒に設定されています。
どうすればいいでしょうか?
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: hamlogの編集の件
23905
2022/06/12(Sun) 13:43:53
JA0CCL/宮川

> ありがとうございます。
> HAMLOG表示画面にて、オプションにはいってるQSLカード印刷を開くと
> QSL印刷定義ファイルが出てきます。その中のJG1MOVI.qslを選んで
> 「編集」をクリックすると出てくるprgの下に
> #Print 60,1030,"いちおう第1級アマチュア無線技士"・・・・とありますが
> この字の色を白か黄色にしたいのですが、今#FontColor=0で黒に設定されています。
> どうすればいいでしょうか?

佐々木さん わかりました。最初からこういう風に書いていただければ余計なRESを書かずに済んだんですがね。
「いちおう第1級アマチュア無線技士"・・」と記載のあるQSL定義ファイルは jg1mou1.qsl ですね。

定義文の中の #FontColor=0 を変えればいいわけです。

#FontName="MS 明朝"
#FontSize=14
#FontColor=0 ←ここを修正する
#FontStyle=0

#Print 60, 1030, "いちおう第1級アマチュア無線技士"
#Print 200, 980, "お な ま え"
#Print 30, 1100, "JCC#5678 Eodo-City Saitama GL:PM99ZA"

一応フォントの色の変更の手順を添付画像にまとめてみましたが、念のためここにも書きますね。
1.定義ファイルの上部の「命令」をクリック
2.プルダウンメニューの「フォントの色の指定」をクリック
3.色の選択画面が出てくるので、希望の色を選択して「OK」をクリック

蛇足ですが、定義ファイルを修正したら印刷イメージでご確認ください。
それと、修正したらファイル名を必ず修正しておいてください。そのままの名前にしておくとバージョンアップの際に上書きされて元の木阿弥になっちゃいますからね。
頑張って修正してください。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: hamlogの編集の件
23906
2022/06/12(Sun) 15:35:21
JA7KEK/佐々木
> > ありがとうございます。
> > HAMLOG表示画面にて、オプションにはいってるQSLカード印刷を開くと
> > QSL印刷定義ファイルが出てきます。その中のJG1MOVI.qslを選んで
> > 「編集」をクリックすると出てくるprgの下に
> > #Print 60,1030,"いちおう第1級アマチュア無線技士"・・・・とありますが
> > この字の色を白か黄色にしたいのですが、今#FontColor=0で黒に設定されています。
> > どうすればいいでしょうか?
>
> 佐々木さん わかりました。最初からこういう風に書いていただければ余計なRESを書かずに済んだんですがね。
> 「いちおう第1級アマチュア無線技士"・・」と記載のあるQSL定義ファイルは jg1mou1.qsl ですね。
>
> 定義文の中の #FontColor=0 を変えればいいわけです。
>
> #FontName="MS 明朝"
> #FontSize=14
> #FontColor=0 ←ここを修正する
> #FontStyle=0
>
> #Print 60, 1030, "いちおう第1級アマチュア無線技士"
> #Print 200, 980, "お な ま え"
> #Print 30, 1100, "JCC#5678 Eodo-City Saitama GL:PM99ZA"
>
> 一応フォントの色の変更の手順を添付画像にまとめてみましたが、念のためここにも書きますね。
> 1.定義ファイルの上部の「命令」をクリック
> 2.プルダウンメニューの「フォントの色の指定」をクリック
> 3.色の選択画面が出てくるので、希望の色を選択して「OK」をクリック
>
> 蛇足ですが、定義ファイルを修正したら印刷イメージでご確認ください。
> それと、修正したらファイル名を必ず修正しておいてください。そのままの名前にしておくとバージョンアップの際に上書きされて元の木阿弥になっちゃいますからね。
> 頑張って修正してください。

ありがとうございました。おかげさまで無事に修正できました。
ひとつ質問ですが”修正したらファイル名を必ず修正しておいてください。そのままの名前にしておくとバージョンアップの際に上書きされて元の木阿弥になっちゃいますからね。”
の意味がよくわかりません。
作成したファイルはコピーしてデスクトップに保管しましたが、hamlogのフォルダにできた
ファイル名を修正しておくことでしょうか?よろしく
このスレッドは管理者によってロックされていますので、返信並びに編集は出来ません!
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: hamlogの編集の件
23907
2022/06/12(Sun) 17:06:57
JA0CCL/宮川

> ありがとうございました。おかげさまで無事に修正できました。
> ひとつ質問ですが”修正したらファイル名を必ず修正しておいてください。そのままの名前にしておくとバージョンアップの際に上書きされて元の木阿弥になっちゃいますからね。”
> の意味がよくわかりません。
> 作成したファイルはコピーしてデスクトップに保管しましたが、hamlogのフォルダにできた
> ファイル名を修正しておくことでしょうか?よろしく

元になったQSLの定義ファイルは jg1mou1.qsl というファイルですよね。
修正したファイルはたとえば jg1mou1-2.qsl でもなんでもいいんですが、名前を修正して保存してください。
皆さんそれぞれやり方は違うんでしょうけど、通常はHAMLOGのフォルダの中にQSLの定義ファイルを保存していると思います。ですから jg1mou1.qsl のままにしておくとバージョンアップの際に上書きされてしまうんです。
私の場合は移動をよくするもので、HOME+よく行く15市町村のカードを各市町村別にHAMLOGの中に市町村別にフォルダを作って保存しています。
佐々木さんはデスクトップに保存されたようですが、QSLカードを印刷するときには添付画像のようにQSL定義を選択しますからどちらで構わないと思いますが。
pagetop